• ベストアンサー

はじめての洋裁

今まで家庭科の授業さえも追いついていけず、授業でパジャマを作ったら悪い見本ということで紹介出されたくらい、本当にぶきっちょです。今度結婚が決まり、このままじゃあ子どもができたとき、困ると思いますので洋裁をやろうと思ったんですけど、初心者は何から作ったらいいのでしょう?彼のパンツを作ろうとしたけど、あえなく失敗。最近の型紙は縫い代線までついていて、それで実線とごちゃごちゃになる始末。こんな私ですが、どれからなら作れるのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは!花嫁修業、頑張ってますねー。(^_^) まずは基本から始めましょう! タイトスカート、またはギャザースカートからどうでしょうか? 本屋さんに行けば「基本の○○」みたいなのがあると思います。 タイトスカートはダーツの取り方、ファスナーの付け方など ギャザースカートはギャザーの取り方など覚えられます。 一つ一つの技術を身につけていけばだんだん上達してきますよ。 洋裁って○○の付け方、縫い方よりも縫い代や裾の始末など 細かいところが難しかったりするものです。 丁寧に、性格に、落ち着いて、を心がけると上手くいきますよ。 また、型紙は正確に写しましょう!! 初心者はつじつま合わせができないので線と線が合わなかったりすると パニックになってしまいます。そこは気合いを入れてやってください! 最初はきついかもしれませんが、自分の着れるものを作ったり 普段の生活で使うものを作ると楽しさ倍増ですよ☆ カワイイ布を選んだりして楽しんでくださいね!

chiccchimama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タイとスカートのダーツって何でしょう? 少しずつ勉強していこうと思います。 せめて名称ぐらいはわかるようになりたいです。 型紙から失敗しているので、根気よく頑張ります。 zikkentyanさんに励ましてもらっている気がしてきて、めげそうになっていたけど、また頑張れます! ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • elkiti
  • ベストアンサー率17% (53/300)
回答No.4

四角く切って、3辺を縫い合わせるだけのかばんなどいかがでしょう? 幼稚園の小物といったって、かばんぐらいでしょう。 私はフェイクファーで小さなかばんを裏地付でぬってみました。これは自分で使えるし、ただの布で作った時よりも上手に見えるので、おすすめです! 私も並み縫いすらまっすぐ縫えません。ぶきっちょでーす!

chiccchimama
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ぶきっちょじゃないですよぉ。 フェイクファーのかばんなんて、素敵じゃないですか! 裏地つきでなんて、縫えません(T_T)/ でも、がんばらなきゃ★ ありがとうございました。

  • clarysage
  • ベストアンサー率46% (39/83)
回答No.3

 ご結婚おめでとうございます!    ところで、もうミシンは購入されちゃったでしょうか? ご質問に対する直接の回答じゃなくて恐縮なのですけど、もしもまだミシン買われていなかったら、そして、本当に「ぶきっちょ」(ごめんなさい!)なら、「通販生活」(カタログハウス)で売っている「山崎ミシン」(27,800円)が、絶対、絶対おススメです! 速度が無段階調節で、まるで手縫いのようにゆっくりゆっくりの「超低速」が可能なんです。また、かなりの厚地でもきれいに縫えます。  私もすごいぶきっちょでひどかったんですけど、通販生活でこのミシンを見つけ、「よさそう!」と思い、それまでも普通のミシン持ってたんですけど、思い切って買い替えました(だって、子供が幼稚園で使う小物をお母さんが手作りしなくてはいけなかったので、切羽詰ってたんです)。そしたら大正解で、それから数年間、大活躍しました(もともと洋裁きらいなので、子供が大きくなっちゃったから、ほとんど使ってないんですけど)。 ミシンのよさには「自信あり」ですが、質問からちょっと外れた回答なので「自信なし」にしておきます。 お役に立てたらうれしいです。

chiccchimama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ミシンは義母のをいただきました。 古いけど、名前も刺繍できるし、 なんと言っても亡くなった義母がそばで見守っていてくれそうな気がするんです。 だからこそ、何かひとつぐらいは作りたいなって気合入ってるんです。

  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.2

私が参考に使っている本を紹介します。 「洋裁のことを知りたい人のために ソーイングの基礎ノート」を見れば、ギャザーの付け方やボタンホールの作り方とかわかりやすく載っていますよ。 下のURLの「文化出版局」に行って、“しかのるーむ”というキーワードで検索すると出てきます。簡単なバッグの作り方の本とかもありましたよ。本の簡単な紹介もありますし、そこから買うことも出来るみたいです。 この本で基礎的なことが出来るようになったら、型紙を自分で作ることも可能だと思います。 頑張ってくださいね♪

参考URL:
http://books.bunka.ac.jp/indexf.html
chiccchimama
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 さっそくネットで注文しました。 私でもわかるといいんですけど、理解力がほんとないから心配です。がんばります。

関連するQ&A

  • 【裁縫】型紙を布に写すとき仕上がり線を引きますか?

    私は仕上がり線のみの型紙を用意してチャコペンで布に写した後、その線の周りに縫い代を残して裁断し、実線に沿って縫います。 この方法で縫えば仕上がりサイズにズレが生じないと思ったのですが、切った箇所によって縫い代の面積が違うので、布の端を合わせて縫うと縫っている方の線しか見えません。 それに添って縫っていても反対側の仕上がり線はズレているなんてことがあります。 布の端を揃えて縫うことを考えると、縫い代を追加した型紙を使って線を引いたほうが良いのでしょうか?その場合は縫い代と一定の間隔を保ちながら縫う必要がありますが。 みなさんはどのように型紙を写して縫っていますか?

  • 洋裁の基本を学びたい

    洋裁の基本を学びたい 犬の服をつくってあげようと思って市販の本を購入しました。 小学校の頃数時間だけ授業で習ったきり全く洋裁経験はありません。 全然わからないながらも友達に聞きながらなんとかつくったのですが、友達は地方に住んでいる人なので もう聞くことができません。そこで洋裁の基本を学ぶのにおすすめの書籍と洋裁教室に通おうと思うのですがアドバイスがほしいのです。 お友達に指摘されたこと 1.この型紙どおりに記事を切ってね。 私 普通に茶子ペンでしるしをつけてきりました 生地がゆがんでへんな感じになりました。 型紙通りきれなかったこととお友達がいうには糸を一本ぬいてまっすくな線がでる。それにそって 茶子ペンでなぞるといいなどいわれました。 上記のように本当のど素人です。 それ以外でこういう状況でどういうことを先生に教わってきた方がいいものなのでしょうか 理想としましてはコースとかではなくてマンツーマンで教えていただいた市販の基本がのっている書籍を購入して洋裁教室にこの基本の部分をしっかり教えてくださいとお願いします。そして基本だけ習いにいったらこんどは犬服の本を購入して自分で本をみただけでつくれるようになりたいのです。 アドバイスお願いします。

  • 洋裁の講習について(1回きりの)

    洋裁の講習について(1回きりの) 文化祭の衣装を作ろうと思っているのですが 洋裁は家庭科の授業でやった程度で エプロンを作ったぐらいです。 といっても、きちんとキットがあって 大きい模造紙に型紙が描かれていて、その紙を切って その切った紙を布に合わせて切り 本どおりに縫い合わせるというものでした。 私が作りたいのは 簡単に言うと何も飾りのついていない、長袖の足元まで丈のあるロングコートです。 (型紙としては、これに近いんです) http://okwave.jp/qa/q6124203.html 以前質問したものです。 こちらには画像が添付してあります。 ただ、洋裁の経験はエプロン程度で ちゃんとした服、 前身傾2枚、後身傾2枚に袖を合わせてとかいう作り方はしたことがありません。 母に相談をしたら 確か、洋裁の講習みたいなので 1回きりのやつで その時間内に服を最後まで仕上げてくれるやつあった気がすると言われました。 料金に生地代も含まれていて 先生に教えてもらいながら 服を時間内に仕上げる事が出来るから、確実にきちんとした服が出来ると言われました。 (母が言うにはユザワヤでそういうのやってなかった?との事なのですが) ユザワヤでなくても構いませんが、こういうのをやっているところは実際にあるのでしょうか? 文化祭の衣装なので、そこまでのお金は裂けないのですが 高校最後の文化祭なので、少しは奮発しようと思っています。 オーダーメイドも考えたのですが、さすがに3~4万も出せないので… 出せても1万少しオーバーくらいまで。 (ちなみに私の分1着だけです) 自分が作りたいものを作らせてくれる(なるべく1~2回くらいで終われる。その分1回にかける時間は長くても構わないので) そういう洋裁講習、講座、みたいなものってあるのでしょうか? 教えてください。 ちなみに当方は東京都品川区在住です。 追記: 生地や型紙等の材料はこちらで用意してという形でも全然構いません。 縫うところだけ教えてもらえれば。

  • 洋裁でどうしても上手くいかない・・・アドバイスをお願いします

    趣味で、型紙つきの本を片手に洋裁をしています。 どうしても上手くいかないことがあり、アドバイスいただけたらと思い質問させていただきます。 1.ミシンをかけていると、必ず上側の生地に若干のシワ(たるみ)がよってきます。  脇を縫うとき、裾を縫うときなど、待ち針を打ったままアイロンをかけ、「これで上手く縫えれば上出来!」と思うとだんだん生地がゆがんでくる。ズボンなど厚手の生地のときはまぁ大丈夫なのですが、浴衣やサッカー生地ではミシンをかけているとたわんでくるように感じます。目立たない場所でつじつまを合わせることもあります。  ミシンの設定はオートです。一度安いミシンで失敗したので、それなり(といっても定価で10万ちょっと)のものを使っています。 2.型紙から写し取った合印がずれる。  市販の本についている型紙から、作りたいサイズの型紙を作り、それを生地に待ち針で止めています。私が切り取った型紙どおしの合印は合うのに、生地をあわせる段階ではいつもと言っていいほど印がずれています。前後の身頃で、スリットが合わない・裾のラインに1~2センチ差がでるなどはしょっちゅう・・・。  袖をつけるときには本当に困って、脇で身頃側を調整したり、肩にタックを入れたりして強引に作ってしまいます・・・ほどいてやり直さないのもいけませんが。。。  生地は裁つ前にアイロンをかけて、写すときは待ち針を打って型紙のずれがないか何度も確認しながらやっているのですが。 学校で習った家庭科プラス自己流です。ベビー・子供服や袋物、浴衣などを作っています。形になっていくのが楽しくて。 自分や子供が使うものなので多少の不出来は気にしないでやってきましたが、最近では友達に頼まれて作ることも増えてきました。こうなると、キッチリ作りたいという気持ちも出てきて。  ミシンの設定、生地の裁断など、なにかコツはあるのでしょうか?説明下手・不足があるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 洋裁 ワンピースの布地選び

    布地の選び方、オススメの布地を教えてください。 今度、初めて洋服作りをしようと考えています(洋裁初心者です…)。 かわいいワンピの型紙を見付け、型紙だけ手元にある状態です。 デザイン的には、落ち感のある素材がしっくりきそうな感じです。 (ハイウエストで、スカート部分はギャザーを寄せるようになっています。) 最終的には、お店で売っているパーティ用ワンピのような、 さらさらした軽い布地で作ってみたいと思っているのですが、 1着目は、ホームウェアとして使える素材で練習したいと思っています。 その場合、どのような布地を選んだらよいでしょうか? 一応、自分の思いついた条件は以下の通りです。 ● 普通の家庭用ミシンで縫える(JUKIのHZL-T470を所持) ● 洗濯しやすい,しわになりにくい。 ● 透けにくい(裏地なしで作るため) アドバイス、よろしくお願いします。

  • バッグ作り、タック分切り開くの意味がわかりません

    「すぐに作りたい 使いたい 手作りバッグの本」というNHK出版の本に載っている 旅行用バッグを作っています。 型紙がついているので、型紙に縫い代をつけ、布を裁断し縫い始めました。 最初にポケットを作りましたが早速つまずきました。 土台の布に対してポケットの幅が全く足りません。 よく見ると作り方に、タック分切り開くと記載がありました。 今度は失敗したくありませんので教えてください(前置き長くてすみません) 型紙ではポケットの横幅は縫い代のけて下が30cm上が37cmのほぼ台形です。 ポケットの口側に3.5cm、そのほかは1cmの縫い代をつけると作り方の説明にあるので、 縦方向は下に2.5cm+1cm、上に3.5cmをプラスすることになると思います。 横方向は型紙に2.5+2.5+5cmと縫い代左右1cmづつ足したので 良いのですか? よろしくお願いします。

  • 本の紹介。どこまでOKか教えて下さい。

    洋裁の本をブログで紹介したいです。 Aの本は、作り方の解説が写真解説と図解とあります。上級者向けの本です。 Bの本は、作り方の解説が図解だけです。上級者向けの本です。 Cの本は作り方の解説が写真解説と図解とあります。初心者向けの本です。型紙がスカートの型の線は赤、ワンピースの型の線は黒で初心者に使いやすい型紙。 Dの本は型紙が切ってそのまま使えるタイプで便利。 という内容を書くのは大丈夫でしょうか。

  • 袖が先か脇が先か~ブラウスなど縫い合わせ

    趣味で洋裁を楽しんでいる者です。 そこで質問なのですが、、、 様々な洋裁本の型紙と縫い進め方を参考にして、 ブラウスやワンピースなど、袖付きの縫い合わせをするにあたって、 あらかじめ袖の脇を縫い、袖を完成させた後に、 袖山を身頃に縫い合わせる手順と、 肩を合わせた身頃に、直接、脇を開いたままの袖山縫い付けをしてから、 袖下脇から身頃脇まで、通していっぺんに縫う手順とが、 あるようなのですが、 この違いは何なのでしょうか。 単に、デザイナーさんの好みなのか、 何か法則があるのか? 素人の私には読み取れないものなので、 教えてください。 後者の方が比較的縫いやすいとも言えますが、 あえて前者で縫うには理由があるのでしょうか? ヨークのあるなし・衿の始末の方法に拠ったりするのですか? よろしくお願いいたします。 補足として、 一枚づつ端ミシン処理をして縫い代を開く場合と、開かずに二枚いっぺんに端ミシンを処理する方法、こちらも二通りあるのですが、違いの意味を教えてください。

  • まったくの素人です。洋裁好きの友達に布をプレゼントしたい

    ミシンは家庭科でやって以来経験皆無、ボビン?接着芯??? そういうレベルのまったく洋裁がわからない素人です(汗) 今度洋裁好きの友人に布(赤ちゃんがいて、ベビー服を主に作っています)をナイショで買ってプレゼントしようということになり、 何もわからずネットで購入したのですが、 到着してみたら予想以上にしっかりした生地で伸縮性はまったくなく、 これでベビー服を作れるのかな?と思ってしまったので質問します。 今回買った生地はヒッコリー生地というみたいで(これも買ってから知りまして、何も知らないというのは恐ろしいと自分で反省しました)、 子供服のボトムスにぴったり・・・との紹介文でした。 普通このような伸びない生地でベビー服を作ったら、伸びが悪くて動きにくいような気がするのですがやはり買い直した方が良いですか? 赤ちゃんはあんよを始めたばかりです。 また、普通このヒッコリー生地(紺と白のボーダーです)で何か作るとしたらどんなものを作るものなんでしょうか? 使えないものを贈っても申し訳ないので、駄目ならばあらたに生地を買いたいです。 しかしもう時間がなくネット注文はできないので、近くの生地販売店に買いにいくことになりますが、本日近くのキ○カ堂を見たところベビー服に合うような伸縮性のあるニット地などはほとんど売っていなくて・・・どこで買ったらいいのかわかりません(TT) そもそもニット地を買ったところで普通の家庭用ミシンで縫えるものですか? 本当になにもかもわからず恐縮ですがよろしくお願いします。

  • マキシ丈ワンピをつくりたい!

    マキシ丈ワンピをつくりたい! 今年流行のマキシ丈ワンピ。色々SHOPを見るものの、思ったようなデザインや体型にあうものがなく...通販でも微妙(Laniの梨花ちゃん愛用ワンピもかわいいけど通販だと丈がわかんない!)。それなら自分で作っちゃえば!?と思ってはみたんですけど、じつはお裁縫初心者です(笑)。 一応実家にミシンがあり、毎年数回はさわっている感じです。昨日もパンツの裾上げ(長いパンツを7分にしました)はしましたし、型紙がなくても小物程度なら適当にミシンで仕上げちゃいます。ただ、マキシワンピとなると、生地も長い(=コストがかかる)し長丁場だと思うので、しっかり本などを見て(必要ならば型紙も用意して←中学校の家庭科の授業以来)きちんとやってみた方がいいのかなと思っています。 本屋さんで型紙つきの本を探してはみたものの、なかなかマキシ丈ワンピの作り方が載っているものがありません。ネットでも本でも何でも結構ですので、くるぶしくらいまでの長さのワンピースの作り方がのっているものをご存じであれば教えてください♪