• 締切済み

ルクルーゼココットロンド22cm、24cm?

yuriann777の回答

回答No.6

NO3 です、5人家族との事ですが ご夫婦とお子さんの5人の場合 お子さんが小学生であれば27cm で良いと思います。 もし中学生だったら30cmの物がお薦めです。 どちらにしても迷いますよね。 大は小を兼ねるで30cmの物が良いのではないでしょうか。最近土鍋でも一年中使える物が多く出て来ましたので選ぶのに迷う気持ち良く解ります。 ご参考迄に

sakurarose4
質問者

お礼

ありがとうございました。 土鍋のサイズは、子供たちが大きくなっても使えるように30cmを購入しようと思います。 土鍋は、ルクルーゼのように重くないのであっさり大きいサイズで決まりそうです。 結構ドジなので、扱いには気をつけないといけないですね。 今は店頭で売っていないので、冬に購入しようと思います。 ちなみにIH、カセットコンロどちらがいいでしょうか? IH、カセットコンロタイプ両方持っていません。

関連するQ&A

  • ルクルーゼ22cm、24cmお持ちの方

    ルクルーゼココットロンドで22cmか24cmで迷ってかなり悩んでいます。(お高い買い物ですので) 両方お持ちの方にお尋ねです。 どちらが出動回数が多いですか? 主人と、小学生2人、5歳の子と5人家族です。 本当は24cmを購入すべきだし、購入したいのですが重いのでお蔵入りとならないか不安です。 作り置きをせず(食べれる分だけつくり)22cmでもまかなえるのでしょうか? 主に考えているのはカレー、シチュー、おでん、スープです。 子どもが家を出たあと夫婦だけになって使えるサイズだと22cmなので、22cmでもいいのかなとも思います。 今はバーモントカレー(12皿分)を1箱使っています。 アサヒ軽金属の活力鍋Lサイズや28センチのいためフランパンを使っています。 24cmをお使いのかたが結構いらっしゃるのですが、その日のうちに食べきってしまわれるのでしょうか? 食べきれなかった分はどう保存されているのでしょうか? カレーなど鍋に入れて保存すると錆などがきそうなので、できればその日食べきってすぐに洗ってしまおうと思っています。 よろしくお願いします。

  • ルクルーゼのサイズについて(5人家族)

    22cmか24cmで迷っています。 カレーは今のところバーモントカレーの12皿分をいっぺんに作っていました。(28センチチャーハン用フライパンで) たいていは次の日の分まで残る感じでした。 ルクルーゼでは作り置きはしない方がいいようなので、食べる分だけ作られるのでしょうか? おでんなどは24cmくらいがいいですよね? 使用用途としては、スープ、カレー、シチュー、おでん(活力鍋もあるので必要ないと言えば必要ないかも、ルクルーゼで作る方が味がよければ作りたいです)、です。 また、ルクルーゼで揚げ物をするとおいしいのでしょうか? これもまた、おいしければ作りたいです。 よろしくお願いします。

  • ルクルーゼで作った料理の保存

    ルクルーゼのなべを持っているのですが、もう1つおでんやカレーなどたくさん作るのに、大き目のロンドの24か26センチを購入しようと思っています。ただ錆などが心配で、作ってから皆さんは、どのぐらいルクの中で作ったものを入れておかれますか?煮物などは、作ってからお皿に盛り付け、残ったものは保存容器などに移し、洗ってしまっているので良いのですが、カレーやおでんなどは次の日ぐらいまで残っています。作ってもすぐ別のお鍋などに移しかえるようなら、ルクルーゼで作ることもないのかなと思っています。(日本仕様でも錆が出ると言うお話もあるので・・・)使っていらっしゃる方どのようにしていますか?よろしくお願いします。

  • ルクルーゼココットロンドサイズ(5人家族)

    ルクルーゼサイズでかなり迷っています。 今はアサヒ軽金属活力鍋(幅約24cm、高さ約15cm?)ででカレーは1箱(12皿分)を作っています。 作ると半分くらいの高さになります。 今は小学生低学年2人、5歳の子ですので、3日分くらいは食べれる量です。 将来、どのくらいの量を作るかわかりませんが、夫婦2人になった時にも使えるよう22cmをこうにゅうするか、24cmを購入するか迷っています。 お店の方で5人家族(中学1年生が2人、小学4年生が1人)の方は22cmを使って1回で食べきられているようです。 煮込みハンバーグは、22cmで6個、24cmで7個入るようですが、どちらのサイズも1回では作りきれず(600グラムをちょうどいい大きさに分けると9個になるので)、結局2回に分けて作るそうです。 煮魚(たとえばカレー)は、22cmで5切れ、24cmで6切れちょうど隙間なく入るそうです。 結局22cmでは、5人分、24cmでは6人分くらい作れそうです。 カレーも、22cmでは7分目、24cmでは6分目くらいでできているようです。 私は、揚げ物もしたいなと思っているので重さや、値段、大きさがちょうどいい(ひじき、きんぴらもちょうどよくできそう)22cmでもいいかな~と思うのですが、24cmとどちらがいいでしょうか? ちなみにおでんやキムチ鍋をすることも考えていますが、これはココットロンドの高さが深いことや大きさの小さいのではないか?という問題で検討しています。 問題を解決するために、土鍋を別に購入することで解決するのかな?と思っていますがいかがでしょうか? でも、問題なければ兼用で24cmを購入しようと思っています。 活力鍋は3キロほどあり、重いものには違和感はないです。 ルクルーゼは、今のところ1つで考えているので、迷いに迷って抜けられません・・・ スープ用にあったほうがよければ、20cmを検討しますが・・・(スープにもあったほうがいいですか?おいしくできますか?どんなスープが向いていますか?) 具体的に何人家族で、どのサイズで、どんな料理に使われているのか具体的に教えていただけるとイメージがわき助かります。 よろしくお願いします。

  • 現在炊飯器が壊れているので普通の圧力なべでご飯を炊いていますが、実家の

    現在炊飯器が壊れているので普通の圧力なべでご飯を炊いていますが、実家の活力鍋を使ってご飯を炊いたらとても美味しく、かつ短時間でできたので、うちも活力鍋購入したいなと思い、今、活力鍋の大小を注文しています。 大は圧力をかけてやわらかくなるおかず用、時間短縮用、小はご飯用にしたいなと思っています。 また、ルクルーゼで作るカレーなどは味のしみ込み方が違うようで、活力鍋で作るよりもおいしいということでルクルーゼも購入しようと思っています。 でも、活力鍋が本当に2ついるのか・・・? 活力鍋2つ、ルクルーゼもお持ちの方いらっしゃいますか?

  • ルクルーゼ18cm

    いつもお世話になっております。 ずっと欲しかったルクルーゼのお鍋を購入しようと思います。 夫婦二人なので18cmのものを候補に考えているのですが ココットロンドとソースパンで悩んでしまいました。 カレーやちょっとした煮物を作りたいと思っていますが、 お使いの方、使い心地はいかがでしょうか? 今までほとんど両手鍋は使用していなかったのでソースパン のほうが手軽に使えそうな気もするのですが、両手鍋のほう が少し多く入りそうだし・・・。 いろいろ考えてなかなか決心がつきません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • シャトルシェフと活力なべで迷っています

    最初は活力なべを買おう、と思っていましたが、調べるうちに 圧力鍋だと煮物・カレーなどの煮崩れや、角煮のお肉が縮むという意見を良く見かけます。 シャトルシェフだと煮崩れがないようなので、気になっています。 予算は2万円なので、活力なべオンリーか シャトルシェフ&安い圧力鍋を買うかで迷っています。 実際に使っていらっしゃる方の感想をお聞きしたいと思いますので よろしくお願いします。 作りたい料理は、おでん・煮物・カレー・赤飯・豚の角煮 です。 調理時間や味のしみこみ具合も教えていただけると幸いです。

  • ルクルーゼか圧力鍋か

    今、圧力鍋を使っています。 だいぶ古くなってきたので、そろそろ新しいものをと考えているのですが。 圧力鍋にするか、ルクルーゼにするか迷っています。 圧力鍋は本当に重宝していて、カレーなどはもちろんのこと、ひじきの煮物など日常的に使っています。 見た目、手入れの簡単さではルクルーゼが勝ってるように思うのですが。 ルクルーゼと圧力鍋を比較したとき、ガスにかけている時間などは圧力鍋の方が短いのでしょうか? あまり変わらないのであれば、ルクルーゼの購入に踏み切りたいのですが・・・。教えてください。

  • ルクルーゼ :ソースパン、オバールって便利ですか?

    こんにちは。 つい最近ルクルーゼを使い始めて、毎日何かしらぐつぐつやっています。今はロンドの18cmと20cmを持っています。主にご飯を炊いたり、野菜の煮物、カレーなどを作るのにこれまで使いました。二つとも毎日何かに使っているので、もうひとつあってもいいかなあと思い始めました。 そこで何か少なめの煮物でも作るときに16cmのソースパンか、カレーなどをたくさん作れるオバール23cmか25cmのどれが良いかと考えています。一人暮らしなので25cmはいらないかな(結婚など家族が増える予定も今のところないので)、と思いますが、ロンド20cmでカレーを2~3食分作るときに、水分が多いと(カレーにしては普通でも)極弱火でも吹きこぼれが起こるし、お鍋がすごく小さく感じて、一つ大きなものを持っていても良いかな、とも思います。ロンドではなくソースパン、オバールというのには深いこだわりはなく、ただもう二つもロンドを持っているから形の違うものも良いかな、という理由です。オバールはロンドより少し深さがある、と聞いたのですが、そうなんでしょうか? 近くに実物を見に行けるところがないので、ここで他のルクルーゼ使用者の皆様にアドバイスを頂きたいと思っています。このような状況で、皆様ならどちらを選んだほうが良いと思いますか?ご意見を聞かせていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 圧力鍋のサイズ、3人家族で2.5Lでは小さい?

    圧力鍋のサイズで迷っています。 過去の質問などを見てみましたが、どんどん迷ってきてしまって…アドバイスいただけたら嬉しいです。 候補は、WMFで、実物も見ています。 家族は夫婦と姑の3人です。 収納場所がないわけでないのですが、基本的に使い終わった鍋はしまうので、あまり重いものはちょっと、と思っています。 普段の料理でよく使っているのは、16cmの片手鍋で味噌汁、20cmの片手鍋で煮物やスープ、20cmのルクルーゼで煮込み系、大きな土鍋でおでん…という感じです。 (夫の実家で暮らしているため、大きな鍋は他にもいろいろあります。どちらかというと小さめの鍋が少ないです) WMFの圧力鍋は、2.5Lが直径18cm、3L・4.5Lが直径22cm、ということで、どちらも普段使っていないサイズなので、今ひとつ使い勝手のイメージがつかめなくて悩んでいます。 はじめは、大は小を兼ねるかと思い、4.5Lにしたほうがいいかなとも思っていたのですが、実物を見るとやっぱりちょっと大きくて重いなと感じました。容量で考えると3Lくらいでよいかと思うのですが、ちょっと浅すぎる感じがします。(直径20cmで3Lくらいのものがあれば迷わないのですが…。) なので、今の気持ちとしては、2.5Lにかなり傾いています。 …でも、やっぱり小さいのでしょうか?? 基本的な使い方としては、ここぞと言うときの料理やまとめ作り、というよりは、普段の料理時間を短縮するために毎日のように便利に使えたら、と思っています。 共働きで姑と同居ですが、食事のしたくは基本的に私がします。ただ、カレーだけは姑が作るので、圧力鍋を手に入れてもカレーを作ることは当分ないと思います。(姑は新しい器具とかに一切興味がないので、圧力鍋があったとしても使わないと思います) これまでの実績からいうと、いつも大体1.5~2回分くらいの量を作って、夕飯と私のお弁当のおかずにして、次の日以降に残りを少しアレンジしたり、料理をメインからサブに格下げしたりしている感じです。週末にまとめて作ったりはあまりしていません。忙しいときは前日に仕込んだりはしますが。 2.5Lと4.5L、どちらがうちには適しているでしょうか? 実際に圧力鍋を使われている方に、是非ご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。