• 締切済み

政治家の失言・撤回

ho_orzの回答

  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.1

アラサー 2番 失言はおそらく本音がポロッと出た状態だろう。 それで叩かれたから慌てて撤回するだけで、それはおそらく反省というより「撤回するからもう良いでしょ?」って感じだと思う。

Bnagx3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2番×1

関連するQ&A

  • 議員の失言、なぜすぐに撤回、謝罪を認める?

    最近(最近に限りませんが)、国会議員などの公人の失言が話題になっています。 あれって、攻撃側からすると敵失で非常にラッキーだとは思うのですが、なぜすぐに 「撤回しろ!」 「謝罪しろ!」 っていうんでしょうかね? だって、撤回、謝罪させたらそれで終わりじゃないですか? 私だったら失言者が 「申し訳ありません。先ほどの発言は大変誤った解釈でした。撤回、謝罪させてください」 といったとしたら 「いいえ、あなたは充分な熟考熟慮に基づき、政治生命をかけて自信を持って発言なされたことです。 よってわれわれは謝罪も撤回も認めません。 議員発言録には永久に残し、われわれは今後、あなたの政治姿勢を象徴する発言として重要に扱わせていただきます。以上!」 失言者「お願い! 撤回させてー! 謝罪させてー!」 攻撃側「いいえ、だめです。絶対に撤回、謝罪は認めません!」 とやれば攻撃側はより優位に立てると思うのですか?(ちょっと意地悪?) どうなんでしょう?

  • 政治家の失言を誰がリークするのか。

    柳沢厚生労働大臣が女性蔑視を疑わせる失言で大問題になってます。 ところで、この失言は地元講演会でのことらしく、ということは、柳沢大臣を基本的に支持している人たちの集まりだと思うのです。 なぜ、講演の録音テープがマスコミで報じられたりするのでしょう。 『あの発言は撤回すべきですよ』と大事になる前にアドバイスすることもできたでしょうに。 それとも、政治家の失言を期待するマスコミや対抗する政治勢力の密偵みたいな人が、紛れ込んでるのでしょうか。

  • 失言ばっか言ってる政治家って何?

    政治にはうといですが、 TVを見ていると政治家なのに立場もわきまえていないような、 小学生でも人前でそんなこと言ってはならないことを理解できるようなことを言っている方がいますよね。 しかも同一の方が何度も失言を繰り返している場合もなぜか多いように思います。 こんなバカげた失言を言っているヤツらはいったい何なんですか? 単なる○○なんでしょうか? それともなんらかの政治的意図計算があってあえてやっていることなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 政治家の発言撤回は許すべきではないと思う

    私は海外在住の経験が長いのですが、多分そのせいでしょう、日本の政治家の発言撤回と言う行為に非常に違和感を感じています。 「発言」というものは、その人の「思想」そのものです。もし、言い間違ったり、言い足らなかったせいで、違った風に受け取られたのなら、再度、十分な説明を加えて「補足」すればいいのです。元々の発言と補足が同じ方向を目指した思想であるならば、補足は自然なものとなります。「撤回」はあり得ません。許してはいけないと思います。 今回の麻生氏のように、元々の発言の方向と後からの補足(撤回コメント)が思想的に逆方向なので、矛盾だらけのコメントになるのです。 撤回してなかったことにするなんて、如何にも政治家にとって便利な保身の方法です。権力を監視すべき国民は「撤回」なんて政治文化を葬るべきだと思いますが? 海外事情に詳しい方、海外では政治家の撤回はどうなってますか?市民が革命を起こした欧米と、そうでないアジアの国とでは違うかも知れませんね。

  • 麻生の発言撤回

    麻生がバカなこと言って発言を撤回しますなんて言ってますけど 発言て撤回できるものなんですか? 政治の世界では吐いたつばを吐いてないことにできるんでしょうか? 私には責任逃れの言葉にしか思えないのですが、皆さんはどう思いますか? 回答よろしくお願いします。

  • 失言をしてしまいました。

    実名でやっているtwitterで失言、というか、意見の分かれそうな事を思わずつぶやいてしまいました。 1時間くらいして自分の失言に気付き、もとの発言を消し訂正の意をつぶやいたのですが ある一人の方の反発を食らってしまい、フォローを外され自分(私)に対する反感の意をつぶやいている様子でした。 最初につぶやいた意見に対して同意してくれる人もいましたが、全員がそう思っている訳ではなく、むしろ反対する意見を持っている人が多そうなので取り返しのつかない事をしてしまったと後悔しています。 その後考えを改め、中立した意見をつぶやきましたが いくら訂正したり反省の意を示しても、発言してしまったことにかわりはないので後悔してはぐるぐるしてしまって悩んでいます・・・。 twitterでそんな事気にしていてもしょうがないと言われればそれまでですが、こういった時どういう行動をとるのがベストなのでしょうか。 ちなみにその反発している方は、無視できない立場の人なのでよけい後悔に拍車をかけています・・・

  • 政治家の発言

    今回の麻生氏のように、「問題発言」が起きると、すぐ「発言撤回」したり、下手をするとそれを要求する声が上がったりしますが、本来政治家というのは「私はこういう人間です。それに納得できるのなら選んでください」というもので、国民の顔色を窺ってそれに阿るようなことをすべきではないと思います。発言撤回などとんでもないことで、むしろ思ったことをどんどん発言してもらったほうがいいのではないでしょうか。その上で今後その政治家を残すかどうかは選挙の時に判断すればいいだけのことです。 皆様はどう考えますか。

  • 政治家に関してです。

    政治家に関してです。 政治家のことをよく先生と呼びますが、この由来などについてご存知の方教えてください、よろしくお願いします。

  • 裁判上の自白って、数日以内なら撤回できて良くない?

    民事裁判で自白しちゃうと、自白の陳述をした直後でも無条件の撤回って効かないのかな? もっと進めて、自白して2,3日ぐらいの間なら撤回を認めてもいいじゃんと思えちゃうんだけど、そういう考えってないの? その後に色々と訴訟手続が進んじゃってから、「あのときの自白はナシ!」っていうのは審理も無駄になるし、相手方にもふざけんなと思われるだろうけど・・・・2,3日ならよくない?

  • 政治家とは

    政治家は専門職と呼ぶことができるのでしょうか? 何か考えがある方、お聞かせください。