• 締切済み

マタニティブルー…

tattsumanaの回答

回答No.2

 こんばんは(^^)  わたしもマタニティーブルーだと思います。…旦那さんにマタニティーブルーというのがある…というのを話してみるのはどうでしょう?今の時期は自分でも感情のコントロールが上手くいかなくて、少しのことでも不安になってしまう…という事など、少し理解してもらう事も必要になるかと思います。旦那さんもマタニティーブルーだと分かれば少し言い方も変わってくるかもしれませんね。  お二人の赤ちゃんです。旦那さんと一緒に協力して育てられると良いですよね(*^_^*)元気な赤ちゃんを産んで下さい。そして、子育てを前向きに楽しんで下さい。(きっと大変なこともたくさんあると思いますが、その中に「喜び」もたくさんあると思います)(^_-)

yuu_04
質問者

お礼

ありがとうございます。 マタニティブルーというのがあるとは伝えたんですがなかなか理解はできないみたいです。男だから仕方ないかなって感じですが(^-^; 一応子供は楽しみにしてくれてる旦那なので今は楽しいことだけを考えて元気な赤ちゃん産みたいと思います! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マタニティブルー

    里帰り出産をして実家から旦那の実家に帰ってきました。 実家にいた時はお母さんが毎日そばにいてくれたので楽しんで育児ができ、少しずつなれてきて自信もついてきたのですが、いざこっちに帰ってきたらいっきに不安になり毎日泣いています。旦那の親は仕事でいないので昼間は赤ちゃんと2人、洗濯や食事をしたいのですが、布団に寝せると起きてしまいしまいには泣かれてしまいます、泣かれてしまうとなぜかテンパってしまいます。子供のためにもなきたくないですがかってに涙が! 旦那のお母さんはめんどくさがりで、母乳がよく出るようにと考えて食事も作ってくれません。いろいろ心配しすぎて、今までパンパンに張っていたおっぱいもまったく張らなくなりました。ミルクはあたえたくないので、いじでも母乳を吸わせています。 同じように悩んだ方アドレスください。

  • もしかしてマタニティーブルー?誰か聞いて下さい

    何だが良く解らない状態です…。 誰かに聞いて欲しい気持ちもあり こちらに質問させていただきます。 2週間前に出産さしたばかりの 新米ママです。 第一子高齢出産でした。 妊娠中にもマタニティーブルーの様な物になり妊娠に喜びを感じた物の1年ずらせば良かった…と後悔をして泣いたりしていました。 出産後、赤ちゃんを手にした私は 嘘のように清々しい気分になり どんなに赤ちゃんが泣こうがグズろうが お世話が大変でもルンルン気分でした。 我が子を愛おしく思い寝顔を見て嬉しさの余り涙する事もありました。 今も産まれて来てくれた感謝の気持ちや かわいいなぁ。と素直に思う気持ちもあります。 しかし、退院後実家に戻って来たら 環境が変わったせいか赤ちゃんのぐずりも少し増えてしまい少しだけ寝不足になりました。 自分では無理をしている感じも無く 眠い時に寝る様にしているつもりです。 先週、突然不安感に襲われ そこからマイナス思考になってしまいました。 きっかけは旦那さんが里帰り中の私の実家に泊まってくれた日から。 何をする訳でもありませんが 私が旦那と会話をしていると たまたまぐずり妨げられる事が多々ありました。 良く出産後は旦那さんに嫌悪感を感じたり 旦那にまで構ってられない。 と、言う人が多い様ですが 私は逆の様でたちがわるいな…と思います…。 赤ちゃんも可愛いけど旦那との時間もちゃんと欲しい。 好きな人の子だし望んで居たけど もう少し2人の時間が欲しかった。 などと思ってしまう自分が居ます…。 理由は、スピード結婚の末 式と同時に授かったので 恋人期間も数ヶ月、新婚生活は0日 私が高齢の為、妊娠出来るか不安があり いずれは欲しいし試しに。 それが授かったきっかけになりました。 全て自分がいけないのも承知です。 こんな事思うならもっとちゃんと考えて計画すれば良かった…。 欲しかった子なのに何だがこんな事思ってしまって悲しいです…。 やっぱりこれってただの私のわがままでしょうか…。 それともホルモンのせい…? この先、夫婦でゆったり出来る時間って出来るのでしょうか…? 里帰り中にパパが居なくて寂しいとメソメソされるとやっぱり母としての頼りもなく 気持ち悪いですよね…。 こんなにネガティブだと 周りも嫌になって離れて行ってしまいそう わかっているのにどうにもならない自分が居ます 私の勝手ばかり書かれて居るので 色々不快に思う方も居ると思いますが 今は批判やお叱りの言葉はご遠慮下さいT_T 先輩ママさんパパさん アドバイスお願いしますT_T 今現在同じ様な気持ちのかたのご回答もお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • これってマタニティブルー?

    妊娠33週目に入る主婦です。初妊娠です。 最近になってから良く動く胎児に胃を圧迫されてか, 気分がすぐれません。 昨晩は吐き気があり,もうすぐでもどすところでした。 寝る前におえっとなり,それがきっかけで何か不安になって涙がぽろぽろでて止まりませんでした。主人は私の横で既に就寝していたのできづいていなかったようです。 来週には車で三時間強の実家に里帰りして出産に備えます。主人と離れて生活するという不安や体調が優れないのと出産後の生活がどうなっていくのかと思ったら 一気に涙が出てきました。 この時期になるまで妊娠して涙がこぼれるなんてことがなかったのに自分でも驚いています。これってマタニティブルーなんでしょうか? 妊娠後期になってこんな経験された方っておられるのでしょうか?

  • マタニティーブルー?結婚とは「・・・」なんですか?

    マタニティーブルー?結婚とは「・・・」なんですか? 「・・・」に言葉を入れてください。解説つきだとうれしいです。 私は結婚して、出産し、こどもが少し小さめだったので産後は一人だけ里帰りをしています。もうすぐこどもが帰ってきますが、一人ですることもなく日中過ごしていると色々考えてしまいます。マタニティーブルーですかね???夫は一人で家で過ごしています。さみしいようで、早く帰ってきてほしいと毎日言っていますが、子どもが双子のため実家でできるだけお世話になろうと思っています。家に早く帰っても昼間は旦那は仕事ですし、双子なので心配で・・・。これはわがままでしょうか。 また、家の家計のことや保険契約など書類系はすべて私が管理しているのですが、夫は「なんでもいい」といいながら、失敗したり、手違いがあったら私のせいにして怒ってきます。そしたら自分で確認いてくれればいいのに、確認してとおねがいしても、ふざけて「信用してるからそれでいいよ」と言ってあまり見てくれなかったり、相談しても「わからん!!」「~なんやろうな?」と怒ってきたり、怖くてあまり相談できません。 給料はおこずかい以外はすべて私に預けてくれているのでそれを管理するうえで私が責任をもって回さないといけないのはわかるのですが、すべて私の責任であることがとてもしんどいです。 ちゃんとできて当たり前で、できなかったら怒られる。家に帰ったらまた怒られるのではないかと思うとますます帰りたくなくなります。今は産後で実家に帰ってきているのですが、あの家に帰ってからまたちゃんと生活できるのかとっても不安です。 前まではそんなに不安もなく、旦那が嫌と思ってもすぐにまた大好きになっていたのに。しばらく離れていたらまた会いたくてしかたないとなるのかと思っていたのに、帰りたくないという気持ちになってしまっています。 「早く帰ってきて」と言われるとますます怖くなります。ちゃんと生活できるのか、うまく子育てできるのか、旦那と仲良くできるのか・・・いっぱい不安があります。 じゃなんで結婚したのか、したかったのか、結婚でそもそもなんなんだ???と思って、皆様に質問させていただきました。また、アドバイスいただければありがたいです。

  • マタニティブルーでしょうか…。

    現在妊娠30週目の初マタです。 ふとした瞬間、漠然とした不安に襲われます。 育児のこと、生まれてくる子のこと、将来のこと、金銭面など。 考え出したらキリがないのに、考え出すと止まらなくて、たまらなく不安になります。 また、主人はサラリーマンでとても飲み会が多いのですが、以前は仕事だし。と気にしていなかったのですが、ここ最近になって「本当に飲み会なのか」、「浮気だったらどうしよう」、など根拠もないのに疑ってしまいます。 主人自身に怪しい素振りなど全くないのですが、やけに帰りが遅かったり、終電逃したから。と始発で帰ってきたり( 始発で帰ってきた日は、同僚でカラオケオールしている様子の写メや動画を送ってきたので疑っていません )するたび、心がギスギスしてしまいます。 結婚前から男女問わず友人が多く、夜も遊び歩いていた主人なのですが…。 私は妊婦なのに、とか子どもが生まれてからも変わらないのでは、など考えてしまいます。 出産には絶対に立ち会う!と言ってくれていますが、臨月に入っても主人の態度や生活が変わらなかったら…と考え出すと気分が落ち込んでしまいます。 予定日が12月なので、忘年会などが沢山入ると思い覚悟はしていますが、、 初めての出産に対し、不安でいっぱいです。 里帰りもしないので、もし主人が飲み会で傍にいなかったら…、前期破水してしまったら…、と考えても仕方のないことを考えては勝手に落ち込む毎日です。 これが俗に言うマタニティブルーなのでしょうか。 先輩ママさんたちは、どうやってマタニティブルーを乗り越えましたか? 何か良い解決方法があれば、是非お聞かせ願います。

  • マタニティーブルー

    2ヶ月の赤ちゃんを持つ主婦です。 先日、里帰りしていた実家から自宅へ戻ったんですが、 自宅で平日ベビーと2人きりでやっていけるのか不安になり、 自宅へ戻る直前から夜あまり眠れなくなりました。 主人や、出産した病院の助産師さんに話を聞いてもらうと 気持ちが落ち着き、その後は眠れるのですが、 毎晩毎晩それも迷惑がかかるので気が引けます。 それに何よりこの不安感がいつ消えるのか、また不安になり、 また眠れないのでは、と夜になるのが怖いです。 平日は母に手伝いにきてもらったりしているのですが、 夕方帰ってしまうと寂しくなり、気持ちが落ち着かなくなります。 早く自宅に慣れたらこの状態から抜け出せる!と思うのですが、 いつまでこの状態が続くのか、毎日気持ちが沈んでいます。 思うように出かけられないのも、孤独感を感じてしまいます。 楽しんで育児をしたいのに、なんでこんなにブルーなのか嫌になります。 主人や両親は、不安なら実家へ戻ったり、自宅との二重生活をすればいいと言ってくれていますが、そうするうちに本当に自宅生活に慣れて元気を取り戻せるのか疑問です。 元々環境の変化がとても苦手なので、いつもは環境に慣れれば気持ちが落ち着くのですが、育児は終わりがありませんよね・・。 この先どうなるのかとても不安です。 ベビーはけっこうまとめて寝てくれるのですが、 私がうまく眠れず、睡眠不足です。 出産後、不安などで眠れなくなったけど、克服した方はいらっしゃいますか? このようなブルーな毎日をどうやって乗り切りましたか?

  • マタニティブルーでしょうか

    現在妊娠5ヶ月になる妊婦です。 ここ最近ずっと同じ事ばかりを考えてしまうので辛くなってきてしまいました。 お腹の子供の事なのですが、本当に旦那の子供なのか?という事です。 しかし、どう頑張って考えてみても旦那以外に思い当たる行為はありません。 旦那とは妊娠がきっかけで結婚し、旦那もとても喜んでいます。 私自身に浮気願望などは皆無で、旦那と付き合っていた約2年の間、浮気をした事は1度もありません。 それなのに、なぜか無駄な妄想?を繰り返してしまいます。 生まれてくる子供が旦那と血のつながりが無かったとしたら.... 血液型がおかしかったら.....など。 色々と考えては不安になります。 友人にも相談してみましたが、「もし旦那さん以外の可能性があるなら、その行動を自分自身で記憶しているはずだよ」と言われます。そりゃそうだよな、と思うのですが何故か不安に陥ってしまいます。 妊娠したと思われる月(昨年12月)の自分自身の行動を1日ずつ思い返し、記憶が鮮明では無い日を異常に心配してしまいます。日記などはつけていないので、行動を思い起こす手掛かりがありません。 彼以外の人と2人きりで会ったか? 家に招いたか? 体に触れたりしたか? 自問自答をしても全てNOなのです。 仮に旦那では無かったとしたら誰...?思い当たるふしも無いので誰も浮かびません。 ついには、私は記憶障害にでもなったのか?と考えてしまう程です。 飲みに出かける際は必ず彼に誰々と何処で飲むよ、などと連絡をします。今までに泥酔して記憶を無くしたなどの経験もありません。 こんなに長々と書いてしまいましたが、大丈夫だよと言ってもらいたいだけなのかもしれません。 お腹の子供はとても可愛いと思うのです。こんなに不安がっていては子供にも良くないので、晴れやかな気持ちになりたいです。

  • マタニティーブルーでしょうか?

    マタニティーブルーでしょうか? 生後13日の実家で育児中です。 我が子は授乳間隔は30分~2時間で飲み終わると大体すんなり寝てくれます。 手のかからないはずなんですが、私自身が15時くらいから夜にかけて何でもないのに涙が出てきたり悲しくなります。 こんな自分が嫌でたまらなく強くなりたいと思う毎日です。 この症状は治まるんでしょうか? また実家に気を遣う事もあり、早く旦那の元に帰りたいという気持ちもありますが、こんな精神状態のままやっていけるだろうかと不安になります。

  • マタニティーブルーが辛いです・・・

    結婚6年目で4歳と1歳半の子供の居る主婦です。現在妊娠8ヶ月です。 1ヶ月くらい前から何かと気分が沈み家事や育児をするのがきついです。体調も悪くずっと軽いつわりが続いている感じです。 結婚を期に主人の実家の近く(私の実家へは飛行機でなければ帰れません)に引越して来た為話し相手もいません。 主人も仕事が忙しくほとんど会話もありません。 事情があり産後誰にも手伝いに来てもらうことは出来ません。 出産を1ヶ月半後に控え、本当に一人で3人見られるのか、下の子はまだ産まれる頃は1才8ヶ月なので赤ちゃん返りをしたり、寂しい思いをするのではないかと思うと嬉しいはずの出産がとても不安になってしまい、今から色々考えてしまいます。 妊娠中の今ですら毎日イライラし、時々子供達に当ってしまいます。 その度に悲しくなり泣いて自己嫌悪になります。そんな毎日がとても辛いです。 妊娠中同じような経験をされた方、どのように対処してきましたか? アドバイスなどいただけたら嬉しいです。

  • マタニティーブルー↓↓

    こんばんは。 妊娠4ヶ月目26歳初妊婦です。最近考えなくてもいいことをわざわざ考えて凹んだり、イライラしたりします。しかも 妊娠前付き合っている期間は全く気にもならなかった彼(もうすぐ旦那)の元カノについてです。彼はとても優しいし、私が彼を想う以上に私を想ってくれているのも分かります。今までそんな状況に安心してなんの不安もなく過ごしてきました。しかし妊婦になった今、勝手に元カノと自分を比較したりして落ち込んだりしてます…。マタニティブルーが原因だと思いますが、辛いです。マタニティブルーは出産するまで続くのでしょうか?