老後の医療費の保障について

このQ&Aのポイント
  • 老後の医療費について考える必要があります。入院時の自己負担額の平均額や平均在院日数を考慮して、最低でも100万~200万円の準備が必要です。
  • 終身型の医療保険に加入すると、夫婦で200万円程度の保険料を支払うことになります。入院費用のカバーは限られた範囲ですが、6回入院すれば元が取れる計算です。
  • 老後の資金として200万円+αを持っておくか、医療保険で安心感を得るかを考える必要があります。ただし、保険には現在の保障も含まれているので、終身保険は若いうちに入れるとお得です。
回答を見る
  • ベストアンサー

老後の医療費の保障について

医療保険はとても悩ましいです。 生命保険文化センターの「生活保障に関する調査(平成16年度)」によると、 入院時の一日あたりの自己負担額の平均額は14,700円。 また、厚生労働省「患者調査(平成14年)では、70歳以上の退院患者の病院の 平均在院日数は57.4日となっており、 これらから考えると、老後の病気や入院に備えて 最低でも100万~200万円程度は準備しておいたほうがよいと考えています。 一方、終身型の医療保険に加入すると、夫婦で200万円程度の保険料を支払う ことになります。 この額だと1日5000円60日限度といったところなので、手術手当て入れて、 カバーされる額は1入院30万~40万円になると想定しています。 夫婦で約6回入院すれば元はとれる計算になります。 老後の資金として、200万円+α上乗せ(3000万ぐらい?)でもっておくか、 医療保険で安心感を買うかの洗濯になるかと思っています。 ただ医療保険は老後だけでなく、現在の保障も含まれており、その部分の保障はいら ないと考えているので、いつも終身保険を若いうちに入れば安いという売り文句が ひっかかってしまいます。 ということで、 老後の医療保障を現在から60歳(55歳)まで支払う終身医療保険という商品が あれば私に最適なような気がします。 今のところ私が知っているこのイメージに近い商品(保険の中で)は、 低解約返戻金型保険で200万~500万円の55歳満期しか思いつきません。 介護保険とかはまた違いますか? いい知恵が有れば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

(Q)老後の医療保障を現在から60歳(55歳)まで支払う終身医療保険という商品が あれば私に最適なような気がします。 (A)そのような医療保険は、たくさん発売されていると思いますよ。 「医療保険 修身」で検索すれば、ヒットします。 >夫婦で約6回入院すれば元はとれる計算になります。 (A)保険をもとが取れる、取れない、で考えるのは間違いですよ。 保険料100万、死亡保険金1000万の掛け捨て保険があったとします。 何もなければ、100万の損。 死亡すれば、1000万円-100万円=900万円の得と 考えるのでしょうか? 保険とは、保障であり、コストなのです。 問題は、そのコストをどのように支払うか、という問題なのです。 保障という面から考えれば、1回の入院限度日数60日型の医療保険は お勧めできないです。 本当に困るのは、長期入院になったときです。 ならば、せめて120日がほしいところです。 60日型を120日型にする場合、保険料としては1割アップほどです。 生涯で、短期の入院を数回しかしないとわかっていれば、貯蓄や 短期入院を保障する医療保険で十分でしょう。 しかし、実際には、何が起きるのかわかりません。 100日の入院を何回もする……という可能性がゼロではないのです。 医療保険の万一とは、長期入院を繰り返すことです。 >介護保険 入院のリスクと介護のリスクとどちらが大きいかというと、 介護のリスクの方が大きいのです。 たとえば、医療費には、高額療養費制度があり、ある月の支払金額に 上限があります。 しかし、介護保険には、月々の上限がないのです。 ちなみに、私の母は、要介護度5の状態が10年以上続いており、 毎月の介護費用の自己負担は15万円ほどです。 15万円×12ヶ月×10年=1800万円 を支払ったことになります。 まだまだ、何年続くのかわかりません。 質問者様は、他の質問で、終身保険について質問されています。 その内容から類推すると、収入は多い方だと思います。 なので、一般的な方よりも、保障よりも、貯蓄に依存させることが 可能だと思います。 だからこそ、この機会に、ちゃんとしたマネープランを立てることを お勧めします。 マネープランを立てるときには、キャッシュフロー表を使うと便利です。 「キャッシュフロー表 家計」で検索するとヒットします。 ついでに…… 平均という言葉に惑わされないようにしてください。 たとえば、100人の人が入院する病気があったとします。 この病気の平均入院日数は、30.9日です。 なので、30日の保障があれば、1日ぐらい貯蓄でカバーする という考えが成り立ちます。 でも、その実態は…… 99人の入院日数が30日で、1人だけが120日だとしたら? 本当に30日の保障でよいのでしょうか? 120日になった人は、90日分不足です。 この人にとっては、平均30.9日なんて無意味な数字です。 120日が100%なのです。 保障とは、1%の確率で起きる不幸をどのようにカバーするのか、 ということを考えることなのです。 ご参考になれば、幸いです。

rikikazu77
質問者

お礼

ありがとうございます。 保険は深いと感じます。 いままであまり勉強しなかっただけですが、色々まだまだ勉強中です。 実経験からのアドバイスはとてもありがたく感じます。 (1) (A)そのような医療保険は、たくさん発売されていると思いますよ。 「医療保険 修身」で検索すれば、ヒットします。 ⇒検索しました。「医療保険 終身」でよいですよね。  私が希望する、老後(のみ)保障するタイプは見つかりませんでした。私の説明が分かりにくいですが、希望は定年までは医療の保障はいらないタイプです。  保険について詳しくないため、もう少し情報を頂けると有り難く存じ上げます。 (2) 保険は万が一を対応するための目的ということ。私もその通りだと思いました。 例えば、所得補償保険を検討しています。 私にとっての定年までの間の万が一という意味では医療保険より所得補償と考えています。 私は必要なのではと思うのですが、情報が少なく、模索中です。 所得保障と同等程度の万が一は老後の医療費と考えています。 とてもお金持ちならば保険はいらないと思っていますが、 私はそではないので、下のような感じで考えています。 (ステップ1)基本は貯金で対応する。 (ステップ2)万が一の場合に貯金では対応できないこと※を保険でカバーする。 (ステップ3)保険を検討するときでもまずは掛け捨てでないタイプを優先する。 (ステップ4)保険支払いが厳しい部分は掛け捨てを検討する。 ※私は、今のところ、死亡保障、所得補償、老後の医療費、介護費が気になっています。 (3) 介護保険にも上限があると聞いていましたので、実際との乖離があることに驚きがありました。 「高額介護(予防)サービス費」という制度で、所得に応じて限度額があり、超えた分は戻ってくると聞いていました。本などの知識でしかないので、実際は上限が大きすぎるなど実行がないということなのでしょうか。健康保険と介護保険の合算の年度上限もあるようですがこれも実行がないのでしょうか。 なお、 (4) 介護保険は実はまだよくかっていません。 学資保険が満期にならないと、次の蓄えにまわす余裕がないことを理由にしてしまっていますが。 早いうちに勉強したいと思っています。 ソニーの介護保険とか。

その他の回答 (1)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

(Q)希望は定年までは医療の保障はいらないタイプです。 保険について詳しくないため、もう少し情報を頂けると有り難く存じ上げます。 (A)終身の医療保険というのは、0歳から死ぬまでの一生涯を 一つの期間として考えてます。 つまり、0歳で契約しても、50歳で契約しても、支払う保険料の 総額は一緒になるように設計されています。 (実際には、保険料の運用利率(予定利率)などの問題が絡むので、 若いうちに契約した方が、支払総額は低くなります) (Q)介護保険にも上限があると聞いていましたので、実際との乖離があることに驚きがありました。 (A)上限の意味が違います。 医療費の高額療養費制度は、自己負担の上限が決まっています。 つまり、ある月の医療費が、200万円かかっても、 上限が決まっているということです。 介護保険は、公的補助の上限が決まっているのです。 つまり、それ以上の介護を望むなら、自己負担でどうぞ、 ということになります。つまり、青天井。 (実際には、介護は時間単位で決まっているので、24時間以上の 介護はあり得ないので、上限があるといえばあります) 介護保険は、「家族の介護の補助をする」というのが目的ですから、 家族の介護が望めない場合には、すべて自己負担で、ということに なります。 (Q)健康保険と介護保険の合算の年度上限もあるようですが これも実行がないのでしょうか。 (A)それは、公的な範囲以内で……という条件付きです。 医療でいえば、先進医療や自由診療は対象外。 介護でいえば、自己負担の介護は対象外です。 介護でいえば、要介護度5で、一日3,4回の身体介護となります。 でも、実際には、毎日行われる時間ごとの体位変換、食事、排泄の世話 など、一日3、4回では足りません。 それを自分でするか、ヘルパーに頼むか、という問題です。 ヘルパーに頼むなら、全額自己負担です。 我が家では、自分でする以外にヘルパーに補助を依頼しています。 その分の自己負担が、10万円ほどになります。

rikikazu77
質問者

お礼

(Q1)ありがとうございます。 私の希望する保障期間の開始時期を60歳から(現在から60歳の保障はいらない)とするのは難しいそうですね。 (Q2)介護保険で、公的補助の上限を超える部分は自己負担になるということですね。自己負担分の見込みをして、貯蓄、民間の介護保険を準備する必要があるということですね。 そんないい民間の介護保険があるのでしょうか。 (Q3)自己負担が月10万円ですか。貯蓄、民間の保険でカバーできるものだったのでしょうか。皆さん同じような状況なのでしょうか。 介護部分についてあまく見ていました。実際にこのような親切なご意見を頂き、とても感謝しています。 今から何をしておけばいいのか、よく考えたいと思います。アドバイス頂ければと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 老後の医療保障を確実にするには

    30歳子供二人がいる働く妻です。現在、厚生年金に加入していて、保険は郵便局の満額1000万の養老保険に加入しています。ですが、65歳以上の医療保険がないので、それ以降のことを考えて終身医療保険に入ろうと思うのですが、どこの会社にしたらよいのか、何を基準に選んだらよいのか、さっぱり分かりません。 入る目的は、老後の病気に備えてが一番の理由です。老後の生活資金はある程度考えていますが、医療については準備しなければと思うもののどうしていいのかさっぱりわかりません。老後以前には、一応養老保険からの支給もありますし、私が入院しても困るのは生活の手が足りないことで、収入的にはあまり困ることはないと思います。 老後の医療保障を確実にするには何を基準にどう選んだらよいのでしょうか?教えてください。 さっぱり分からないので補足点などあったらご指摘ください。補足させていただきます。

  • 老後の保障の厚い医療保険を探しています

     医療保険の見直しを考えております39歳の会社員です。  現在は大手の定期付終身保険の医療特約に入っておりますが80歳以降は保障がなくなりますし、保険料の面でも見直しの必要性を感じております。   いろいろ調べておりましたところオリックス生命さんの「fit]という商品を見つけました。60歳までの入院保障期間が30日間で、60歳以降は90日間に延長されるのが特徴です。また、保険料の払込は、60歳完了と終身の2通りから選択できます。  そこで質問のほうですが、他の保険会社さんで老後の保障を厚く(給付金が増える、1入院の保障日数が延長されるなど)した保険商品はないでしょうか。かなり探してみたのですが見つかりません。  皆様のご助言をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • この医療保険の計算方法、考え方は妥当か?(2)

    医療保険がペイするのかどうか、という問題について、平成17年度患者調査から、30歳女性が90歳までに、入院する率を計算してみました。 医療保険は、60日型、日額5000円とします。 閲覧第 61表 推計退院患者数,在院期間×性・年齢階級×病院 1ヶ月間に退院した患者の内訳と、その患者の在院日数(入院日数)がわかります。 この表を、0日~14日、15~29日、30~60日、2ヶ月~6ヶ月という4分類して、 7ヶ月目以上の超長期入院は計算していません。 {(1日×退院患者数)+(2日×退院患者数)+……}/退院患者数として、在院日数の平均を出しました。 0日は1日と計算しました。 その結果、平均在院日数は、 0~14日 5.7日 15~29日 20.8日 30~60日 42.2日 60日以上は、何日入院しても、60日分の支払しか受けられないので、60日としました。 計算は次のようにしました。 30~34歳の平均在院日数 (0~14日の患者数)×(平均入院日数5.7日)+(15日~29日の患者数)×(平均入院日数20.8日)……/(それぞれの患者数の合計) =8.69日 受療率 1ヶ月間に30歳~34歳の6ヶ月以下の入院をした人の人数(上記の患者数の合計と同じ)/30歳~34歳の人口=1.04% ある女性が、30歳~34歳まで5年間に入院する日数…… 受療率×12ヶ月×5年間×平均入院日数=5.40日 これを5歳刻みに30歳~90歳まで計算。 合計174.7日 174.7日×5000円=873,500円 手術数 手術数に関する患者調査は、入院で手術の有無はわかりますが、入院なしの手術がわかりません。 外来手術の大半は、手術給付金の対象外だと思いますが、給付対象のがんの放射線治療、日帰り白内障手術もあります。 1回の入院で2回手術する場合もあります。 わからないので、そのままの数字を使うことにしました。 30歳~90歳女性の入院に対する手術アリの割合は、32.5%です。 30歳~90歳までの平均入院回数は、7.6回です。 (30歳~90歳の1ヶ月の患者数×12ヶ月×60年/30歳~90歳の人口) 7.6回×32.5%=2.47回 一回の手術が10万円だとすると、247,000円。 給付対象手術が半分だとすると……123,500円。 873,500円+247,000円=1,120,500円 873,500円+123,500円=997,000円 30歳女性、60歳払込済、60日型、5000円タイプの保険料が90万円だとすると、ペイすることが期待できる……と言えるのかどうか、微妙なところだと思います。 でも、「間違いなく損をする」と断言することもできないと思います。 保険は、保障がメインであって、損得で決めるべきではないと思っています。 でも、判断基準のひとつであることは確かです。 貴方は、どのように思われますか?

  • 老後の医療保険と入院費は?

    いろいろ、医療保険などの見直しを考えています。 今は36歳で、アメリカンファミリーの60歳払い込み済み終身医療保険を月9000円弱払っています。 独身なので特に死亡保障などはいりません。 保障としては、入院費が一日10000円入ることになっていて充実のコースなのですが、月々の掛け金が気になってきまして。。。 こくみん共済の1600円+1500円ほどのコースがあり、それですと一日9000円ほど入院費が入るとの事です。 ただこれは60歳までで、60歳以降は安いコースに移行することも出来ますが、こちらは一日3000円ほどの入院費が入ります。 ざっと概要を書きましたが、最近、支払いがなかなか行われない保険会社の話とかを聞いて、アメリカンファミリーとこくみん共済はどうなのか…とか、老後の入院費一日3000円というのはどうだろうか…、とか考えてしまいます。今まで特に大きな病気はしたこともありませんし、血縁関係にもガンの者は今のところ、おりません。 当方、全くの素人ですので、質問さえもちょっとおぼつかない内容ですが、アドバイスお願いします。

  • 医療保険、死亡保障、

    夫33歳、妻36歳、子17歳、14歳です。 保険の見直しを考えています、宜しくお願いします。 世帯年収(税込)870万 住宅ローン月々12万(管理費等含)返済残30年です。 私としては、子供が巣立つまでのあと10年が心配です。 特に夫婦どちらかの病気、入院が一番心配です。 それと私が死亡したときです。 今考えているのは、 死亡保障:2000万(10年)20万×12ヶ月×10年=2400万なので。 医療保障:日額1万位(10年) ただ医療保障については、今後10年より、 その後の方がリスクが高いとも思いますので 終身の方がいいかな・・・とも思っています。 また高額医療費というのが気がかりだったりします。 といって、あれもこれもつければ当然料金も上がります。 現在は全労災の終身医療保険 入院5000、女性特有+2500、高額医療100万、死亡10万 払込・保障期間共に終身で、月額4975の保険料です。 (夫に終身でそれは高いと言われました) これをやめて入りなおしてもいいし、足りない分プラスしてもいいのですが、 よくわからなくて選びあぐねているという状態です。 他には、保険がおりるまでのスピーディーさ支払方法なども気になります。 払う時になって対応の悪いところは、困りますので。 あと公的なものとして、遺族年金というのがどれくらい入るのか・・・ 老後の貯蓄については、子供独立後約20年ありますので、 今ではなくそこで貯めていこうと考えています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 医療保険について

    10年ほど前に入ったアリコの医療保険で1つ気になることがありまして通算730日保障、1入院も730日保障になっていまして、1入院730日は現実的ではないので見直しを考えています。ただ、1年前から妻が子宮内膜症になり薬も服用しているので、保険の代理店さんは今のままがいいと話します。今の保険は夫婦型で保険期間終身、払込65歳、入院日額夫5000円妻3000円、保険料7785円です。見直しを考えているのは(夫)アリコやさしくそなえる医療保険、保険期間終身、払込終身、入院日額5000円、保険料2385円。(妻)アリコずっとあなたと、保険期間終身、払込終身、入院日額5000円、保険料3580円です。どうしようか悩んでいますので良きアドバイスをお願いします。

  • 保険の見直し 医療保険と終身保険について(長文)

    保険の見直しで悩んでいます。調べていると、何がいいのか分からなくなってきました。宜しくお願いします。 ●31歳の主婦(パート) 子供なし(いずれは欲しい) ●現在の保険 第一生命 テンダーU→22歳の時に契約 [主契約]5年ごと利差配当付終身保険 保障額120万 保険料1,050 [死亡・高度障害の特約補償]定期保険特約 保障額3080万 保険料4,738、特定疾病保障定期保険特約 保障額300万 保険料795 [傷害・入院等の特約補償]傷害特約 保障額100万 災害入院特約 保障額5,000/日、疾病特約 保障額5,000/日、女性特定疾病入院特約 保障額5,000/日 →保険料計1,744 ※入院特約は5日以上の入院で5千円 ※主契約は払込期間が50歳で、37歳の時に保険料の改定があり、1,570円になる予定 ※傷害・入院特約は払込期間は終身で、37歳で保険料の改定があり、3,244円になる予定 ※主契約以外は更新型 ●比較中の保険 ソニー生命 [終身保険]変動終身型オプションA 保険期間:終身 保険金200万 保険料2900、傷害特約 保険期間:80歳 保険金200万 保険料159 [医療保険]総合医療保険120日型 保険期間:終身 保険金6,000/日、入院初期給付特約 保険期間:終身 保険金6,000円/日、女性医療特約120日型 保険期間:80歳 保険金4,000/日→保険料5,342 払込期間60歳 ●悩んでいる点 [医療保険]現在の保険は更新型で、保険期間も80歳までだが、37歳までの保険料は安い。37歳まで第一の医療保険で、37歳になってからの変更も考えたが、37歳になって加入する医療保険の金額を考えると不安。 [終身保険]現在の終身保険は、内容は悪くないと思うので残しておきたいと思うが、そうなるとソニーの終身保険に加入する必要があるのか。お葬式代程度の保障額を考えてるので、第一の終身保険+貯蓄にしたほうがいいのか。 [死亡~の特約]必要ないとは思うがセールスの方は、この保険料でこの保障額がある保険はないというので、どうすべきか。

  • 医療保険について

    現在、医療保険の加入を検討しています。 夫婦(44歳・36歳)で加入でき、貯蓄性もある程度あるお勧めの医療保険(死亡保障は不必要、入院1日5000円程度で終身保険)があれば教えてください。

  • 20代の医療保障の内容

    20代半ばで、子供が2人いる夫婦です。 今現在、学資保険以外は何も保険に加入していません。 そこで、アドバイスを頂きたいのですが、20代でどこまでの保障が必要だと思いますか? ガン・成人病・ケガ・病気・3大疾病・先進医療・診断給付金・・・ いろいろ言葉が並んでますが、何の保障がないと困るのかよく分かりません。 今のうちに加入しておいた方が、当然掛け金も安くなるので終身保険がイイ気がするのですが、定期保険よりかは内容が薄いような気もします。 でも更新型は高くなるし・・・。 私的には、軽度のケガや病気なら、風邪などで病院に行くのと同じように自腹でもイイと思うのですが、大病した時には、やはり貯金もあてにならないし怖いです。 保険のきかない先進医療もとっても怖いです。 以前に総合代理店みたいな場所へ行き、そのような考えを言うと、先進医療の給付と入院・手術の給付がある終身保険を勧められたのですが、今入れば掛け金も65歳までで2500円程度(入院日額5000円)と格安です。 これである程度はまかなえるんでしょうか? それとも、他にも定期や別の終身保険を組み合わせるべきだと思いますか? 死亡保障も必要かと思いますが、今回は医療保障に的を絞ってアドバイスください。

  • 医療保険の見直しを手伝ってください。

    現在2つの医療保険に加入しています。 なお、現在私は30台前半です。 1.A社  ・平成14年からがん保険の特約終身医療保険に加入 ・1,815円/月 ・がん以外の病気・ケガの保障 ・疾病入院給付金(入院1日目より1日つにつき)5千円 ・手術給付金(1回につき)5・10・20万円 ・災害入院給付金(入院1日目より1日つにつき)5千円 ・180日型 2.S社 ・平成21年1月から終身医療保険に加入 ・2,462円/月 ・全ての病気・ケガの保障 ・疾病入院給付金(入院5日目より1日つにつき)5千円 ・手術給付金(1回につき)5・10・20万円 ・360日型 諸事情から、どちらかやめる事になります。 A社は ・7年間終身で入ってきたのでやめるのが勿体無い。 ・がんになった時保障が厚くない。(がんになった時は入院給付金が出ません。原契約のがん保険で1万円給付されます。S社を残した場合はがんになった時は合計1万5千円給付されます。) ・値段が安い。 S社は ・終身で入っているが、まだ期間が短いので止めるなら今のうち。 ・値段は高いが、内容は充実していると思います。 保険に詳しい方ならどちらを残しますか? よろしくお願いします。