• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:従姉妹が自殺してしまい気持ちの整理がつきません。)

従姉妹が自殺し気持ちの整理がつきません

sona1986の回答

  • ベストアンサー
  • sona1986
  • ベストアンサー率46% (122/263)
回答No.4

自殺未遂の経験が何度もあり、薬物依存で神経科に入院したことがあります。 その時に知り合い意気投合した友人たちの多くを自殺で亡くしました。 また大学が芸術学部だったので繊細な子が多く、同級生達(そのうち一人は親友)も自殺で失いました。 自殺未遂のきっかけは、大学時代に卵巣腫瘍で摘出手術を受け、「子供のいない人生も考えて」と言われたことでした。 これから他の女の子は当たり前に妊娠出産していくのに、私だけ子供を持てないんだ…という絶望から徐々に精神のバランスを崩し、それまで我慢していた親に対する不満や自分が病気になったことへの悔しさが爆発して、「もう死ぬしかない」というところまで思考がいっていました。 身体的な病気が精神に与えるダメージは大きかったです。 当時、心身ともに健康な友人には、本当に迷惑をかけました。 質問者様が従姉妹の方に感じていた「うんざり」という思いを、私も友人達にさせていたと思います。 その頃の自分の言動を思い出すと、初めての妊娠出産で不安だらけだった質問者様が「うんざり」と感じたのは当然です。 罪悪感を持つ必要はありません。 私はその後、夫と知り合いなんとか気持ちが落ち着き、前向きに不妊治療を始めました。 そしてようやく待望の子供を授かった直後、親友が自殺しました。 命の不確実性を目の当たりにし、「親友の苦しみを理解してあげられなかった自分が、母として子供を守れるのか」という不安に陥り、可愛い子供を前に成長を喜べない時間が続きました。 心と身体がバラバラになるような宙に浮くような感覚にも襲われたし、子供そっちのけで毎日ブログに苦しみを書き続けたりもしたし、永遠に続くかと思われた地獄のような時間でした。 でも結局、時間が少しずつ癒してくれました。 四十九日までの自責の念、その後の空虚感、道を歩いているだけでも涙が出てくる悲しみの日々が、いつのまにか薄れていきました。それも悲しいですけどね。 質問文に「先日」と書かれているので、まだ日が浅いのであれば、気持ちの整理がつかないのは当然だと思います。 ただ従姉妹さんの場合、5歳の娘さんのことがあるので、質問者様の苦しみも長引いてしまうかもしれません。 私だったら…「どうにもならない」と感じたら心療内科に相談するかな。 育児相談員の場合、程度の問題ではなく、内容が「専門外」になってしまうかな…と感じるので。 精神科医やカウンセラーは相性があるし「薬だけ出されて終わり」というケースもあるので、一概に「行けば楽になる」というものでもありませんが、私は病気の直後、女医さんに向き合って話を聞いてもらえただけでもかなり落ち着きました。 でも育児相談所の方が行きやすい、過去の経験から安心感があるということであれば、まずは市に相談に行っていいと思いますよ。「母親としての思い」まで汲んでくれるかもしれませんし。 とにかくあまりに苦しいようであれば、遠慮し我慢し続けないでまわりにぶちまけた方がいいかなと思います。 気持ちの切り替えって、自分の感情を自分でコントロールできる段階になって初めて可能になるんですよね。 感情があふれ出して自分でも抑えきれない時期に、無理に自分の中だけに留めておこうとすると、苦しみが倍増することもあると思います。 第三者の力を借りることを「この程度のことで」などと思わず、吐き出せる場を持つことは大事なんじゃないかなと思います。 結局乗り越えるのは自分の力ですが…そのプロセスで、助けとなってくれる場所や人が見つかることを願っています。

renyu373kiki
質問者

お礼

>質問者様が「うんざり」と感じたのは当然です。 >罪悪感を持つ必要はありません。 ご自身の経験を話してくださり、そのうえでこのように言っていただけると大分救われました。 多分、こういうことを、誰かに言って欲しかったのかもしれません。 私が今、子供にきちんと向き合えていない気がして、自分の気持ちの整理をつけることに時間を割いているので、娘が可哀想な気がして。 どんなことがあろうと、最優先させたいのはどうしても我が子なんだなと、今回のことでふと思いました。 確かにまだ初7日も迎えていないので、日は浅いです。 四十九日が執り行われるのか、参列させて頂けるのかわかりませんが、少しずつ落ち着いていければいいなとは思います。 >第三者の力を借りることを「この程度のことで」などと思わず、吐き出せる場>を持つことは大事なんじゃないかなと思います。 >結局乗り越えるのは自分の力ですが…そのプロセスで、助けとなってくれ>る場所や人が見つかることを願っています。 この言葉もとても嬉しかったです。 少し、割り切る努力や日にち薬を信じてみて、それでもやはり苦しかったら市の相談を検討してみようと思います。 ご回答頂き、本当にありがとうございました。

renyu373kiki
質問者

補足

大分日にちが過ぎて申し訳ありませんでした。 今は時々思い出すこともありますが、残されたお子さんも愛犬も一緒に引き取っていただける落ち着き先も決まり、娘がいよいよ目が離せなくなってきたこともあいまって、私自身大分落ち着いて気持ちの整理がついたように思います。 丁寧にご回答くださった皆様のおかげです。 気持ちに寄り添って下さるような回答ばかりで本当に感謝しています。 とてもわかりやすく気持ちを代弁してくださったかのようなこちらの方をベストアンサーに選ばせて頂きましたが、本当はどの方もベストアンサーです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 未婚の従姉妹について

    私の従姉妹について相談させてください。 私の実家はとても田舎で、20代後半で未婚ともなれば親や親戚がうるさく言います。従姉妹は今年33になるのですが、付き合っている人がいるのかいないのかも母親である叔母は知らないそうです。 以前私が従姉妹にそれとなく聞いてみたところ、結婚願望はあり、子供は3人ぐらい欲しいと言ってましたが、ここ数年は結婚しないとも言ってました。昔から恋愛についてはあまり話してくれない人なので、それ以上深く聞くことはできませんでした。 従姉妹はとても美人でおしゃれなので、付き合っている人は今までもいただろうし、今もいるのかもしれません。 叔母は娘が結婚しないのは心配だけど、他の子供が皆結婚して家を出てしまっているので、娘が結婚して家を出てしまうのはさびしいから、結婚せずずっと家にいてくれてもいいという考えのようです。(叔母夫婦は仲が悪いわけではないのですが、叔母は夫と二人きりの生活になったら嫌だと普段からこぼしています) 従姉妹は自分の母親のそういう気持ちを知っていて、付き合っている人がいるのかもしれないけど、先延ばしにしているのかもしれません。 私としては、結婚願望があり、その相手もいるなら母親のことを気にせず結婚すればいいし、もしいないなら出産のことも考えたら頑張って早めに探したほうがいいと思いますが、そういうことを言うのは従姉妹に失礼だし余計なお世話なのかなと思ってしまいます。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、もしあなたにこういう親戚や兄弟がいたら、黙って見守っておくことにしますか? 結婚問題というのはデリケートなので、悩んでいます。

  • 恨む気持ちが長く続かない

    私は昔から、酷いことをされてもその気持ちが長く続かないで、人を心底嫌いになれません。 父親から酷い扱いを受けて精神科に通い自殺未遂までしましが父親を憎めないし、本気で恨めません。 他にも沢山いろんなことを人生で経験し、旦那にも一度裏切られ身内一同大変なことになりましたが、私に対して人とひしてありえないことをされましたが、憎めません。 肉体的にも過度のストレスで持病を抱えることになりました。 それを自分の身内にはおかしいと言われてしまいます。特に実母は旦那を許せません。可愛い娘を傷つけた奴。こんな体にした奴と今も言われてしまいます。 母親の気持ちも十分理解出来ます。普通なら許せませんから でも、そういう気持ちが長く本気で続かないんです。忘れるわけではないんですが、そんな根に持てないんです。 私みたいな方はおかしいのでしょうか 嫌なことは忘れなければ生きてこれなかった人生ではあります。 やはり父親の影響力なのでしょうか…

  • 夫が不倫し、それが原因で妻(私のいとこ)が自殺しました。

    いとこは1人っ子で子供はいません。残された母親は途方にくれています。母親は娘の夫に損害賠償を請求できるのでしょうか?

  • いとこと浮気?(長文です)

    最近、旦那が旦那のいとこと頻繁にメールのやり取りをしています。私はまだそのいとこに会った事はありません。 私と付き合う前のことですが、そのいとこと関係を持ったことがあるようです。 ビックリしましたが、いとこ同士ですのでそういうこともあるかと思います。ですが、最近そのいとこから「○○(旦那)としたHが忘れられない」と言ってきました。そして段々エスカレートしてきて、自分のHな写メやHな内容のメールを送ってくるようになりました。旦那も「近くにいたら(H)出来るのに」とか「もっと写真送って」と返信しています。メールは私がこっそり見てしまいました・・・ 実際いとこはかなりの遠方に住んでいて、会う事はなかなか難しいと思います。 そのいとこは今、精神的に病んでいて精神科に通っているそうです。そして今は旦那さんと別居して実家にいるそうです(子供はいません)。だから余計に何故?という疑問が沸きます。 再来月に旦那の実家で法事があり、親戚が集まるそうです。いとこが来るかどうかはわかりませんが、もし、来るようでしたらなんらかの形で対処しなければと思っています。 今はメールを見てしまった後ろめたさもあり、旦那には何も言えずに普段通りに接しています。旦那に話す勇気がありません。 でも、このまま我慢するには辛すぎるので、いとこにメールをしようか迷っています。でも、精神を病んでいる人にそんなメールを送って自殺でもされたら困るし・・・ いざとなったら旦那の弟(信頼できる人です)に相談しようかとも思いますが、2人にとって親戚にわかるのが一番嫌な事だと思うので、万が一、離婚にでも発展したらどうしようかと色々悩んでいます。 毎日、胸が締め付けられる思いですが、幼い子供達の前で気丈に振舞うので精一杯です。 よいアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 従姉妹が事故しました

    従姉妹が事故をしました たったいま仕事から帰宅して母親が従姉妹から電話が来て事故をしたということを伝えられたみです この本文は母親の言葉を元に書きます。 先に注意点としてこの質問は従姉妹を○○したいからどうすればいいか?というものでなく、従姉妹の周囲、事故を聞いて自分の親の反応についててです。 事故は <相手の車]<従姉妹の車] で、相手の車は1人の運転手、従姉妹の車には従姉妹と従姉妹の娘(3歳)が乗っていたみたいです まず、自分の親の反応 今日は自分と父親が同時に帰宅して母親が父親に 母「今日従姉妹から電話があって事故したんだって」 父「なにいー!?っか!で、相手は?」 母「車の後ろが潰れたみたい」 父「はー。。。で、従姉妹の父親は?」 母「好きにやってろって言ってるんだって」 父「ったくあのバカ娘が!」 母「従姉妹から何度も電話かかってきてるんだよ、あたし事故のこと良く分からないから出てやってよ」 父「いい、出なくて。従姉妹の父親が知ってんなら何とかすっぺ、こっちは気にしなくていいんだ」 という会話です 会話を丸々まとめました。 因みにこの会話に自分は介入していません。 恐らく自分が普通の思考で正しければこの会話はおかしく思うのですが、ほかの方はどう思いますでしょうか? この質問はそういう趣旨です。 ここでは敢えて自分がこの会話のおかしいところは挙げません。 おかしいと思った方はおかしいところを なにがおかしいのかと思った方は今の気持ちを 回答にしていただければと思います。 因みに自分は本日仕事が休みなので従姉妹に会いにいき慰め、状況把握をするつもりです。 時間が時間なのでおそらく最も人の目に付きやすいアンケートカテゴリにします 目を汚してしまったなら申しわけないです。

  • 従兄の結婚式に家族で呼ばれています。

    従兄の結婚式に家族で呼ばれています。 ご祝儀について教えて下さい。 甲信越在住です。 2月に従兄(33歳)が結婚するそうです。 せっかくご招待頂きましたので、わたしのみ出席するつもりでいたのですが、わたしの家族 (主人・子ども2人=小3、小2)も招待したい、と従兄が言ってきました。 従兄とは言っても、わたし達家族とは付き合いも無いに等しく、 (実母の生家ですので実母を連れて、子どもと一緒に、年に1回行くか行かないか位の頻度で顔は出してはいましたが。。) また、わたし達夫婦は式も披露宴もしていないので 何も頂いておりません。。 ・・・なので「家族の出席は、気を遣わなくてもいいから、 わたしだけ行くよ」と言ったのですが 「親類には、家族総出で出席して欲しい。従姉のお姉さんも旦那と子ども来るし」 と言われました。。 そこでお聞きしたいのですが、 1.わたし達の場合は家族総出で一体幾らご祝儀を包めば良いのでしょうか? 2.ご祝儀袋には、どの様に名前を書いたら良いのでしょうか? (家族全員出席の場合と、 仮に子ども達とわたしのみ出席の場合を教えて下さい。) 3.主人に「俺は全然面識ないし、子ども達と行って来れば?」と 言われましたが、それは有りなのでしょうか? 宜しくお願いします

  • いとこが・・・

    母からの相談なんですが、いとこが二人病気になってしまったらしいです。先日いとこの親から聞いたとのことです。 私のいとこは三人いるのですが、一番上が27歳(女)二番目が25歳(女)三番目が23歳(男)です。 私といとこは年が離れていて、数回しか会ったことがないため、3人の性格はよく知りません。会話もほとんどかわしたことがないです。 一番上のKが精神的な病で、二番目のYが身体的な病を患っています。 Yは元気もあるので大丈夫なんですが、特にKが重症で、10年も前から精神的な病を患っているようなんです。 聞いた話では、Kは高校卒業までは普通の子だったらしいです。ですが、高校卒業後あたりから、急に精神的な病を患ったそうなのです。 Kは全く他人と話せなくなってしまったらしいです。頷くことすらできないらしく、何を話しても黙り込んでしまうとのことです。家族に対しても自分から話しかけたりしないらしいです。元気もなく、買い物にも行かないとのことです。 家族の人も理由を聞こうとしたらしいですが、何回聞いても黙り込んでいるだけで、一切理由を話そうとしないらしいです。そのため、Kに何があったのかは誰も知りません。 心療内科にも連れて行ったそうですが、Kが何も話そうとしないため、医師もお手上げのようです。 また、同じように心配なのが、いとこの母親のことです。その人は腰の病気を持っていて、長く動き回ることができないのです。また、その夫(叔父)にこれをしてほしいとか言っても「ふーん」とか言うだけで、何もしてくれないらしく、自分のことしか考えていないそうです。三番目も叔父と同じような性格のためか、何もしてくれないらしいです。 いとこ達の母親が全部背負っているようで、私の母も心配しているんです。 いとこ達家族が心配なんです。現在働いているのは叔父だけです。 いとこ達の母親の話では、何か悪い霊でもついているのではないかと疑って、今度霊媒師に来てもらおうと考えているようです。 どうすればいいでしょうか?いとこ達家族を助けてあげられる方法はないでしょうか?

  • 従兄弟ができます

     私の親の兄弟の夫婦が妊娠したそうです。つまり従兄弟ができる(増える)ということです。  さて従兄弟に子供ができた場合は、「祝い」を渡すのは不自然ではないとおもいますが・・・・。  この場合は渡すのが一般的なんでしょうか?  また、その子供にもお年玉などをわたすべきなんでしょうか? 従兄弟の子供に渡すのは自然な感じがしますが、自分の従兄弟に渡すのは不自然な感じがします。(従兄弟同士で飲みにいっておごったりするのは不自然ではないと思いますが・・・・)

  • いとこの義理の妹について

    最近いとこ(未婚)病で亡くなりました。 いとこは長女で、弟がいます 先日、葬儀に行ったんですが いとこの弟のお嫁さん(義理の妹が)遺骨を拾う時に居なくて帰ったそうで(実のお母さん痴呆症を預けて居て帰ってくるため) ですが義理のお姉さんの遺骨も拾えないなんて 実の母親迎えに行くとか、、 私はちょっとビックリしてしまいました、、。 しかもいとこのお母さん80代は旦那も無くしていて、1人になっちゃうね。。とすごい不安がっていて、、。 そのお嫁さんは子供も産めないそうで、もうここで終わるそうです。(それは仕方ないにしても) そのいとこ60代は私のお母さんみたいな存在だったので、義理の妹に対しては なんか色々ふざけてんのかな??って思いました。 みなさんはどう思いますか? 長男の嫁とは認めたくないです

  • 子持ち再婚 子供の教育費について

    付き合ってる子持ちの彼がいます彼には中1の娘 私には小4の娘がいます 子供にはちょくちょくお互いみんなで会っています 来年辺りに再婚したいねって彼と私で気持ちが固まっていて、 で、詳しく生活費を計算を二人でこと細かに先日してみたんですが 彼の給料では無理なので私も今まで通りパートは続けます 詳しく子供の教育費なども計算したんですが、 彼の娘は 4.2万(部活0.5、チャレンジ0.7、娘貯金0.5、学資保険2.0、スマホ0.5) うちの娘 1万(娘貯金0.3プラス0.6、携帯0.1) でした。 今までうちの娘に学資保険を入れてあげたいけどいれてあけられる余裕がなくきたので、彼に『うちの娘にも今からでも学資保険1.5万入れてあげたいから相談したい』って話したら。。。 『うちの娘貯金0.6を削って1.0~1.5万かけることは可能じゃないのかな?』って、返事が来ました。 が...夜直接会って話し合いしたんですが 彼の言い分は『生活費をことこまかに出して計算してこの1.5はどこから削ろうとしたんだ。学資保険は途中で共倒れしました、じゃあ解約しますってわけにはいかないんだよ。掛けるのはだめとは言ってないよ、無理にかけても負担かかるのは3にんなんだから。 考えが安易すぎる。うちの娘がかけてるからってうちもって考えなんでしょ。うちの娘の学資保険があるもんだと思ってるからおかしいんだよ、自分の娘に新たに学資保険を見出だしたいというなら、平等という考えならばうちの娘にも新たに何かしら見出だしてあげる気持ちがないのか、お金お金の話じゃなくて俺は気持ちの問題を言ってるんだ』と言われました。 私は今まで娘にしてあげられなかったことをただしてあげたい、それは彼に相談するべきなのでその1.5万の学資の金額分をどこから削って捻出するか相談したかったんです。 うちの子供子供ってなってるとか言ってきたけど、単に娘の将来のために学資保険してあげたかっただけなんです。純粋に。。。 私から言わせてもらえば結局は娘娘って自分じゃんって思います。 それについては自覚が全くないようです彼は。 正直な話、彼との娘と私の娘、随分教育費の差がありすぎて納得いきません。かといって学資入りたい話をすればこういわれ。。。 うちのこが学資見いだしたから相手も見出だす。それじゃきりがないです。 お互いの子供を平等にするべきだと私は考えるんですが、彼からしたら今まで一人で育ててきて子供にしてきてあげたことは再婚しても最低限は譲る気も妥協もないんでしょうね。 ほんとに考えてくれてればうちの娘の貯金0.6だって削らず学資保険だいを考えてくれるものだと私は思います。 彼には『俺はお金もないし、自分の子にしてあげたいことを叶えたいなら他にお金に余裕のある人と付き合った方がいんじゃないかな』って言われました。 友達にも事細かく相談しましたが、みんな彼の考えはおかしいと。。ちょっと考えた方がいいって言われました。 もちろん4人家族になれば彼は生活水準下がるようです。 今までそれぞれお互いやりくりしてきたわけだから、譲りたくない部分は出ると思う。でもうちの娘の学資保険についての考えが私には疑問だし不信に感じました みなさんの意見を聞けたらなと思います よろしくお願いします☆