• ベストアンサー

Redhatの設定

以前は、GUI画面で起動していましたが、コマンドラインモードでしか起動しなくなりました。どのようにすれば、GUI画面で起動するように変更できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sannwa_o
  • ベストアンサー率21% (11/51)
回答No.2

teo98さんの求める抜本的な対策にはならないですが、私の経験をお知らせします。 私もLinuxは未だおぼえたての素人です。 RedHat7.3をインストールしてVNCをインストールし、遠隔でKDEを起動させようとしたら、X Winが立ち上がらなくなってしまいました。(startxでも動きません。その症状はrootでログインしたときだけです。) 現在、対策としてログインしたあとに init 5 と入力しています。 こうすることにより、Runlevel5で立ち上がったときと同じ状態になります。 試した後の結果を教えてくれるとうれしいです。

teo98
質問者

お礼

遅れて申し訳ありません。下記にて、Xの設定を修正しました。 「Cnrl」+「Alt」+「+」

teo98
質問者

補足

有難う御座います。取り合えず、お礼だけさせてください。明日、試した結果を御連絡します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • xjd
  • ベストアンサー率63% (1021/1612)
回答No.1

単にランレベルを変更したのであれば、/etc/inittabファイルの以下を 変更してランレベル5に変更して下さい。 /etc/inittab (変更前) id:3:initdefault: ↓ (変更後) id:5:initdefault: 操作ミス、設定ファイルのミス等でXの設定がおかしくなって、GUIが 立ち上がらなくなったのであれば別の方法となります。

teo98
質問者

お礼

有難う御座います。 早速、ランレベルを確認しましたが、5になっていました。 インターネット接続関係の設定ファイルの操作後に、このような状態になってしまい、何処から調べれば良いのか検討もつきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RedHat7.3で、gnome環境で起動する方法

    こんにちは。 RedHat7.3がインストールされているLinux端末があるのですが、 起動するとコマンドラインの画面で起動してしまいます。 どうすればgnome(GUIデスクトップ)環境で起動できるのでしょうか? (できればオートログインでgnome環境が起動して欲しい) 設定ファイル、内容などご存知であれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • CUIから起動

    windowsVISTAまたはXPでGUIを起動せずにコマンドプロンプトを起動させてGUIを使わない方法はありますか? セーフモードでコマンドプロンプトから起動はあるのですが、セーフモードでなくブート画面でコマンドプロンプトを起動みたいにしたいのですが方法はありますか?

  • FedoraCore1の起動がGUIモードjになりません

    FedoraCore1を先日インストールし、今日、自動アップデートしている際、コンピュータがフリーズしてしまったので、強制的に電源をきりました。電源を切ったのは、ダウンロードしたファイルをインストールしている時です。 その後FedoraCoreを起動しても以前みたくGUIモードでログイン画面が表示されず、DOSみたいなコマンドラインでログイン画面が表示されてしまいます。 また、ログイン後もDOSみたいな画面です。 どうやったら、もとのようにGUI画面で表示されるように直るんでしょうか? 分かる人は教えてください。よろしくお願いします。

  • GUI画面が表示されずに、コマンドラインが表示される

    こんにちは、Solaris初心者の末吉と申します。ご存知の方がいましたらご教授願いたいです。 2ヶ月ぶりにSolarisを起動したらGUIの画面が表示されずにコマンドラインの画面が表示されてしまいました。xtermを起動すればいいのかなと思うのですが、上手く起動できない状態です。コマンドラインの状態からGUIを表示させるようにするにはどのようにしたらいいのか、ご存知の方がいましたら教えてください。宜しくお願いいたしますm( )m

  • RedHatのX設定

    RedHatのX設定に失敗して、startxコマンドでハングアップするようになりました。外部からtelnetでログインしてシャットダウンなどできるのでX以外の部分は問題なしと思われます。ブートしたらコンソール画面が起動してプロンプト状態までは行きます。この後、startxコマンドを投入したらトラブルが生じうるということです。 以上のような状態ですが、Xの設定を変更するコマンドがないでしょうか。Xconfigulatorなどではないかと思いましたが違いました。どうでしょうか。結局X86Configなどのファイルのエディットの問題だけだと思いますが。RedHat 9.2ぐらいのものです。 よろしくお願いします。

  • CentOS7でコマンドモードに切り替える方法

    CentOS7でグラフィカルに起動している状態からコマンドモードに切り替える方法を教えて下さい。 CentOS7で最少インストールなどでインストールするとGUIがありません。 追加で"GNOME Desktop"をグループインストールすればGUIが利用可能となります。 起動するには # startx でGUIが起動します。 やりたいのは、この逆です。 startxで起動したGUIを閉じて元のコマンドに戻りたいです。 GUI上の端末を開くのではなくて元のコマンドに戻る方法を教えて下さい。 # startx で起動しただけのGUIなら再起動したら元のコマンドに戻ってしまいますが、 そうではなく、 # systemctl set-default graphical.target で デフォルトの起動をグラフィカルにしている場合に、そこからコマンドに戻る方法を教えて下さい。

  • windowsの設定変更の自動化って可能ですか?

    Windows10の設定(システム・デバイス・電話・...)はGUIのマウス操作で扱うのが普通だとは思いますが、 これらをコマンドライン等から操作することって可能ですか? 頻繁に設定を変える項目があって毎回設定画面開いてマウスカチカチで変更するのが面倒に感じるので、スクリプトでも書いて自動化できれば便利です。 何か方法はありますか?(power automate desktop?とかで実現可能ならそれで大丈夫です。)

  • FedoraCore5

    宜しくお願い致します。 linuxについては全くの初心者です。 FedoraCore5をインストールしました。 GUIでも使えるのかぁと思いGNOMEデスクトップ環境を選択しております。 いざ、いろいろなホームページを参考に使おうと思ったのですが、GUI環境でなくコマンドラインのようなものでの説明が大半でした。 Windowsのようにコマンドプロンプトを出すようにGNOMEでコマンドラインを入力できる画面にできるのでしょうか? また、立ち上げ時にGNOMEを立ち上げないで直接コマンドラインを入れる画面にもっていけるのでしょうか?

  • windowsXP proが起動できません

    起動時、画面にセーフモード、 コマンドプロンプト、 コマンドプロンプト+ネットワーク、…… から選んで起動する画面になってしまいました。以前はrestoreモードが表示されたのですが、今回はでません。 セーフモードで起動してもリセットされて、同じ画面がまた表示されてしまいます。 スクリーンセーバジャパンでテーマをインストールし、変更した時によくでていました。 windows fileの編集で直せれば、knoppixでブートして編集と思うのですが。 よろしくアドバイスをお願いたします。

  • FedoraでGUIからCUIに表示を切り替えたい

    いつもお世話になっております。 大変初歩的なことで恐縮です、最近Linuxをインストールしました。 ディストリビューションはFedora Core1です IBMのThink Pad s30にフルインストール(X Windowも)しているため、非常に動作が重いです。 用途は自宅サーバーを構築しようと考えております。 各設定はGUIの方が直感的で扱い易いので、 設定するときだけX Windowを起動して設定が終わったらコマンドラインモードに戻そうと考えております。 GUIからCUIに切り替えるコマンドなどがありましたら御教授願えないでしょうか? また、CUIからGUIへは # startx でよかったでしょうか? 大変ご多忙中とは存じますが、よろしくお願いいたします。