• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:クールビズでアロハシャツ??)

クールビズでアロハシャツ!?

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.3

そういう意味不明で合理性に欠ける決定をするのが 現政権の特徴でもあります。 浴衣とか作務衣ならともかく、なぜにアロハシャツ? 陰謀説はともかく、そこまで普及していませんし、 言及したところで普及するとも思えません。 日本人はそこまでバカじゃないと思います。 仕事行くのにアロハシャツ着る奴がいたらバカです。 (常磐ハワイアンセンターとか、ハワイ温泉の従業員とかは別ですが) あれは、「私たちはバカです」と言っているのに気がついていないだけの 話だと思います。

goldholmes
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そこまでバカだとは言いませんが、役所ですから決まっていることに疑問を挟まない体質なのでしょうが、それにしてもなぜまかり通るのでしょうか。

関連するQ&A

  • TシャツやジーンズOK夏場は「スーパークールビズ」

    【節電】環境省、TシャツやジーンズOK 夏場は「スーパークールビズ」  環境省は12日、東日本大震災に伴う夏場の節電対策として、これまでのクールビズより 一層の軽装を促す「スーパークールビズ」を6月から実施することを決めた。 ポロシャツやアロハシャツ、スニーカーに加え、無地のTシャツやジーンズ姿での勤務も OKとする方向で調整している。  福島第1原発事故や浜岡原発停止による電力不足が懸念される中、環境省が 軽装を率先して導入、冷房時の室温28度設定による節電の徹底を図る狙い。 他省庁や自治体にも参加を呼び掛けるほか、ファッションショーでのPRも予定している。  同省のドレスコード(服装規定)案によると、ノーネクタイとノージャケットが基本だった 従来のクールビズ姿に加え、ポロシャツやアロハシャツ、ジーンズ(「破れてだらしないもの」を除く)、 スニーカーの着用を新たに認める。 チノパンツや、沖縄風のかりゆしシャツは従来も認めていたが、浸透していないと してあらためてOKとした。  職場内では無地のTシャツや、サンダル使用も認める。ただランニングシャツや短パン、 ビーチサンダルは認めない方針だ。 女性については以前から服装規定がなく、今回も女性に限った規定は設けないという。 2011/05/12 17:34 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051201000674.html スーパークールビズはかなり涼しそうでいいよね スーパークールビズの格好って具体的にどんなのか参考画像リンクで教えてくれるかな? スーパークールビズは仕事というより遊びに行くような格好だけどなにか問題があると思う?

  • TシャツやジーンズOK夏場は「スーパークールビズ」

    【節電】環境省、TシャツやジーンズOK 夏場は「スーパークールビズ」  環境省は12日、東日本大震災に伴う夏場の節電対策として、これまでのクールビズより 一層の軽装を促す「スーパークールビズ」を6月から実施することを決めた。 ポロシャツやアロハシャツ、スニーカーに加え、無地のTシャツやジーンズ姿での勤務も OKとする方向で調整している。  福島第1原発事故や浜岡原発停止による電力不足が懸念される中、環境省が 軽装を率先して導入、冷房時の室温28度設定による節電の徹底を図る狙い。 他省庁や自治体にも参加を呼び掛けるほか、ファッションショーでのPRも予定している。  同省のドレスコード(服装規定)案によると、ノーネクタイとノージャケットが基本だった 従来のクールビズ姿に加え、ポロシャツやアロハシャツ、ジーンズ(「破れてだらしないもの」を除く)、 スニーカーの着用を新たに認める。 チノパンツや、沖縄風のかりゆしシャツは従来も認めていたが、浸透していないと してあらためてOKとした。  職場内では無地のTシャツや、サンダル使用も認める。ただランニングシャツや短パン、 ビーチサンダルは認めない方針だ。 女性については以前から服装規定がなく、今回も女性に限った規定は設けないという。 2011/05/12 17:34 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051201000674.html スーパークールビズはかなり涼しそうだよね スーパークールビズの格好って具体的にどんなのか参考画像リンクで教えてね スーパークールビズは仕事というより遊びに行くような格好だけどなにか問題はあるのかな?

  • アロハシャツ・半袖シャツの下にはTシャツを着た方が良い?

    クールビズが一般化し私の会社もこれから夏仕様となります。 カジュアルな半袖シャツを着ようと思っているのですが、私の場合アロハシャツが多く持っています。 質問内容は、このアロハシャツ(またはカジュアルな半袖シャツ)を着る場合、下にはTシャツを着たほうが良いのでしょうか? 特にアロハの場合、襟元から白いTシャツが見えるのがどうか?という点と、もし着たほうが良い場合にはボタンは留めた方が良いのか?という点で悩んでいます。 細かいことで申し訳ありませんがどなたか教えていただければと思います。

  • クールビズ

    23歳です。職場が、明日からクールビズになります。 初めて、クールビズというものを経験するのですが 半そでシャツ(無地かストライプに)チノパン(ベージュ)くらいで大丈夫なんでしょうか? 仕事はデスクワークなのでジャケットは通勤・帰宅時に羽織るくらいなのですが、クールビズにジャケットは必要でしょうか?

  • 今日は寒いのに、クールビズなので半そでになる公務員

    5月1日からクールビズなんだそうです。 テレビではクールビズの話題を流しています。 でも、今日は寒いです。 そんな中でも、例えば神奈川県茅ヶ崎市の職員は、アロハシャツ姿で半そで出勤・勤務です。 東京の官庁では、半そでではないにしても、ノーネクタイ&シャツ姿の人もいました。 これは一体、どう理解したらいいのでしょうか? 環境省、いわゆる国が音頭を取っているので、逆らえない? もし、皆さんが同じ立場だったら、どうしますか? 1.クールビズだけど、寒いから今日のところは防寒の格好にする? 2.天候は寒いけど、職場はクールビズなので涼しい格好にする?

  • ラガーシャツのコーディネイト

    男性(20代~30代)の方に質問なのですが 半袖のラガーシャツやポロシャツ(無地)の上に 羽織る上着はどのようなものがいいのでしょうか 昼間はまだ半袖で過ごす事もあると思いますが 夜などは肌寒いことありますよね 先日とても寒かった時に彼氏が上着を持っていなくて買おうと一緒に探してみたのですが、何にしたら良いのか分からなかったのです 着る人を選ばないような無難なものとかでもいいので アドバイス宜しくお願いします ちなみに彼は したはチノパンです。色はベージュがほとんどです 靴は黒か茶(スーツに履く革靴でもなくスニーカーでもないです)

  • 面接試験でクールビズ 明記なかったが影響するか

    この夏に教員採用試験の面接をいくつかの自治体で受けました。 女性ですが、ほぼすべての自治体が「軽装でお越しください」となっていたので、 半袖の白いカッターシャツにグレーのスーツスカートを着用して挑みました。 ただ、そのうち一つの自治体だけ「軽装で」という表記がなかったようで、 クールビズの格好をしていたのはざっとみたところ私一人で、 他の受験生はみんな黒スーツ上下を着用していました。 この自治体のように、「軽装で」と書いていないのに軽装で受験してしまった自分は見た目だけで失格でしょうか? 面接官の方はみんな軽装でした。 受け答えはきちんとできたと思います。 筆記試験を受ける自治体を決めたいので、どうかご意見お願いします。

  • クールビズ中 採用面接時の服装

    こんにちは。 当方、20代前半の女性。大学生で就職活動中です。 ある地方上級公務員試験を受験中で、次回初めての面接(集団討論及び個別面接)を受けます。 民間企業の面接はいくつか受けたことがありますが、いつも白の長袖シャツに黒のパンツスーツでした。 しかし今回、面接の案内通知に、「クールビズ中のため、半そで・上着なし・ノーネクタイ等の軽装でお越しください」といった趣旨の案内がありました。 そこで困っています。 男性のクールビズ中の服装は大体分かりますが、女性はそもそも服装の自由度が高いので、イメージがつきません。 下はスーツのスカートにしようと思っているのですが、上はどうしたらいいでしょう? 半袖シャツだと、パフスリーブやフリル付でないとバランスが取れないような気がします。 しかし、そのような飾りっけは面接には向かないように思います。 実際にスーツ専門店で見てみたのですが、半そでシャツはほとんどが飾りがあるか、おじさんちっくで、七分丈は1デザインしかありませんでした。 皆さんはどう思われますか? 具体的にこんなのだったら大丈夫、などアドバイスいただければ幸いです。

  • 閣僚のクールビズ姿はなぜイケてないのか

    自分にとって、クールビズは福音でした。 何と言っても、政府自ら「ノータイ+半袖でOK」というお墨付きを出したわけですから、暑がり&汗っかきな自分にとっては「政府がこう言ってんだし」という錦の御旗を掲げて堂々と半袖ノータイになれるのは非常に嬉しいのです。 しかし、肝心要の手本となる閣僚の方々のクールビズ姿が非常に貧相でイケてないのはどういう事なんでしょう? 仮にも閣僚なわけですから、専属のスタイリストさんも付いてるでしょうし、そのスタイリストさんの腕の見せ所のはずのクールビズでこうもイケていないのは、何かしらの足枷があるんじゃないかと感じます。 かといって雑誌に手本を見出そうとしても、書いてあるのは「夏用の高機能スーツを着よう」「ネクタイは色使いで涼しげに見せよう」等々、的外れな事ばかりで全く参考になりません。 どんなに高機能なスーツや薄手のシャツ、涼しげなネクタイであっても、こと「実際の涼しさ」に於いてはノータイ半袖に敵う訳はないんですが、彼らにはそういった「新しい」ビジネススタイルを構築しようという意識がさらさら無く、ただ単に過去のビジネススーツスタイルと精神論(「涼しく見せよう」「涼しげに振舞おう」等々)を押し付けているようにしか感じません(「ミラノでは云々」「ニューヨークでは云々」等々、外国スタイルの押し付けも目立ちます。ミラノもNYもロンドンも、真夏の日本に比べたら格段に過ごしやすい気候なのに、同じ土壌で服装論を説かれても・・・)。 まぁ尤も、彼らのスポンサーにスーツ屋やネクタイ屋が付いている以上、スーツとネクタイを捨て去るわけにもいかないんでしょうが、だからこそ、そういった利害関係に囚われない閣僚の面々自ら手本となって「これがクールビズだ!」という物を見せて欲しいのですが・・・。 なぜ閣僚のクールビズ姿はイケてないんでしょう? また、イケてるクールビズ姿の手本はどこに求めればいいでしょうか。 このままだと、折角のクールビズが盛り下がってしまうような危惧が拭えません・・・。

  • コーデュロイシャツ(長袖)の着こなしについて

    50代の男性です。 そろそろ、秋冬のファッションを考えようと思っているのですが、今年の1月、入院前に女房が購入した、「コーデュロイシャツ(長袖)」の着こなしが分かりません。(入院中は、何でもOKですが。) 私の年代のものにとって、所謂シャツは、タックインが前提で、ジャケットとパンツの組合せに使う程度で、例え、シャツが外出し対応でも、どうしても抵抗があり、着こなせません。 (ポロシャツやTシャツは、当然外だししますが、・・・。) コーデュロイシャツは、ライトグレーの無地とブラック、チェック模様です。 Tシャツ、ポロシャツ(半袖、長袖)に合わられるか、と思うのですが、よく分かりません。 真冬など、ライトグレーのシャツは、タックインしてジャケットの下に着る位しか、思いつきません。 アドバイス、よろしくお願いいたします。