• 締切済み

ヘミシンク ゲートウェイCDI~VI日本語版購入?

poruteの回答

  • porute
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.3

そうですね。 (1)「明晰夢シリーズDVD」(2)「オープニングザハート」  (3)「体外への旅」(4)「ゴーイング・ホーム・患者用」 などを頻繁に聴いていました。 最初とか半ばにちょっとナレーションがありますが 私はあれが好きですね。 メタミュージックなら「レゾナントチューニング」かな。 こちらは入り口かなと思います。 今調べると沢山新しい物も出ていますね。 http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1869/tmi_002.htm

関連するQ&A

  • フロリダ・ディズニーワールドのガイドブック(洋書)

    閲覧ありがとうございます。 オーランドにあるフロリダ・ディズニーワールドの洋書版ガイドブックについての質問です。 この度、フロリダディズニーのガイドブックを買い求めたく思っています。 勉強用の英語のテキストを探していたのですが、昔から旅行ガイドやディズニーランドのガイドブックを見るのが大好きなので、 今回向こうのディズニーについて知るのと一緒に洋書に慣れることが出来れば良いなと考えています。 入門編ということで ・データ量(翻訳出来そうな文章)が多め? ・アトラクションやパーク、ショップについての比重が高い ・(出来れば)パークの雰囲気、楽しさが伝わってくる ようなものを探しているのですが、 ネットでは中身が今ひとつ予想出来ず、どれを買うか迷ってしまいまして… ガイドブックでおすすめがありましたら、教えて頂けないでしょうか? また、現在調べたところではThe Unofficial Guide to Walt Disney World 2008 (Bob Sehlinger, Len Testa (著)) というものが 864ページとボリュームがあり良さそうと感じたのですが、こちらを買った方は感想を教えて頂ければ嬉しいです。 お力添え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します!

  • viでの日本語入力

    ホストにあるUNIXに接続して、 プログラムを書いたりしたいのですが、 viエディタを使ってすると日本語入力がうまくいきません。 telnetで接続して、 viエディタを起動させて、 日本語を入力すると文字化けを起こしてしまいます。 receiveの設定もtransmitのコード設定も間違っていないはずなんですが、 ほかに原因がわかりません。 muleを使うっていう方法もあるのですが、 個人的にviが使いやすいので、なんとかviでやりたいです。 ほかに原因が分かる方教えてください。

  •  viエディタを日本語化したい

     こんばんは。 今viエディタを使っているのですがそのviエディタを日本語入力可能にしたいのです。 どうすればいいでしょうか? OSはVine Linux 6.0です。 ちなみにCTRL+スペースや半角全角キーを押しても変化はありませんでした。 どうかご教授おねがいします。

  • 日本ゲートウェイについて

    先程、知らない番号から着信履歴が残っていて 調べてみたら日本ゲートウェイからだったようなのですが 日本ゲートウェイ自体をあまり知らなかったので 検索してみたら国内業務は閉鎖されたと記事に出ていました。 閉鎖されたところから着信があり変な気分なのですが 現在はやっているのでしょうか? また、可能性論で構いませんがこのようなメーカーが いきなり個人に電話してくることはあるのでしょうか? それともただの間違い電話でしょうか?

  • Viでの日本語文字化け

    VM wareやターミナルでWebサーバーにログインし、 いろいろなサーバにあるHTMLファイルをViで編集しています。 マシンによって、またファイルによって、 日本語が文字バケするファイルや英語のみでも文字化けするファイルが あります。その都度 echo $LANGで文字設定を確認したり、ターミナル側の文字設定を変更したり emacsやtelnetなど他のエディタで開いたりしています。 それでも文字バケが治らないファイルはローカル(Windows)に落として作業しています。 ローカルに落として作業する、という回避策はヨシとして、 何が原因でこの文字バケが起こるのか知りたいのです。 環境はSoralis, Debian, Linux,などいろいろです。 ・各マシンのどこをどう設定すると、どのエディタでも日本語の文字バケが起こらない設定ができるのでしょうか。 ・ファイル側でcharsetの記述がない場合、nkfやconvertで文字変換する以外に 対応策はあるでしょうか。 ・日本語の文字バケに一番強いエディタは何でしょうか。 ・同じマシンでviで編集すると、文字がカラフルに表示されるファイルとモノクロ表示のファイルがあります。ファイル側ではなく、vi側の設定でどのファイルもカラフルに表示させるにはどうしたらいいでしょうか。(本を参照して設定してみましたがどうもうまくいきません。やはりファイルによって色調が違います。) 細かいことで、おそらく回避策さえわかればいいのでは、、、と思われるかもしれませんが、日々疑問に思っていることなので もしどなたか解決策やヒントをお持ちでしたらぜひ教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 日本語版なのに

    ゲームをダウンロードしてインストールはできるんですが、日本語になりません。外字エラーになります。それでもゲーム自体はできるのですが、パズルゲームのアイテム探しなどは、辞書がいる~(泣)どなたか解決してください!

  • 日本語版はない?

    ここ一週間程 覚えがないんですが、PCをしていると ワケのわからない画面(全部英語)が出てくんです、×をクリックすると消えるんですが英語なので何って書いているかサッパリわかりません、 PCを立ち上げた時にも初めに出てきます。 誰か助けてください 何か教えてください

  • 日本語版への戻し方

    Windows Media Playerでインターナショナル版へ変更して音楽を聴いたり、画像を見たりしていましたが、 日本語版へ戻る事が出来ません。 どうしたら戻す事が出来るのでしょうか?

  • 日本語版を探しています。

    この洋書の日本語版を探しています。(タイトルを知りたいです) どこかで見た気がするのですがタイトルを忘れてしまい アマゾンでも出てきません。どなたか知っている方いたら お願いします。

  • OS購入で英語版か日本語版、どちらにするか悩んでいます。

    XPの導入をOEM版で考えているのですが、 英語版か日本語版で悩んでいます。 今までは、ずっと日本語版でした。今回、初めてOSを買うことになるのですが、気分を変えて英語版にしようかなぁと思っているところです。 同じぐらいの値段なら、皆が持ってないような変わったものを所持したいです。 そこで、疑問に思ったのが、Wordで日本語入力したり、サイト閲覧に不都合が出たりしませんか? 英語版というのは、メニューや表示が英語になるだけですか?英語版のほうがカッコイイって思えるのが、私だけでしょうか?回答宜しくお願いします。