• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:保育園友達とママ友を招待してランチ会しました)

保育園友達とママ友を招待してランチ会!忙しいお母さんに聞きたい感想

mikeneko_3の回答

回答No.3

フルタイムで働いています。 平日は、野菜も取れて栄養バランスの取れた食事を心がけています。 でも、疲れた日は手作りのお弁当屋さんで買ったり、惣菜のコロッケを買ったりします。 がんばり過ぎて余裕がなくなるよりはいいかなと思っています。 うちは2歳ですが、チョコや飴はまだあげたことがありません。 だからといって、食事を作るだけで精一杯なのでおやつは市販のお煎餅とか、ビスケットをあげています。大人が食べるときは、スナック菓子やアイスも一緒に食べます。(もちろん、たくさんは与えていませんが)今のところ、自分からお菓子を欲しがることはありません。 上に兄弟がいると、小さいうちからチョコを食べたりする子も多いようです。 ランチを持ち寄るときは、誰が何をと決めた方がお互い楽かなぁと感じました。

medama317
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 確かに、今回のランチ会のあと、事前に持ち寄るものを確認しておけばよかったなと思いました。 ノルマみたいで悪いかなと思ってつい言いそびれてしまって… 私も以前、どうしても時間がないときにお肉屋さんでコロッケを買ったりしていたんですが、結局ほとんど食べてくれなかったんです。赤ちゃんのときも、ベビーフードをまったくといっていいほど受け付けませんでした。デパ地下のちょっとお高いお惣菜もだめだったんです。私がすごくおいしい手料理を作るわけでもないんですけどね… もう年少さんなので、しばらく試していなかったお惣菜系も一度試してみようかな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育園ママ友

    こんにちわ! 2歳の女の子の母です★ 娘は保育園に通って居て、同じクラスの子のお家にホントに時々、夕方から遊びに行かせてもらってます。 そのお友達のママさんは自営業で飲食店されてて夕飯にはそのお店の物をもって帰ってくれたり、サラダとか予め用意しててくれてます。 食べるだけでは悪いと思い、デザートにケーキや子供が好きなお菓子やジューズを私は持って行ってるのですが、なんだかまたお家に遊びに行かせてもらうとなると、いつも夕飯用意当たり前にしてくれてるから、なんだか悪くて。。。 気にしすぎですかね??? このママ友とは家庭環境もよく似てて気もあうからずっと仲良くしていきたいんだけど、いつも夕飯は私がしてる。。。とか思われたら嫌だなと思い相談させてもらいました。。。 アドバスお願いします。。。(分かりにくかったらごめんなさい)

  • ママ友さんとランチだけ付き合いを疎遠にしたい

    ママ友さんと子供(男の子3歳、4歳)はいい人なのですが、とにかく食い意地がすごい子で、 こちらがゆっくり食事が出来ず一緒にいるのが疲れてしまいました。 うちの子(男の子1歳と、3歳)、の幼稚園のプレスクール仲間で、 家が近いのでプレの後にランチを一緒にします。 私は月2回のその日は外食したいと思っています。彼女とという意味ではなく、私一人でも普通に外食したいと思っています。 相手の子は、どうも食事が足りないらしく、毎度自分たちのランチセットを平らげると 私のものや、うちの子供のものを欲しがり、うちの子の皿に手をだします。 すると、大人しく食べていたうちの子との争奪戦が始まり、毎回うちの子が取られてしまって泣きます。 うちの子は足りなくなり、さらに追加で食事を私がうちの子向けに頼みます。 すぐに出てこないので待ち時間でうちの子が泣きじゃくる。 タダでさえ乳幼児を連れての外食は疲れるのに、さらに疲れます。 相手のママさんも子供に注意はするのですが、すごい食い意地でどうにもならないという感じです。 ただ私も自分の子供の分や私の分を取られるのは嫌なので、この状況は耐えられません。 私からみると、その子達は、お子様ランチでは既に足りず、大人のメニュー&デザートぐらいが必要に思います。 ママさんは自分の子供の食べすぎを気にしているようで、追加注文しません。 そのためうちの子の分を奪い取って食べています。 お子様ランチなど量が少ないので、1個しかないウィンナーを取られただけでも少なくなってしまいますし、何しろうちの子が不愉快な気分になってそこから機嫌を損ねて疲れます。 毎回うちが追加注文をしていて、私がおごって揚げている状態で、毎度続いているうちに不愉快にもなってきます。 何度かママさんに、 「足りて居ないんじゃないの? うちの子のを食べられちゃうとうちの子の分が泣くなっていつも追加注文しているんだけど」 と笑顔で言ったのですが、 「ほんと足りてないよねはははw 」で流されてしまいました。 レストランに限らず、公園でお弁当のときも毎回うちのバッグから食べ物をあさり食べられてしまい、 田舎の公園。近くにコンビにもなく、私達親子はいつも食事が足りなくなり(というか、私の分を自分の子供に上げるので私がふらふらになります) たった月2回のことですが、このランチがすごく苦痛になってきました。 その方とはご近所なのでもめたくはなく、ランチだけ別々に~と思っているのですが、 どうも子供も私も彼らに好かれているようで、やんわり断ってもついてきて、はっきり断ると角が立つしと悩んでいます。 ランチだけうまいこと交わすことって出来るのでしょうか?

  • ママ友と持ち寄りランチ会。

    初めて投稿します。 近々、幼稚園のママ友と持ち寄りランチ会をします。(子ども抜きで) こういうのは初めてなので分からないことが多くて>< まず、どんなものを作っていけばいいのか?冷めてもおいしいものの方がいいですよね? あと、量は?ぎりぎり食べきれるくらい?それとも少し多めに? 何種類? 器はどんな物に入れていく?一応念の為に使い捨てのお皿やお箸、おしぼりなどは持っていったほうがいいんでしょうか? 他のママさん達が何を作ってくるのかいまいちはっきりしてなくてそれも困ってます>< (デザート系、パン系はお家に寄せてくれるママ友が用意してくれるそうです) 考えれば考えるほどわからなくなってきました。誰か相談にのってくださーい

  • ママ友用おすすめおやつ

    ママ友の家に遊びに行った時、和菓子やクッキーのほかフルーツまで用意していただきました。 高校からの友達が来たときはスーパーで買ってきたポテチやスナック菓子ですませていたので (遊びにきた友達がスイーツを買ってきてくれたりするというのもありますが)、もっといいもの 用意しとかなきゃ!と思いました。 とはいえあまり駅には出られないし、近くのスーパーではちょっとした手土産お菓子はありません。 ネットで注文できて、手頃な価格で(1000~1500円前後)、日持ちして、みたいないいものはないかなと思いました。楽天などで見てるのですがいろいろありすぎてどれが本当にいいのか・・・ 送料もクール便だとけっこうかかりますね。 みなさんどんなもの用意してますか?またいただいておいしかったというのがあれば 教えてください。

  • ママ友ランチ会の実情。ママ友ランチ会に憧れます

    幼稚園児と2歳児を持つ母親です。表題のとおり「ママ友ランチ会」とやらに憧れています。 なのですが最近知り合った別幼稚園のママは「苦痛」と言っていました。 わたしのママ友ランチ会のイメージ 美味しいお料理やお茶・お菓子に舌づつみをうちながら、和気藹藹と、有意義で建設的なコミュニケーションと情報交換の場。というイメージだったんですね。 でも、知り合った別幼稚園のママさんがいうには 「毎週2回集まりがある」 「それとは別に毎月のようになんらかの催し物・イベントに参加しなければいけない」 「すごく気を使う」 「延々、いじめられママさんに対するバッシング」 「不平、不満、文句、といったマイナスイメージの話題ばかり」 「腹のさぐりあい。たとえば休日どうしている?と聞かれて、うっかりにも家族でショッピングモールになどと言えば、あるママ群団からは旦那さんがマイホームパパなんだという嫉妬とやっかみ、ねたみ。いっぽうで別ママ群団からは、安上がりのショッピングモールめぐりだなんて 貧乏人ね~という侮蔑の笑いを受ける」 「Aさん、Bさん、Cさん、わたしで話していて、たまたま全体の話題がEさんのことになったとしてそのおしゃべりの最中にBさんが用事でぬけると、Aさん、Cさんで連れだってEさんのところにいき、『こんなこと、言いつけるみたいで心苦しいけど、BさんがEさんのことをかくかくしかじかと非難していた』とやりにいく。AさんCさんのあとから金魚のふんよろしく いっしょについていくわたしも同罪」 というようなことを言っていました。 これがママ友ランチ会の実情なのでしょうか? 我が家の周辺には、うちの子が通っている幼稚園と、もうひとつ幼稚園があり、知り合ったママさんは別幼稚園に通わせていて、そっちはPTA総会とか、親の反省会とか、先生方への意見・アドバイス献上(という名の先生バッシング)とかがひどいそうです。 あと、保護者活躍というか保護者がお手伝いをする園行事で、いじめられママさん1人2人に10人分とかの仕事を押しつけて、そのうえ子供も押しつけて、ボスママ&他ママさんはおしゃべり花をさかせ、そのうえで上記のように、いじめられママさんの仕事&子守のいたらなさを 「友人として、親身な意見とアドバイス」という名の後のママ友ランチ会で延々バッシング・・・仮にバッシングしないママがいれば「相手のいたらないところを、率直に言ってあげることが本当のお友達」「(人を悪く言わないという)自己保身に走って、友達おもいでない」 「意地の悪い人」というふうにさらしあげられてしまうのだとか。。。 わたしの子供を通わせている幼稚園に、そんなめんどうくさい?母親などいないので、ネットなんかでよくみる 「ママ友苦痛」の世界が本当にあるのかとびっくりしました。 そのいっぽうで、なにか怖いもの見たさというか、ちょっと興味しんし・・・いけませんね こんなこといっちゃ。 ママ友の世界、どうですか?

  • ママ友がほしい

    もうすぐ5歳と2歳の子のママです。結婚し仲のよかった友達とも離れ知り合いもいません。上の子は保育園に行っていますが、保育園でもママ友達ができず、下の子を連れてサークルなどに行ってみたりもするのですが、親しいお付き合いをするような友達もできません。周りのママと比べると年齢も若いこともあり少し浮いてしまいます。どうしたらママ友ができるのでしょうか?引越すまではママ友と遊んだりしていたので今とてもさみしいです。ママ友がいなくて悩んでるママはどうしているのかも気になります。

  • ママ友の自宅ランチについて詳しい方、教えてください。

    ママ友の自宅ランチについて詳しい方、教えてください。 高校時代の同級生宅に、初めてお邪魔することになりました。高校時代はクラスも別で、余り話したことはなかったのですが、社会人になって共通の友人を通じて話すようになりました。 彼女は幼稚園のお子さんがいます。私はまだ子供はいませんので、当然ママ友ということはまだ経験したことがありません。今回、彼女とそのママ友と4人で会うことになりました。他の子たちも同じ高校ですが、やはりクラスが違い、顔がわかる程度です。 彼女からは、「うちでランチするから、12時頃に来て」と言われました。 彼女はママ友同士で自宅の行き来は慣れているようですが、私は独身の友達と遊ぶことが多く、外で会うことがほとんどです。ランチもお店ばかりで、一度だけ独身の友達の家でピザをとって食べたことがある位です。 「うちでランチ」というのは、何か作って出して下さるという意味でしょうか?それとも、ピザなど取って割り勘にする感じでしょうか? また、手土産にお菓子を持っていくつもりでしたが、それよりもご飯のおかずになるものの方が良いのでしょうか?私の中のママ友のイメージは、手作りのケーキやおかずを持ち寄る感じですが、料理は苦手なので手作りは無理として・・・。おかず系なら、買っていくとして、どんなものが良いのでしょうか? 他の子は連絡先もわからないので聞けず、ママ友で「常識」とされている事がわからず、途方に暮れています。 彼女や他の友達に迷惑はかけたくなし、非常識だと思われるのも辛いので、こちらで質問させて頂きました。勿論ケースバイケースだとは思いますが、ご自分の経験で結構ですので、アドバイスをお願いいたします。

  • ママ友は普通の友達とは違うのでしょうか?

    普通の友達としてもつきあえるママ友がほしいです。 出産のころからお付き合いしているママ友がいますが、本当の「友達」とはいえません。 いつも育児の話がほとんどで、うわべだけ仲良くしている気がしてなりません。 先日、私にとって本当に辛いことがありました。あまりのつらさにママ友に相談したのですが、すぐに次の話題をされてしまって・・・(あ、そういえばこの間○○へ行ってんだ~  のような) 子供がいてあまり深刻な話ができない状況ではあるのですが、もう少し聞いてくれてもいいのでは・・・とショックでした。 このことに限らず、いろいろなことに気遣ってもらえません。 たとえば、一緒に公園で遊んだりするときも、自分の子供だけにお菓子をあげるのです。当然、うちの子は羨ましそうに近づいていきます。 私は一緒に公園で遊ばせるとき、お菓子を持っていくとすれば人数分持って行ったり、なければ分けられるお菓子を持っていきます。 二人目を私が出産したときも、お見舞いにきてくれたのは良いのですが、風邪をひいて熱が下がったばかりの子供を連れてきました。しかも家族みんなで・・・旦那さんはもともと知らない人です。 本当の友達だったら、「お見舞いに行きたいけど風邪が移るといけないから、また改めて遊びに行くね。」か、もしくは旦那さんがいるんだから子供を旦那さんに預けて一人できてくれるとか・・・ 一人だけに限らず、ママ友達ってそんな感じの人が多いのです。 これって悲しくないですか? 私はもう少し思いやりのある関係になりたいです。 ママ友達にそれを求める私がいけないのでしょうか?

  • ママ友グループについて…

    上の子の入園をきっかけに、付き合っているママ友は5人います。このママ友達について相談させてください。 以前は下の子が皆いたため、コンビニでお弁当を買ってランチしながら遊んでいました。下の子の入園をきっかけにランチは車でショッピングモールまで行ったり、おいしいと噂を聞けば行くという感じで、ほぼ毎日ランチを誘ってきます。 はじめのうちは、断る勇気がなく行っていたのですが、お金ももたないし疲れてしまい、用事もないのに何かしら理由をつけて断るようになりました。 すると、「この前のお店おいしかったよ!今度は一緒に行こうよ!」と言われ「行きたくない」ともいえず…「そうだねー」と言うと…「いつも○○ちゃん(私のこと)用事があるから、逆にいつがいいかメールして!」といわれてしまい、結局ランチにいく羽目に… どのように返したらよいにでしょうか??出来れば、もうランチしたくありません。 また、ランチやショッピングは行かないのに幼稚園の行事などでおしゃべりをしたりする関係を望むのは、ずうずうしい事なのでしょうか・・? 教えてください。どうぞ、よろしくおねがいします。

  • ママ友について

    長くなりますが、すみません。私には4歳の子がいます。幼稚園の年中です。子供が小さい頃から仲良くしているママがいます。そのママ友の子は一つ下の3歳です。幼稚園に入るまでは、いつも遊んだり買い物に行ったり、いい関係が続きました。でもその子が今年幼稚園に入ってからは、学年も違うせいか、なかなか会う機会がなくすれ違いの日々になりました。そのママ友と同じバス停のママがいましてそのママと、ママ友の子が同じ歳で同じクラスという事もあり、仲良くなっていったみたいで、毎日のように会って遊んでいるようです。その二人に時々ランチなどに誘われることがあり、行くといつも二人の会話になっていて私はまったく話がわかりません。私も入ろうと思って幼稚園など3人に共通の話題を出すのですが結局また二人の世界になってしまいます。もういいや、私がいる意味ないのに何で誘うんだろうと最近思って、ここ最近ではランチも断るようにしてきました。でもこの間、どうしても会って話したい事があるというのでランチにいきました。するとそのママが妊娠したというのです。そして仲の良かったママ友も同じく妊娠したと報告されました。予定日は3日くらい違うだけといいます。二人ともとても嬉しそうでした。私はおめでとうといいました。良かったねと・・。でも本当はすごく泣きそうになりました。実は私は去年二人目を妊娠したのですが、残念なことに流産をしてしまいました。2月に手術をしたばかりです。その事実を二人も知っているはずなのに、二人揃って妊娠だ、一緒なんだよって・・。その場にいるのがすごく辛くて逃げたくなりました。二人が妊娠した事は本当に良かったと思っています。ただ二人揃って会っていうことなのか、どういう意味で報告したのか、わかりません。 今後あの二人とどう接したらいいのか考えてしまします。私は卑屈に考えすぎでしょうか?もっと広い心で受け止めなければいけないのでしょうか?今何だか、気持ちが落ち込んでしまってまた子作りを頑張っていたのですが、そういう気にはなれなくなってきてしまいました。深く考えすぎでしょうか・・・?