• 締切済み

両親を自分の扶養に

catwalkの回答

  • catwalk
  • ベストアンサー率34% (43/125)
回答No.3

 以前の職場でその関係の仕事をしてました。その時点では60歳以上の人を扶養する場合,その人の年収が180万円未満であれば,abocadomilkさんの扶養に入れられます。お母さんが無職で60歳未満であれば同時に扶養に入れられます。月々の保険料が変わることはありません。今は給料と賞与からもしっかり取られているのですから。あとは会社で年末調整をする時に,扶養控除が受けられます。但し,年金をもらうようになると,税金の関係でお父さんも社会保険庁に届けを出します。ダブってしまうと追徴課税がきます。気をつけてください。

関連するQ&A

  • 両親を扶養に入れるメリットは?

    両親を扶養に入れるメリットは? 私は46歳の会社員です。父73歳、母70歳、妻、子供が3人と同居しています。両親は自営業でしたが、3年前に辞めて、今は年金収入だけです。私の会社が4月から社会保険が協会健保に変わることになり、両親も扶養に入れて保険を国民健康保険から協会健保に入れようと思うのですが、メリットはあるのですか?扶養条件の年金収入は、父、157万円、母44万円だけで、他にはありません。両親を扶養に入れれると聞いたのですが、現在、国民健康保険料が、年間116800円と介護保険料が59180円払っています。扶養に入れると、私の会社の給料から、この分が引かれるのですか?扶養控除のメリットがあると言いますが、来年から廃止になるかもしれませんよね?扶養に入れた方が両親にとっても、私にとっても、いいのですか?

  • 両親を扶養にいれるにあたって

    同居している両親を私の扶養に入れるかどうかでご相談致します。 私の両親 父66歳(働いており、社会保険、厚生年金を支払っている) 母66歳(父の扶養 身体障害2級 要介護3 老人医療及び、重度障害者助成金支給)で、二人とも昨年4月から、老齢厚生年金をもらっています。 私(40歳 女性 未婚)は両親と同居しており、給与から、厚生年金と社会保険(会社の健康保険組合に加入)を天引きされています。 父が会社を退職した場合、両親を私の扶養(健康保険も含む)に入れた方が経済的に良いのか、また、今までとおり、父母で、母は父の扶養とした方が良いのか迷っています。 どなたか良いアドバイスをお願い致します。

  • 同居の両親を扶養にした方がベターでしょうか?

    両親と妹と同居しています。父は72歳、母は67歳、ともに年金生活者です。私と妹は給与所得。年金生活の両親を私の扶養とすることは可能でしょうか?税金の本では、収入が年38万円以下なんて、普通に年金もらってたら簡単に越えてしまうと思うのですが。また、たとえば母だけでも私の扶養にしたら、父親の扶養控除がなくなって損なのでしょうか?あと、所得で扶養にいれたら健康保険もいれないといけないのでしょうか?健保は親は国民保険です。皆さん教えて下さい。

  • 定年する親の扶養手続きについて

    来年の3月に、父親が60歳で定年を迎えます。 定年後、父は年金を受け取りながら、アルバイトで働き続けたいと考えています。 そこで、気になるのが・・・父の健康保険です。 今は、自身が勤めている会社の社会保険に加入していますが 定年後は、扶養として私の加入している社会保険に加入させたいと考えています。 しかし、調べてみると、扶養になるにも制限があるとのことで 条件のひとつである、年間収入の範囲がイマイチわかりません。 ・被保険者からみて一定の範囲内の親族 ・年間収入が被保険者の年間収入の2分の1未満である。 ・被保険者の収入によって生活している(正直、微妙です) ・年間収入が180万円未満である。 年間180万円未満とは、年金の受け取り金額も含まれるのでしょうか? ちなみに、父の概算によると以下のとおりです。 60歳から受け取れる年金・・・・100万円 アルバイト収入・・・・・・・・・・・・・100万円 また、社会保険が加入できないと、国民保険・任意継続社会保険どちらがお得でしょか?

  • 扶養控除と配偶者控除について

    私の父は昨年定年退職し、今年に入ってからも、元いた会社で 数ヶ月はパートとして勤務していました。 現在は失業保険をもらっていて、国民健康保険に加入しており、 年収は約215万程(失業保険は除く)です。 年収は私の方が多くなった為、父がパートをやめるのと同時に、 私の健康保険の扶養に母を移しました。 (年末調整でも、私の扶養にいれて扶養控除を受けようと思っています) 母は現在パートで年収は約60万前後、国民年金を支払っています。 このような場合、父は確定申告をすることになると思うのですが、 1.父の確定申告での配偶者控除と私の年末調整での扶養控除を  両方申請することは可能ですか? 2.母の国民年金と父の国民健康保険を私が支払っている場合、  私の年末調整で社会保険料控除を受けることは出来ますか? 3.また"質問2"を受けることが出来る場合、母親の年金の受給で  贈与税など不具合が生じたり、父の健康保険に何か影響はありますか?

  • 両親を扶養するとメリットとデメリットどちらが高いですか。

    質問よろしくおねがいします。 この度、父親が定年するにあたり両親を扶養するか迷っています。 以前市役所で”両親を扶養すると経済が同一になるため介護保険や保育料が増額になる”と言われたことがあります。  父親が定年すると、国民健康保険に加入することになりますが、国民健康保険を支払うのと、扶養して介護保険や保育料の増額とでは、どちらがメリットがたかいでしょうか。 知っておられるかが、どうか分かりやすくお願いいたします。

  • 別居の両親を扶養家族として社会保険に入れられますか?

    現在、両親は国民健康保険に加入しております。(年齢は78歳と75歳です)私と両親とは別居ですが、私の扶養家族として、社会保険に入れることは可能でしょうか? 現在年金生活です。(両親は半年位前までは、生活保護を受けておりましたが、貯蓄があると言う理由で打ち切られました)よろしくお願い致します。

  • 両親を扶養について

    現在、私は両親と別居しており会社勤めをしています。 父はもう5年ほど前から無職・無収入状態で、 母は障害国民年金を年間で792,100円受給しています。 それに加えて、私から毎月7万円程度の生活費を渡しています。 両親が支払っている国民保険料・国民年金保険料・その他生活費は、 とても障害国民年金の額では足りませんので、 今までに貯蓄してきたお金を切り崩して細々と生活している状態です。 そこでこの分野にお詳しい方に質問なのですが、 上記のようなケース(別居している、年金を受給しているなど)の場合では、所得税上の扶養家族・健康保険上の扶養として認定されることは可能なのでしょうか? 出来るだけ、両親と自分の支払い負担を減らし、もっといい生活を送って欲しいと考える毎日です。 他質問のケースによっては扶養認定可能/不可能と回答がマチマチであるため、判断することが出来ないでおります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 両親を扶養する場合(60歳未満)

    父(54歳)が病気で働けなくなりました。 働いていたときは、おそらく社会保険に加入していたと思います。 (確認します)仕事を辞めてからは、国民年金を支払っています。 母(55歳)はパートをしており、年収130万以下で国民年金を支払っています。 そこで、長男の私が扶養出来たらと考えています。 少し調べたところ、二人とも扶養するとして (1)別居している場合は、\75,000円以上/月々 の送金証明が必要。 (2)60歳未満の2名の場合、\1,300,000円以下/年収 であることがわかり、 (1)はこれから行うとして、(2)もまだ未確認ですがおそらく問題ないと思います。 で、質問です。 (1)他に両親を扶養するための条件があれば教えて下さい。 (2)両親を扶養できた場合、両親は今後、国民年金を支払わなくても良いか?  また、病院にかかる時は、私の健康保険証となるんですよね? (3)私の、健康保険代が月々どの程度上がるか? (4)その他注意点・確認事項 を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険→社会保険扶養

    私の両親(父65歳、母60歳)は現在国民健康保険に加入しています。私が会社の社会保険に加入しているので、母を私の扶養にすることはできるのでしょうか? 母が父の扶養から外れると、税金や保険料などは得なのでしょうか?損でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。