• ベストアンサー

カビ!洗濯機の裏、壁紙に。落せますか?

5年ぶりに、洗濯機を動かしたら、壁紙に黒いカビが・・・。 カビキラーなどで落して大丈夫でしょうか? (壁紙ごと落ちるのが心配) 良い方法あれば、御教示、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

壁紙の材質によると思いますが、大抵、水周りの壁紙は防水性のものだと思います。 カビキラーでもブリーチでもよいので吹きつける等して、しばらくすれば落ちるはずです。 落ちが悪いようであれば、表面が乾かないように、ラップやビニールなどでしばらくカバー(?)しておけばよいでしょう。 仮に防水性の壁紙でなくても狭い面積ずつやっていけば、壁紙自体が破れたり剥がれ落ちることはないですよ。

2467107
質問者

お礼

arcadiapat 様 早速のご回答、ありがとうございます。 詳しく教えて頂き、感謝です。 試してみます。 又、何かありましたら、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 壁紙にカビ

    壁紙にポツポツした点状のカビ、カビキラーで簡単に取れましたが、壁紙奥の木までカビ生えてる可能性ありますかね? 

  • 洗濯機のカビについて

    洗濯機のカビについて 洗濯物に黒いカビが付いたので、市販の洗濯機用カビ取り剤を使用したのですが このときは、カビはほとんど出てきませんでした。(水面に数個カスが浮く程度) 塩素系の漂白剤で掃除すると、1回目はたくさんカビが取れました。 でも、洗濯洗剤で通常通りに洗濯をすると、毎回洗濯物にカビが付いてしまいます。 その後更に、塩素系の漂白剤で掃除しても、このときはカビがほとんど出ないのですが 普通に洗濯をすると、やはり洗濯物にカビが付いています。 洗濯機を使わないときは蓋を開けているし、洗濯機のすぐ上に窓があるので換気もできてるはずなのですが どうしてもカビが消えません。 カビを失くす方法はありますか? 10年以上使っている洗濯機なので、もう寿命なのでしょうか?

  • 洗濯機のカビについて

    買って5年のドラム式ではない、普通の縦型の洗濯機を使っています。 最近、洗濯すると黒カビが衣類に付着するようになり、市販の洗濯機用カビ除去剤を 塩素系、酵素系といろいろ使ってみましたが、またすぐ黒カビが衣類に付くようになって しまします。 カビ除去剤を使うときは一晩浸け置きして、それなりには取れるのですが。。。 洗濯するとき以外は蓋は開けてますし すぐ上に窓もあり風通しが比較的良い環境だとは思うのですが。 専門業者の洗濯機クリーニングサービスとかを使うと、新品の時のようにしばらくカビは はえなくなるのでしょうか? 頼むとしたら相場はどの程度でしょうか? また、カビ対策に有効な方法も教えて下さい。

  • 洗濯機の汚れについて

    洗濯機の汚れについて 2、3年ぶりに使う洗濯機があるのですが、ふたの部分(透明のプラスチック)にカビが生えてました。 おそらくふたの内側についてると思うのですが、どう掃除すればいいですか? カビキラーとかでしょうか? 詳しく教えて下さい!!

  • 洗濯機のカビが出ない

    洗濯機のカビについて皆さんにお聞きしたいです。 我が家の洗濯機は何度カビ取り剤を使用しても、CMの様にカビは出てきません。 日立製でもう10年くらい使用しているものです。 知人に話すと「信じられない」とか「汚すぎてこびりついて取れないのでは?」と言われ2日連続で使用したこともあります。 たいがいは、洗濯物に黒いものが付くのでカビとりをするのだと思いますが、洗濯物にそういうものが付いたことがありません。しかし、CMを見ると怖くなってカビ取りします。半年に1度くらいでしょうか? 我が家の洗濯機の使用状況は ・ほとんど毎日洗濯します。部活をやっている子供が3人もいますので、洗濯の量はかなり多いです。私が旅行中でも必ず誰かが洗濯機を回すので、365日使っている状態です。水位もほとんどが最高位です。 ・お風呂の残り湯を使っています。残り湯が無いときでもお水で洗濯したことはありません。ぬるま湯をいれるようにしています。 ・すすぎは多くしています。(子供のころアトピーが酷い子がいたので) 主人は「カビが生える暇が無いんだよ」と言いますが、知人の言うようにガビガビに汚れすぎていて取れない…のかと思うと洗濯機の中を恐る恐る覗いてしまいます。 分解して掃除する方法はないのでしょうか? 我が家と同じようにカビが出ないというお宅はないでしょうか?

  • 洗濯機の掃除

    全自動洗濯機ですが、もう9年になります。 ここ2週間ほど洗濯物に茶色い薄い皮のようなものがつきます。 洗濯槽の外側のカビ汚れなのは想像がつきますが、 1回『洗濯機カビキラー』を使ってみてもなくなりません。 洗濯機は使った後は蓋を開けておいて、洗濯物を中にためていったりしてません。 これ以上掃除の方法はないのでしょうか? もう買い替え時なんですか? 機能的には何も問題もないので買い替えるのはできればしたくないです。

  • カビの生えた壁紙の今後の対処法

    去年の冬に北向きの部屋を閉め切っていて壁紙にカビが生えました。 結構酷い状態でしたがカビキラーなどでなんとか除去しましたが 壁紙の色もちょっと変色してますし、まだ残ってるのかと思ったりします。 体への症状は若干鼻炎や皮膚炎があるような・・・でもこれはカビが原因かはわかりません。 出来る対策としてはどれが良いでしょうか?簡単な順で挙げると 1.空気清浄機 2.壁紙張替え 3.引越し です。その他にも良い方法がありましたらお願いします。

  • 洗濯槽にカビがつかないタイプの全自動洗濯機

    今回、全自動洗濯機の購入を考えています。 そこで、洗濯槽のカビが気になるのですが、 カビの掃除方法や、クリーナーの紹介はたくさんあるのですが、 全自動洗濯機の洗濯槽に、最初からカビがつかないタイプもの、というのは ないですか? 洗濯槽に最初からカビがつかなければ、 掃除する必要もないと思うのですが・・・。 それとも構造上、 そういったものは無理なのですか? 教えて下さい。<(_ _)>

  • 洗濯機のカビくささを取る方法を教えて下さい。

    洗濯機のカビくささを取る方法を教えて下さい。   洗濯乾燥機なのですが、しばらく乾燥機能を使わずにいて、使い始めたところ、衣類がカビくさくなってしまいました。洗濯後の衣類も香り付きの柔軟剤を使っているのにもかかわらず、カビくさいような気がします。  市販の洗濯機の洗浄剤などを使っても取れません。  何か、良い方法が、あったら教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 洗濯機の汚れ

    洗濯し終わった後、垢のようなものが洗濯物に付着しています。 とくに白いものについていると、取っても湿っぽくて崩れてしまうため、蚊を潰したみたいに跡が残るので困っています。 洗濯機のカビキラーをやってみたのですが、効果がありませんでした。 どうすれば洗濯槽が元通り垢(カビ?)が発生しない、きれいな状態になるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 外付けハードディスクが認識できず、赤ランプになる問題が発生しました。ハードディスクの電源を入れると最初は緑のランプが点灯しますが、すぐに赤ランプに変わります。デバイスマネージャーを確認したところ、黄色のビックリマークが表示されました。
  • 製品番号LCH-SH1TUTVの外付けハードディスクが認識できない問題が発生しています。ハードディスクの電源を入れると最初は緑のランプが点灯しますが、すぐに赤ランプに変わります。デバイスマネージャーを確認したところ、黄色のビックリマークが表示されました。3月21日以降使用不可能で、前回の使用日時は不明です。
  • エレコム株式会社の製品である製品番号LCH-SH1TUTVの外付けハードディスクが認識できない問題が発生しています。ハードディスクの電源を入れると最初は緑のランプが点灯しますが、すぐに赤ランプに変わります。デバイスマネージャーを確認したところ、黄色のビックリマークが表示されました。3月21日以降使用できず、前回の使用日時は不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう