• 締切済み

企業の社外講師のギャラについて教えて下さい。

私の仕事はフリーの手書きパースです。 先日、クライアントから社内研修のための即興スケッチ講座の依頼がありました。構成から講義まで含めての依頼ですが、半日の講座のギャラはどの程度になりますか?ちなみに今回教えるのは初めてです。

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.2

クライアントと質問者の取引程度によりますね。 売り上げの過半を占めるようなクライアントなら、パース1枚作成分程度の謝礼が出るか、研修後の食事と手土産程度か。 あまり付き合いのないクライアントや紹介による講師なら3~5万円程度は出ると思います。 配布資料などあるのなら、先方にコピーを頼めば済みます。

naoko7
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 だいたいの目安がわかりましたので 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parks05
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.1

企業の管理部門を担当しているものです。 外部講師との関係性にもよりますが、通常のお付き合いがあり、半日の講師ということであれば、ギャラをもらわずに、好意でする。実費のみを負担いただく。(交通費、講座に必要な実費) というやり方が一つあります。その場合は、講座後の企業とのつながりを強くすることを前提として今回は・・・。と恩を売っておくパターンです。 また、一方で、講師料が発生する場合は、 企業の内部規定などもあるかもしれませんが、通常、三万円程度ではないかと思います。 いかがでしょうか。

naoko7
質問者

お礼

早速、ご回答いただきありがとうございます。 講師経験がないので大変参考になります。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CAD図面と写真、グーグルスケッチアップの3つをまとめられるソフト

    CAD図面と写真、グーグルスケッチアップの3つをまとめられるソフト 今回、課題で、A2サイズでjwCAD図面とパースをまとめて提出しようと考えています。 私はパースをパソコンできっちり書いたことがないのですが、以前、単体でグーグルスケッチアップを利用して建物を書いたことがあります。 なので、今回、模型写真、図面、グーグルスケッチアップのパースの3つをA2でまとめようと考えています。 しかし、この3つを共有出来るソフトってありますか? イラストレーターというのは、グーグルスケッチアップのデータも取り込めるのでしょうか?(現在、イラレは持っていません) 出来ればフリーソフトがいいのですが、このソフトはオススメというものがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ギャラの未払いの回収方法について

    ※長文になりますが、よろしくお願いいたします。 現在、B社(仮)という会社と業務委託契約を結び働いている者です。 (私と同じような立場の人間が8人おります) 業務内容は「営業」で成果に対してギャラが生じる契約です。 実際の業務フローですが、A社(請負の親元)の指揮監督命令の元、C社(依頼主)の中に事務所を置いて仕事をしています。 流れをまとめると ・C社(依頼主)→A社(ギャラを受け取る、依頼主2)→B社(A社からギャラを受け取る)→私(業務委託) ※依頼主であるC社はA社がB社という下請けに依頼していることを知りません。(ばれたら違法? ということを聞きました) つまりC→A→B→私というやや面倒な流れになっています。 以下、現状の業務契約などのまとめました。 (1)所長(A社)がC社内で業務指示しており、業務報告あり、出勤義務多少あり。 (2)業務の遂行方法及び内容に指揮命令が及んでいます。 (朝の出勤時間の強制、○○へ行ってほしいなど) (3)依頼業務(営業)以外に「PCでのデータ打ち込み」あり、契約書に記載なし (4)労働時間管理などあり (朝10:00~夜19:30)また、管理のためメールで業務結果の報告もあり。 (5)本人が所有する機械・器具の使用は認めていません。 (個人情報漏洩防止のため、個人PC使用などは認められていない) ※C社の社内の一室に事務所あり。そこで用意されたPCやプリンタを利用 (6)源泉徴収あり (7)社保は対象外 (8)服務規律(スーツ着用)あり です。 今回の質問内容ですが (1)C社代表から「ギャラが払えないかもしれない」と未払いを通知するのメールが一方的に届き、連絡が取れない状態。 業務委託の場合は「労働基準法」が適用外のため、小額訴訟を検討しておりますが、 私の場合は上記の契約内容から「労働者」扱い? になり、給与未払いで「労基署」に訴えることができるのでしょうか? (2)C社代表は資金が枯渇しており、夜逃げの可能性があります。彼の財産や首をつった場合の保険金などから回収可能なのでしょうか? (3)A社は違法?なことをしているので、労基署に訴えたいのですが可能でしょうか? 私のような立場が弱い人間でも取り合ってくれるものなのでしょうか? 長文になりましたが、どなたかお知恵を拝借できれば幸いです。 (ギャラが振り込まれないと生活に困る仲間たちがいるので、なんとしても ギャラを回収したいです) よろしくお願いいたします。

  • セミナー講師のギャラの決め方は?

    セミナー講師のギャラについて質問致します。 料金×受講者から導き出される「売上」で考えた場合、 売上の何%くらいをギャラとして支払うべきでしょうか? また、セミナー講師なりたての人の場合、 一般的な相場はいくらくらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 接客マナー研修の相場について

    接客研修を依頼されました。 金額設定について相談させて下さい。 以前、某社での社内研修(接客マナーを)担当していたという経歴を話した所、 知り合いの飲食店様から依頼された次第です。 その飲食店のジャンルは素人である事や、 知り合いである事も加味しながら金額設定をするつもりですが、 2000円/人 (3時間)というのは安すぎでしょうか。 人数は確定していませんが10名程度と考えていらっしゃいます。 こちらの飲食店様で結果が出ると、同じ商工会のお仲間からもお声がけが ありそうですので、 安すぎるのも迷いどころです。 WEBなどで調べた所の相場は一桁違う20000円/人(半日)が多いようです。 ご意見をお聞かせ頂けると幸いです。

  • 【2003サーバ】ネットワーク共有について

    いつもありがとうございます。 今回下記環境でNAS上の共有フォルダをネットワーク共有したく構成しましたが 実現できません。 ■構成 2003サーバにはNIC(1)・NIC(2)がありIPは固定で下記を設定しています。 (1)のネットワークを192.168.1.2⇒192.168.1.Xの社内ネットワークに接続 (2)のネットワークを192.168.1.3⇒IP:192.168.1.4のNASと直接接続 NASには共有フォルダを作成しており、NIC(1)の社内クライアントから 共有フォルダにアクセスしたいのですが、疎通すらできません。      ※2003サーバには疎通できます。   ※2003サーバからNASにはアクセスできます。 このような構成ではクライアントからNASにはアクセスできないものなのでしょうか。 また、必要な設定があればご教授頂けませんでしょうか。 情報に不足があるかもしれませんが、ご指摘頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 聾唖者の資格試験研修の補助について

    聾唖者の資格試験研修の補助について質問いたします。 私の勤めている会社では、基本情報技術者の資格取得が奨励されています。 基本情報技術者はソフトウェアの開発技術者に必要な基礎的な知識を検定する試験で、 全くの初学者が独学で合格するには100~200時間が必要です。 この春より受講料は会社負担で基本情報技術者の研修を受講する事になりそうな模様です。 (専門学校で受講するか、講師を社内に招くかは未定) そこで問題なのは、私の同僚に1名、聾唖者の社員がいる事です。 今までの社内の技術研修では、他の研修受講者がチャットソフトを利用し、講義の内容を 同時進行でタイプする形を取っていました。 しかし、今回の基本情報技術者研修は、研修の密度が非常に濃く、かつ長期間に渡るため、 チャットソフトを利用した場合、タイパー自身の負担が大きいと思われます。 そこで質問ですが、チャットソフト以外の方法で、この同僚の基本情報技術者研修の 受講を補助する方法はないでしょうか? 以下は当質問の補足です。 ・社内で研修開催になった場合、情報漏洩を防ぐため、社外の人間に補助を依頼する事は難しい。 ・会社の今年の業務量を考慮すると研修未受講の社員に補助を依頼するのも困難である。 ・社員の基本情報技術者研修の受講者は十人未満である。 ・このうち他の研修で進んでチャットソフトでの補助を行っていたのは2・3人である。 専門的な内容の資格試験であり(専門的でない資格試験などありませんが)全く同じ機会に 接した方は少ないと思います。少しでも似た状況に置かれた方や、当質問に何か意見を お持ちの方はご回答いただけますと大変助かります。

  • PC等の真面目なタッチの素材集を探しています

    仕事で社内の図面等を作っています。 今回、ネットワーク構成図を作成することになりました。 サーバ、クライアントPC、モデム、はたまたキーボードなどのクリップアートが必要なため、 自分のMS-Officeやネットのフリー素材集を探しましたが、 アメリカンすぎるタッチや、真面目な雰囲気の正面図・側面図・立体図ではないものなどしか見つかりません。 使ったことはないのですが、MS-Visioでのクリップアートのようなタッチの素材を探しています。 有料・無料問いませんので、そんな素材集がありましたらご紹介いただけませんでしょうか。 CD-ROM素材集などがありましたら大変ありがたいです。

  • ビジネスのコミュニケーション能力を向上したい

    こんばんは。 実は、今悩んでいることがあります。 私は全国に支店のある企業のサラリーマン(30代)です。今は大阪の支店に勤務しています。 販促関係の仕事なので、社内や社外の人とコミュニケーション取る機械が多いのですが、最近、耳の痛い話があります。 私が、同僚などに仕事を依頼するときなどのコミュニケーションが思わしくないらしいのです。 要は、不快感を与える表現になってしまっている、と。 主にメールでのやり取りの際、そう指摘されることがままあります。 指摘は上司を通じて間接的に複数の方からいただいています。 なんとかしたいのですが、こういうことを研修などで克服する方法ってありますか?そういう研修とか講座があったら教えてください。 また、そういう手段ではなく、別の方法でも効果的なものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • イラストを代わりに描いてもらう事

    グラフィックデザイナーです。 自分が描いたイラストがクライアントに気にいられ、企業のキャラクターになりました。 その後もクライアントの依頼で、私がキャラクターのイラストを描きデザインまで仕上げているのが現状です。もちろんこの他にも仕事をかかえていますが今のところ問題なく進めています。 昨日先輩デザイナーに、このイラストの案件で私がいないと回らなくなる状況(他の案件と重なって)になるのは避けたいと言われ 社内でデザイナーではないが絵心がある人が数名おり、その人達にも描かせてみてはどうかと提案されました。 私はキャラクターを手書きで描いており、その味が可愛さを呼び反響があるというのもあるので、正直他の人に任せるということを考えたことはなかったし、少し絵が描けるからといってそのキャラの持ち味を壊さず色んな要望に答えてコンスタントに描くのは普通に考えて無理なのでは…と耳を疑いました。 本当に描くなら毎日描いてもらいたいくらいですし、社内でそれっぽく描ける人間が片手間で描いているというのが自分のポリシーに反していまして… このような選択をするのは普通なのでしょうか?イラスト上手な人はどんなイラストでもすぐ描けると思っているのでしょうか?納得できずモヤモヤしています。 ※何度かこちらで質問させていただいております。いつも参考になるご回答ありがとうございます。

  • ネットワーク環境の管理ソフト。

    ネットワーク(社内LAN)の接続環境を管理できるソフトウェアを探しています。希望はLANに接続されている機器が「図」として出力できること。(ネットワーク構成マップ)。ハブの状態(空きポート)などが把握できる。個々のクライアントのPC名やメモリ・ハードディスクの状況なども把握できれば言う事がありません。どなたか良いソフトウェアをご存知ですか?フリーソフトにはこだわりません。宜しくお願い致します。

EPOSONプリンターの接続について
このQ&Aのポイント
  • エプソンのプリンターに接続しようと試みると、2.4GHzしか対応していないと表示されます。PCは5GHzで対応しており、暗号化キーは共通とありますが、これは別々にできないのでしょうか?
  • プリンターに接続が出来ず、急ぎの要件があるため、大変困っています。プリンターもPCもそれぞれは正常にWIFIと接続されてるようなのですが、プリンターとPCがうまく接続できない場合は、どうしたらいいでしょうか。
  • エプソンのプリンター、モデル名EPOSON452Aを使用して、PCとの接続に問題があります。PCは5GHzのWi-Fiに対応しているのに対し、プリンターは2.4GHzしか対応しておらず、接続ができない状況です。共通の暗号化キーを設定しても別々の周波数帯域での接続はできないのでしょうか?解決方法を教えてください。
回答を見る