• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新築購入検討中の隣の家が・・・)

新築購入検討中の隣の家が・・・

-Nighthawk-の回答

回答No.1

はじめまして、建築の現場管理をしているものです。建築士でもあります。 マイホームご購入の件ですが、お急ぎでしょうか? 質問者様が既に書かれているように近隣との係り合いというのは一生物ですよね。 ぱっと見でも趣味が合わないということが解るようでしたら、他の好物件が出るまで お待ちになってみるのもよいかもしれません。 そこで一つだけ提案させていただきたいのが、 建築家に土地探しから依頼してみるっていうのはいかがでしょうか? 自由設計を検討されているということもありますし、せっかく家を建てたいという こだわりが御有りならば、ネットでお住まい予定の都市に近いところから建築家を検索し、 そのホームページから気に入った建築家にコンタクトするっていう方法もあります。 その中で、土地探しの依頼をお願いすることで、建築家の土地勘にもよりますが、 案外良い出会いがあったりするかもしれません。 ただ、建築家みんながご希望の町の土地勘があるわけではないですし、 土地探しは出来ないって人もいると思います。 あくまで選択肢の一つとして考えられてみてください。

snowmansea
質問者

お礼

土地探しからもいいなと思っていたのでもう一度考えてみたいと 思います。 今年、来年中にマイホームは決まればいいなと思っていたので 急いではないから大丈夫です。 参考にしてみますね ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅新築後のハウスメーカーの対応に困っています。

    ハウスメーカーの営業の方と縁があり、昨年12月家を建てました。小さな分譲地と言うのでしょうか?9区画ほどの間口が狭く奥行きが長い土地です。設計士の方も親身になり相談に乗って頂き、ちょうど敷地の中間ほどに中庭のようなスペースを設ける、上空から見るとカタカナの「コ」のような形の家にしました。引渡も終わり住み始めたのですが、お隣の建築が始まり気が付いたことが!なんと春にはウッドデッキを造り、休みの日にはお茶を飲んだりしようと楽しみにしていたその中庭のようなスペースの向かえ側にお隣のトイレがドンとあるではありませんか!営業マンの進めもあり、お隣同志不愉快な思いをしないようにと事前にお隣の設計をする設計士の方に当方の図面を見せており、当方は配慮をしたつもりなのですが、なんと楽しみにしていた家の中心にトイレを持ってこられるとは思っていませんでした。担当の営業マンに苦情の電話を入れたところ「何か問題でもありますか?」っと言う不愉快な回答、しかも「建主の意向なので、当社としては強制できません」の一点張り。信頼していた営業マンに裏切られた気持ちと、今後どのように対応したら良いのか解らずご質問させて頂きました。もちろんお隣の工事を差し止めたりするつもりは無いのですが、トイレは何とか避けたいと思っております。

  • 新築時の外構検討はいつする

    いつもご助言いただいております。 今注文住宅を新築計画しております。 これから間取り等初めて行く段階(手付状態)です。 今HMに伝えている情報では ・車は2台で将来的にはカーポートか車庫をつける ・南側はウットデッキを付けたい など、漠然と伝えています。 そこで、設計時(内部間取・家配置)に検討しておいた方が良いことを教えてください。 設計時に外構まで全て考えた方が良いとは思うのですが。 また、外構を行う時期はいつが良いのでしょうか。 当方雪国の為、1年(1シーズン)たって雪の積雪状態や除雪・排雪状況を見てからが 良いと思うのですが。 (40区画ほどの造成地ですので他の家が建ってみないと風の動き等が見えずらいので) 宜しくお願いします。

  • 新築マンション購入時の値引き交渉について

    できれば大手デベマンション営業マン経験者の方のご助言ください。 質問は3つあります。 (1)竣工から1ヶ月経過で残戸数ありの物件を購入検討しています。 現在住宅ローンを組んでおり(その物件は事情により人に貸し、賃料を頂いていて事実上賃料とローン月額が相殺されています。) マンション購入の際にも住宅ローンを組みたいのですが、それは可能でしょうか?(追加という形で、出来れば同じ銀行で) (2)大手デベの営業マンとメガバンクのローン担当者との人間関係はどの程度構築されているものなのでしょうか? 営業マン同士でコミュニケーションがとれていて、ローンを組む際に多少融通が利くというようなことはありますか? (3)ローンを組むことが難しいかもしれない(上記とは別にカードローンの残債もあり)ので、お値引き交渉をしたいのですが、4500万円台の物件に対して(既竣工物件)、どの程度の幅がきくものでしょうか? 以上、現場感をお持ちの方、ぜひお教えください。 宜しくお願いいたします。

  • 営業マンの話が違う

    先日気に入った物件が見つかりマイホーム購入まであとローン審査と契約のみの段階の者です。 その物件は何区画ある中の最終2宅、そのうちのモデルルーム分譲の物件です。 広告には大々的にモデルルームなので色んな特権付き!家具や引越し費用家電の中から100万円上限で選べる特権付分譲住宅と書いてあります。 最初に話をした時にそれとは別に諸費用から140万はモデルルームなのでサービスと説明があり、モデルルームなので物件価格から200万頑張って値引きできるよう上に掛け合ってみます!との事、 2回目の話し合いで諸費用140+値引き200で計340値引きするとの事で話が進みました。 しかしモデルルーム特権勿論付んですよね?と聞いた所。あなた方には十分(トータル340万)サービスしてるのでこの特権は付きません、との事、 そのままモヤモヤしたまま旦那と帰宅して話し合いをした所おかしいよねという事になり次回の契約の時に営業マンに話をしようと思っているのですが、 何の説明も無くサービス十分したから特権が着かなくなるっておかしいですよね!? 事前にサービスしたら100万の特権が付かなくなるとゆう説明も無かったので営業マンに対して強い憤りを覚えています。 これは強く営業マンに言って特権を付けてもらうように働き掛けてもいい出来事でしょうか?皆様の意見を聞きたく質問させていただきました。

  • 隣の家の車が、我が家の敷地内を使って車庫入れします

    ご相談します。 我が家は、老人の一人暮らしで小さい車を一台所有しております。 あと二台は置ける空きがあります。 隣の家は三台の車を所有しております。 大きめな普通車ばかりで、敷地内には納まっていますが、奥の車を出すときは、一台を我が家の敷地内の玄関の前に停めます。 三台目を入れるときは我が家の敷地内を通らないと停められません。 境界杭もありますが、駐車場は並んでいる状態なので使いやすいのだと思います。 偶然、車の入れ替えの時に顔を合わせたのですが、挨拶はありません。 当たり前のように我が家の敷地内を使います。 セメントを塗り替えた日も通らないように置いたものは、車で踏み潰されて壊されていました。 現場を見ていませんから注意も出来ませんが、隣との境界線側を通る人はいないので、隣の人間しか考えられないのです、でも、一言も無いです。 だんだん隣の車が通るところが汚れてヒビも入ってきました。 長年の付き合いになるお隣ですから我慢するべきなのでしょうが、 今はストレスになってきています。 ポールでも置こうかと思いましたが、嫌味な行動になるのか? 口で言ったほうが良いのか?わかりません。 気の強い奥様なので、口で言えば後が怖いです。 お互い様と我慢するしかないのでしょうか? 同じような体験をお持ちの方がおられましたら改善する方法を教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 新築建売住宅を購入するにあたっての交渉は?

    新築建売住宅を購入するにあたっての交渉は? マイホームを探し出して、半年ほど経ちます。 我が家の経済状況から考えて、注文住宅では なく、初めから建売住宅で検討してきました。 実際に物件を何件か見て(大手HM、ローコスト住宅含む)、自分たちでもこんな家がいいと いう希望が出てきた時に、チラシである大手グループの子会社の販売する建売を見つけたのです。 すぐに内覧に行き、全部で10区画建つ予定のうち、4区画のみを第一期販売としており、 その中の1区画が夫婦ともに気に入り、とりあえず物件を押さえてもらったのです。 ちなみに、今まで旦那ともに意見が一致した物件はなく、今回が立地条件含め初めて一致しました。 そして、私たちが見に行った時には4棟中2棟既に申し込みが入っていました。 その時点でリビングエアコンを1台サービスしましょうとの申し出がありましたが、 返事は待ってもらい、翌週にまた内覧に行きました。 すると、4棟すべてに申し込みがあったようで(事務所に張り出してあります)、この時に 値引き交渉をし、現在2880万円の端数80万円を切ってくれたら買いたい、ということと、 もし駄目でもエアコン1台、玄関手すり、カーテンレールとカーテン一式をつけて欲しい旨を 営業に話したんです。 そして本日営業より、「上層部に値引きの話をしたが、今のところ値引きには応じない。サービス もエアコンと手すりが限界のようです」と伝えてきました・・・。 事実、チラシが入った週末に全て申し込みが入り、今週末ももう一度チラシを入れる予定とのこと。 相手方も自信があるのだと思われます。 長くなりましたが、値引きの再交渉は可能でしょうか? それともサービスでつけてくれるものをもう一度お願いする余地はあるでしょうか? 私たちの仮押さえは今月いっぱいなら待つと言ってくれていますが、今週末のチラシ効果により 2番手がつくことは予想もつきます。 ちなみに、どの棟も標準設備で、全室照明・カップボード備え付け・植栽・砂利・などはついており、 他に要求するべきものが見当たりません。 分かりづらくなったかもしれませんが、お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 新築 建売 一軒家 購入について

    去年11月から家探しを始めています そこで出会ってしまいました 理想の家に。 購入価格は3500万円です 500万オーバーですがいいと思ってます ただ一つ問題ができ質問お願いします。 子供の小学校に近く、立地も良く、病院、スーパー、コンビニもほどよく近く、少し小高いところなので床下浸水の心配もなく山から離れているため虫などの心配もそんなにない理想です 営業マンの人にも即教えてもらってここしかないと思ってたのですが… 4区画あり角を買おうと思ってたのですが2月頭にイメージ図と写真ができるということで待ってました 角は土地もほかと広く庭も広いです 4区画とも購入価格は同じです イメージが出るまでまとうと待ってたら 角が売れ(この方は設計図だけで購入) 奥が売れ(この方は設計図だけで購入) 奥手前も売れ(この方は設計図だけで購入) 最後に残ったのが一番土地も小さく近隣とも空きスペースがない家になります なにより4軒中駐車場が一番止めにくい家です  角を買う気でいたのですが…(せめて奥) まずはイメージ図が出来てと躊躇してるうちに最後の1個となりました 買う寸前でこうなってしまい躊躇しています 子供の学校をかねて 夏までには家を購入したいのです 営業マンに相談したら家はどんどん出るしどんどん売れて行きますと言われました 値下げは出来ないそうです 売主(メーカー)はこの価格でいくときめてるそうで。 質問お願いします。 立地条件理想の場所 家の作りも気にいり理想 価格は背伸び500万円 4軒の中で角か奥かうつもりが残りの1軒 一生に一度の買物ですのでこの場合の購入は貴方は買いますか?それとも夏までまだ出会うかもと待ちますか?

  • 新築一戸建て購入をしました。不安を感じています。

    先日、婚約者(今年中に結婚予定)が新築一戸建てを購入しました。 建売物件なのですが、外観、街並み、間取り等、最初にもった印象が二人ともとてもよく、いくつも物件を見てきた中で一番気に入った物件でした。 彼や私の両親も気に入りましたし、いいなぁと思って契約したのですが、契約度、今後の生活について不安を感じ始めました。 まず、 1、家は大きな道から少し中に入ったところなのですが、その道は交通量が大変多いため、家から道に出るときに危険な点。私自身、すぐにではないですがこれから車での通勤になるかとは思いますので、慣れるしかないとは思っています(汗)ペーパードライバーです。 2、思ったよりも庭のカースペースが狭く、また、位置的に車を止めづらい(電柱が庭のすぐ脇に立っている、等、運転キャリア10年程の彼の話です)。2台止められるという話でしたが、最初から植わっていた植栽を取り除かないともう1台は大変止めづらいことも分かりました。 3、将来、子供は二人できたらな~と思っていますが、2Fに3部屋、下に和室がある4LDKで、今から子供部屋は、自分たちの部屋はどうしようと悩んでいます…。早すぎる話だとは思いましたが、どうしても心配になってしまいます。 同じ建売の街の中で、3(4)LDKの物件があり、仕切れば2Fは4つの部屋になり(将来2つの子供部屋を確保しやすいなと思いました)、また車も止めやすいカースペース、値段も私たちの物件よりも安いというものがあります。ただ、先に売却されたものなので、購入の検討をすることも出来なかったのですが、その物件はいいなぁととても羨ましく感じるようになってしまいました。 せっかくいい物件を購入したと思っていたつもりなのに、しかも引渡し直後なのにこんな気持ちになるなんて、とても残念です。贅沢な話だとは自分でも思いましたが、胸がつまるような気持ちです。隣の芝は青い、といった話なのでしょうか。 何か同じような体験、同じような気持ちになられた方、また何かアドバイス等ありましたらお話を伺えたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 新築のマンションの購入について、教えてください。

    今日、新築予定のマンションのモデルルームを見に行きました。 営業マンさんの対応もよく、部屋もそこそこで、気に入りました。 ただ、安くはない値段や、騒音(ものすごく近くに線路があるのです)のことを考えると、どうしても決意が鈍ります。 普通に考えたら、このあたりの土地の比較をすると、少しはお得な物件なのですが(他のマンションなら、あと300~500万は高くなりそうです)・・・。 貯金もあまりないし、年収もそんなにはないので、買ったら生活も今ほど楽ではなくなるだろうし・・・とか、悩んでしまいます。 そこのマンションは基本的に早い者勝ちらしいので、モタモタしてると買い逃すことになるみたいなのですが、今はまだ骨組みくらいしか施工されていません。 本当は、できてからの騒音や風通しを確認したいのですが、それまでには売れてしまうでしょうし・・・。 ネットでも「できればマンションができてから見に行った方がいい。いろいろ見れるし、お隣に住む予定の人も確認できる」という意見もあります。 今のところ、中層階を中心に4分の一くらいにリボンがしてあります。 気持ちは焦るのですが、焦って決めるのもよくないとか思ってしまったり、ほんとうに迷っています。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 新築マンションの購入への不安点

    新築マンションの購入を検討し始めて、一見目で素敵な物件にめぐり合ってしまいました。しかも最後の一軒でもう時間が無いのです。 ですがこんなにあっさりと決めていいのか、不安もありアドバイスをお願いいたします。 夫 :29才(年収500万) 私 :29才(年収450万) 貯蓄額 :400万 検討物件 :  ・3000万円   (元の事業主が倒産し再販物件、かつモデルルーム使用のため安価)  ・1F5戸の10階建の2F、 角部屋、 4LDK     ・快速も止まる便のいい駅から徒歩5分以内   立地も環境も内装も、目に見える範囲ではとても気に入っています。 この内容でこの値段は、なかなか出会えないと思います。 ■ですが、耐震がどうとか、中身については分からないですよね。 どうやって調べればいいのですか? ■また、再販物件なのと、事業主、施工主が大手でないのが不安です、どのような影響が考えられますか? ■周りの物件を見渡すと、10年ものの中古でも10万台の賃貸料を取れていたり、2000万台で販売されていたりするので、立地的に資産価値はあると、営業の方はいっていました。 なので、仮に実家に戻る、転勤などがあっても転売は可能だと。 営業トークでしょうか? ■なにより、こんなにあっさり決めていいものでしょうか? やはり他にも見て回って勉強してからがいいですか? とりあえず、今週、もう一度両親を連れてみてこようと思います。 アドバイス、ご指摘なんでも結構ですので、どうかよろしくお願いいたします。