• 締切済み

数学についてです。。

4(a+3b)二乗-5-15b-6 ついて置き換えて途中までといたのですが 4(a+3b)二乗-5(a+3b)-6 になり (a+3b)をAと置き換えて 4A二乗-5A-6 になりましたm(_ _)m ここからが問題で これを因数分解で (A-2)(4A+3) このようになる理由がわかりません(泣) (2A二乗+1)(2A二乗-6) になぜならないのですか.. 回答お願いします☆

みんなの回答

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.3

>(2A二乗+1)(2A二乗-6) >になぜならないのですか.. えぇっと・・・これを展開したら、4A二乗-5A-6になりますか? (A-2)(4A+3)を展開してみましたか? A二乗-5A-6なら(A+1)(A-6)になるんですけどね。 A二乗の係数が1以外の時の因数分解が苦手な人は、こういうテクニックを使うのもありだと思います。 4A二乗-5A-6 各項に、A二乗の係数である4を掛けて、式の値が変わらないように全体を4で割りましょう。 =(16A二乗-20A-24)÷4 =((4A)二乗-5・4A-24)÷4 そして、4Aを別の文字、ここではPとでもしましょう。 =(P二乗-5P-24)÷4 これなら、あなたにも因数分解できますよね? =(P-8)(P+3)÷4 Pを4Aに戻します。 =(4A-8)(4A+3)÷4 =4(A-2)(4A+3)÷4 =(A-2)(4A+3)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

脱字&脱字がありました。失礼しました。 (2A+1)(2A-6)を展開しても 4A^2-5Aー6 にはなりませんね?

moepo0707
質問者

補足

なぜですか(^-^;??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

(2A^2+1)(2A^2-6) ではなく (2A+1)(2A-6) でしょうか。これを展開してご覧なさい。 4^2-5a-6 になりますか?

moepo0707
質問者

補足

間違えです!(^-^; どういう意味ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学 因数分解

    この問題の因数分解のやり方わからないので教えていただけたらうれしいです。 aの2乗(a-b)+bの2乗(c-a)+cの2乗(a-b) よろしくお願いします。

  • 高校の数学(数学I)因数分解

    数学Iの因数分解の問題なのですが、 a(3)+b(3)+c(3)-3abcを因数分解して((2)、(3)は二乗、三乗) (a+b+c)(a(2)+b(2)+c(2)-ab-bc-ca)とするときの計算(?)方法として、 どんなものがあるでしょうか。できるだけ簡単な方法があれば教えていただきたいのですが。

  • 高専の数学1の問題集で

    高専1年です。 高専の数学1の問題集の因数分解の問題で、どうしてもわからない問題があります。解き方を教えてください。 問題1.16次の式をAの2乗-Bの2乗の形に直して因数分解せよ。 (1)xの4乗+4 答:(xの2乗+2x+2)(xの2乗-2x+2) 答えはのっているのでわかるのですが、どうしてこの答えになるのかが分りません。

  • 数学I 解き方

    【1】x-1/x=√3  x>0  のとき  x+1/x  の値を求めなさい 【2】方程式  x二乗-3|x|+2=0  の解を求めなさい 【3】2/√6-2  の整数部分をa小数部分をbとするとき  b二乗-a  を求めなさい 【4】(x二乗-1)(y二乗-1)-4xy  を因数分解しなさい 上記4つの問題の解き方を教えてください。答えは載ってるんですが 途中式が載ってないのでわかりません;

  • 数学IIについて

    数学IIの分数式の除法について。 ある問題の計算過程で、 3a二乗-2ab-2b二乗 を因数分解しなくてはいけないのですが、 やり方が解りません。 教えて下さい。

  • 数学が得意な方

    次の因数分解の仕方がわからないので教えて下さい!! ※途中式もお願いします (2)は2乗、(3)は3乗の意味です (1)2x(2)+5xy-3y(2)-x+11y-6 (2)8a(3)-12a(2)b+6ab(2)-b(3) 教科書やノート見ても わかりませんでした… よろしくお願いします

  • 中3数学 因数分解

    学校の宿題で a(2乗)+ab-2a-b+1 これを因数分解しろという問題が出たんですが、 どうしても解けません。 解き方を教えていただけないでしょうか?

  • 因数分解、数学について

    初めまして。因数分解について。数学の参考書を久しぶりにに開いてあれっ?と思う所があり、教えていただきたく投稿しました。この参考書では、3a二乗b+9b三乗+6b=3ab(a+3b二乗+2)と答えを導いているのですが、なんだか異なるような気がします(これでは、3a二乗b+9b三乗+6abになってしまうような…)。この問題の答えをどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 因数分解

    次の式を因数分解せよ。 (1)ax2乗+by2乗-ay2乗-by2乗 (2)x3乗+x2乗y-x2乗-y (3)a(b2乗-c2乗)+b(c2乗-a2乗)+c(a2乗-b2乗)を因数分解せよ。 aについて降べきの順に整理する。 上の問題がわかりません! 途中式も添えて回答お願いいたします。 

  • 数学の問題

    「a,bが正の整数のとき、aの2乗=bの2乗+49が成り立つようなaとbの値を書きなさい。解き方も書きなさい。」 という問題のとき方がわかりません。 地道に計算して答えはわかったのですが、なぜそうなるのか理解ができません。 教科書に「ピタゴラスの数」みたいのがあってそれにはあてはまるのですが、まだそこは習っていないところで、式の展開とか因数分解の単元で出てきた問題です。 どなたかお分かりでしたら、ご協力宜しくお願いします。

AT350Cとパソコンを繋げる
このQ&Aのポイント
  • AT350Cとパソコンをつなげて、パソコンで操作しながらAT350Cで音を出したいです。
  • ローランドの専用ドライバーとはどのようなものなのでしょうか。
  • オーディオインターフェイスはROLANDのRubix24を持っていますが、いままで使用したことがありません。MIDIケーブルはあります。
回答を見る