• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親として謝りに行くってどういう意味ですか?(長文失)

親として謝りに行くってどういう意味ですか?

noname#146696の回答

  • ベストアンサー
noname#146696
noname#146696
回答No.7

娘を持つ母親です 同じ状況なら私も娘を連れてお詫びとお礼を言いに伺うと思います。 あなたも自覚があるように 判断力が低下して衝動的に自殺をしたかもしれない娘を「助けてもらい」「保護」してくれたわけです 親としては「お礼とお詫び」にいくのは当然です。 又 相手方の親御さんも その時は知らなかったかもしれないけど あとからそれが判った時 あなたの家族が知らぬふりをしていたら「息子が助けたようなものなのに、お礼の一つないなんてなんて親なんだろう」って思うと思います。 あなたの病気の問題は本来「家族」で対応しなければならない事を 図らずもよそ様の息子さんの手を煩わせてしまったのですから お礼とお詫びは当然の事です

yuki-3105
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お母様目線からのご意見がとても参考になりました。 なぜ家族が謝る必要があるのかとても分かりやすく書いて頂いていたので 一緒にお詫びしに行く意味が理解することができました。

関連するQ&A

  • 私は親不孝でしょうか?

    はじめまして。私は去年消防士の採用試験を受け今年から千葉県で消防士をしています。実家は神奈川です。家族は父、母、妹の4人家族で、実家は自営業です。私は長男なのに父の仕事も継がず(継いでもらわなくていいと昔から言っていたくれましたが)他県で仕事についてしまい、両親や妹に何かあった場合すぐには帰れません(時間帯にもよりますが電車で家まで2時間~3時間ぐらいで着きます)。今は両親は元気ですがこの先はどうなるかわかりません。私が家を出てから妹が父が少し元気ないと言っていました。母も休みがあれば帰ってきてとしきりに言ってきます。無論時間が出来たときはならべく家に帰るようにしていますし、電話もするようにしています。ですが多分いろんな面で両親に迷惑をかけています。もし万が一両親に何かあったときは仕事をやめてでも実家に帰ろうと考えています。今まで数え切れない迷惑をかけてきてこれまで育ててくれた両親に様々な負担をかけている私はやはり親不孝ですよね?もしお時間がありましたら回答宜しくお願いします。どんなきびしい回答でも構いませんので宜しくお願いします。

  • 親の介護と仕事

    実家から遠く離れた地に嫁ぎましたが、数年前に離婚。 そのまま実家には帰らず、色々転職して、やっとパートの仕事を見つけ あと5年で定年するまでは、がんばって働こうと思っていました。 実家と同じ市内に弟夫婦が家を建てて住んでいて 今までは両親とも、うまく行っていたはずなのですが 母が2,3年前から認知症になり、父が腎臓病を患い 徐々に状況は変わり、私に帰って来いといいます。 もともと母は、離婚した娘が無収入の親の家に帰るのは 迷惑だという考え方です。 (ご近所のお宅の様子を見た時の母の感想です) そのため、私は離婚しても実家に帰らず、パートを探したのです。 それでも、とにかく父が私に帰って来いと言います。 今の仕事をやめて実家に帰り、両親の介護をしながら 出来たら仕事をするというのが、親孝行なのでしょうか。 今の父は、弟の嫁を毛嫌いして、私を呼び戻そうとしています。 本当にそれで良いのか悩みます。 皆さんのご意見、お聞かせください。

  • 親孝行はしたいけれど・・・(長文です)

    私の実家は子供は家を出て、現在両親は祖父母と4人暮らしをしています。父は早期退職しフリーで仕事をし、60代半ばの今も現役で、経済的にも余裕があります。 旅行が趣味で、ここ数年は毎年母を連れて2週間ほどの海外旅行に行っています。私たちが子供のころは経済的にも辛い時期もあったと思うので、私は今の生活を喜んでいるのですが、少し困ったこともあるのです。 2週間ほどの海外旅行に、しきりに私たちを誘うのです。 うちは主人は普通のサラリーマンで、私は現在専業主婦です。不妊治療をしていて、両親には言ってませんが、そろそろ1回数十万という治療に入ろうかという段階です。主人は休みもなかなか取れませんし、経済的にもそんな余裕がないので、断るのですが、旅費は出してやるから心配するな、親孝行だと思ってとか、お母さんが喜ぶぞとか言って食い下がってきます。 私も実家に残ることなく寂しい思いをさせていることを申し訳なくも思っていますし、日頃は両親も私たちのことに口を出ししないので、たまに親孝行だと言われるととても弱いのです。 でもやっぱり、長期の海外旅行などは、長年働いてきた世代だからこその贅沢だと思うし、旅費を出してもらうことにも抵抗がありますし、主人の両親への手前、実家の両親とばかり贅沢に遊んではいられないという思いもあります。 両親も私たちと同じ年のころ、母の実家と長期の旅行なんて行けなかったと思うのですが・・ 身の丈にあった親孝行をと、私たちなりに、家の手伝いをしに行ったり、温泉などの小旅行に誘ったりとできる範囲のことはしています。 両親(特に父)がとてもがっかりするので、いつも断るのが辛いです。他の姉妹は別にいいんじゃないのという考えなので、尚更私だけ断りにくく・・。 快く行ってあげるべきなのでしょうか?私の考えが間違っているのでしょうか。贅沢な悩みですが、ご意見聞かせてください。

  • 親が嫌いでたまりません(かなり長文です)

    初めまして。24歳の女です。 わたしは親が嫌いでたまりません。特に母が嫌いで、最近母に似て来た自分自身も嫌になるくらいです。 うちは母が再婚で、姉を連れ子として来たのですが、それを知ったのは中学三年のときでした。 その時は父に対しては姉を我が子のように育てて本当にえらいなと思ってたんです。 尊敬はするけど、短気な父が好きではありませんでした。 同時に母は、父との間にできた長男(私の兄)をでき可愛がりして、私の事はほったらかし。別に構って欲しい訳ではないけど母はうちの会社の事務をしてるから忙しい忙しいといって家事をほとんどしない(昼には家に帰ってくるのに)。だから私に家事をさせます。父もお母さんがしないから私に押しつけてきます。 元々父は母に片付けろとか言ってたんですが、兄が高校から留学し、寂しさや姑問題からうつ病になってしまい、父もそんな母に面倒くさがって私に全てを任せてきます。料理も今時の同世代に比べると出来るほうだと思います。しかし一所懸命作った料理も父の口に合わなければ怒られます。おまけにものすごく厳格な人なので彼氏とかが出来ようものならとんでもなく怒られる始末です。一人暮らしをして、自立していきたいけれど、絶対に怒られます。今まで何度かいったのですが歯がたちませんでした。 そんな父も嫌いだし、母もうつ病だからといって姉に八つ当たりをよくしてました。 今は姉は結婚して幸せですが、よく母は姉に「あんたさえいなければ姑にガミガミゆわれへんのに」とか、「あんたを下ろしたらもう子供できんかもってゆわれたから産んだ」 など、平気で言う人なのです。 おまけに母は浪費癖があり、会社の金は勝手に使うし、家自体の借金はすごいと思います。以前カード明細をみると(隠し持ってたのをこっそり見ました)500万以上も借金があったのです。母方の両親の遺産を狙い面倒をみてるため、母は両親に早く死んで欲しいとよくいっています。こんなことが続き、余計母が嫌いでたまりません。 私は心理学の勉強を少ししていたので、うつ病の事もよくわかっているつもりです。しかし、母はうつ病のせいにしすぎていると思います。少し責めると泣くか無視されるかのどちらかです。 そして、兄にはお金を惜しまないのに(留学で5000万位使ったそうです。)、私の学費を払うときなどには「あんたの為に後いくらつかわなあかんの」と嫌みをいわれる始末です。 兄は留学してたのに今は全然語学もいかせない実家の家業を継いでるもんで、父は跡継ぎでできたもんで嬉しいのか、誰がどうみても甘やかしてるし、兄の子供と姉の子供の差別もしてると思います。 同じ兄弟なのにこんなに差があるのは納得いきません。 本当に本当に親が嫌いでたまりません。最近毎日夜涙がでてしまします。悲観的になりすぎてると自分でも思うので、楽しい事を見つけて紛らわそうとするんですが、やはり一人になると考えてしまいます。今まで幸せだったな~と思ったことが本当にないのです。 本当にどうすれば少しでも親を理解することができるでしょうか。

  • 親の喧嘩。

    私の両親は共働きの会社員です。科は違いますが同じ会社に勤めています。 今朝、海外に出張している父から母に電話がかかってきて、母は普段から怒りっぽいのですが、それ以上にもの凄い剣幕で会話していました。 以前母から聞いた話によると・・・ 父が出張前に海外でも使えるようにと言い張って新しい携帯を買い、母が何か用事のあるときはそれに着信を入れ父は会社の携帯からかけ直すという約束をしていたのに母が何度電話してもかけ直してはこなく日は経ち、試しに会社の携帯にかけてみたらすぐに出て(昼休みぐらいの時間だから)電話をしても困るはずのない状況なのに、父自身かけられちゃ困る的な嫌そうな態度をとってきたため、本当に緊急時以外はもう電話のやり取りはしないと母は言ってやっていたそうです。新しく買った携帯を父はそれまで会社で所持していなかったようです。 前回の出張まで(携帯を買う以前)は、週に一度父から電話をかけるようにしていたのですが、今回の出張ではそれはなく、きっとあの携帯は電話をしたくなかったり何らかの口実のために買ったのだと母は怪しんでいました。 確かに、物事を軽率に考えがちだったり約束していたことを守らなかったりの父も悪いとは思いますが、何分も母が怒鳴っているのを聞いていると流石に可哀相になってきました。 母に怒鳴られる父を見ることは今回の件に限らず珍しくはありません。 その度に何だか悲しくなってきます。 毎日朝6時に家を出て10時過ぎに帰ってくるというような仕事の疲れやストレス、今は父がいない寂しさも(たぶん)あって、母もつらいんだろうと思います。 私に何かできることはあるのでしょうか?

  • 親の借金と離婚について(長文です。

    今、すごく悩んでいるのでアドバイスほしいです。 私は大学1年・父と母は50歳で働いています。 親のカードローン(10社ほど)の借金が900万近くある状態です。 限界がきたらしく、母が父の両親と相談し、現状がはっきりしたので 私にも知らされました。 借金の理由は、私の学費(私立でしたので・・・)が最初の原因でしたが、 話しを聞くと母も悪いが父も・・・といった感じです。 それに加え、家(持ち家でローンが2500万残っています)の 家賃が単純計算(ボーナス払い含めて÷12すると)で月18万もするそうです。 父方の親戚は、一刻も早くこの家を売って、賃貸にして 少しづつ返済するべきだといいます。 離婚するならするで、別々の賃貸にということみたいです。 父も、親戚にだいぶ言われたので パニックになって言うとおりです。 母は、この家は資産になると考えていますし、へたな賃貸に引っ越すよりはよいと考えています。 私のバイト・奨学金等があれば、節約すれば大丈夫?らしいです。 私も19歳なので意見を求められますが、 考えようとしても、考えられないというか・・・ すごいストレスで上手く考えられないです。 1番嫌なのは、もし母の言うとおりにするなら、 父は出て行き、父が借金を背負うみたいです。 そうすると、父は本当になんのために生きているのだろう・・・と思えてきて ものすごく申し訳ないです。 それと同時に、なんか親が信用が揺らぎ、どちらにもついていきたくないとも思ってしまいます。 なんでこんなに膨れるまでほって置いたのかと思うと。 父と母の収入だと、こんなにならないはずでは?と思ってしまいます。 私も母の言うやり方で大丈夫なら、いい家なので手放したくはないですが、 やはり手放したほうがいいのでしょうか・・・。 状況がわかりにくいかと思いますがアドバイスください。

  • 親の不倫について、非常に困っています。長文です。

    親の不倫について、非常に困っています。長文です。 28歳の主婦です。実家には両親と軽度の痴呆症の祖母、大学生の妹がいます。母が長年不倫をしています。私がまだ実家にいた20歳頃に聞かされました。不倫に至った経緯は色々あるようですが、1番の大きな理由は父がころころと職を変えたり、身体の弱い私に非協力的であったり・・・というようなことです。もともと家は裕福な方ではないので、家計はいつも困窮していました。もうすぐ60歳の母も今でもパートを2つしています。それがひょんなことで父に母の不倫が露呈しました。が、プライドの高い父は離婚を言い出さずに、ねちねちと母を脅し、罵倒し、給与も最低限の生活費しか渡さなくなりました。 妹の学費もまだまだかかるので、母が自分のパート代から切り盛りしているようです。(妹もバイトをし自分のものは自転車や定期代まで、自分で買っています。)もちろん不倫をした母に非があることは分かっています。しかし不倫をした状況をみると母を責められません。当時はもっと痴呆の祖父もいたり、娘の私から見ても父はいつも何でも「母任せ」にしてきたので、私は母を愛する、そして母も愛する「心の拠り所」ができてよかった、と思っています。 しかし問題は母の不倫相手にも家族がいることです。裏切られても父は母が大好きな様で、「離婚したら向こうの家族も壊してやる」と言ってきます。また父はギャンブルが好きでその負けが込むと母の彼を呼び出しお金を巻き上げているようです。(母の彼については母を尾行して突きとめたようです。)こないだは30万、次は50万、、といった感じです。「払わなければお前の家族に何もかもばらしてやる」と言い、母の彼は消費者金融からお金を何とか工面しているようです。 母は「離婚したい」と言っていますがこの状況で言い出すと何をするかわからない父なので離婚できずにいます。裁判にかけても不貞をした母が責められるでしょうし。こんな泥仕合を脱出するにはどうすればいいでしょうか?本当に困っています。

  • 親が離婚します

    親が離婚します。 現在父方の実家に祖父母、両親、私、妹の四人で暮らしています。離婚の原因は父の母に対するモラハラです。 母も少し抜けていてイラッとさせられる部分はありますがそれでも原因はほぼ父にあります。 まず母が話しかけると内容に関わらずイライラし、最後まで聞くことはありません。怒鳴りつけることなどしょっちゅうです。 母が部屋を退出した後も壁やテーブルを思い切り叩き家中にその音と怒声は伝わってきます。 2年前から父はそのような暴力的な行動をおこし始めました。私はその時浪人していたのですが、勉強していても家に帰ってもストレスがひどく本当に大変でした。 離婚はするべきだし関係の修復は不可能だと思っているので、その点は問題はありません。 しかし、最近なぜか父のほうが我慢出来なくなってきたらしく、母に早く家から出ていけと言うようになりました。 妹は現在高校一年なのですがそれが三年になるまで家を出ることはよっぽどのことがない限りないそうです。(妹が卒業まで家にいたいと言っているため) 私は1人暮らしをする予定ですが、まだ家にいたいです。祖父母も先が何十年とあるわけではないし、彼らは共働きの両親に代わって私たちを育ててくれました。正直祖父母のほうが思い入れは強いです。一緒に暮らしていたいです。父は現在家の中で孤立していますが(あまりダメージにはなっていません)、本人は母が出ていけばどうにかなると思っています。 母は祖父母にも離婚の話はしているそうですが彼らは我慢しろというそうです。 母は自分が出ていけばどうにかなるし、父にもう関係しないことを望んでいます。 しかし私は父が家にいることが耐えられません。母がでていくことになったとしても、しばらくは私は実家に残るつもりです。その際に父に対する怒りは爆発すると思います。 だから父を家から追い出すため、家庭裁判所にかけることを提案しました。しかし父は長男であり、父方の実家です。また費用も時間もかかり、そして私は夢があるので、こんなくだらないことにあまり時間をさきたくありません。 そして、母方の家系は心臓が弱く皆早死をしています。母に多重のストレスがかかることは心配です。(裁判にかけるのは母になると思うので) 母が仮に家を出ていく、もしくは私が家を追い出され1人暮らしをすることになったとします。もし母が死んだり祖父母の死に立ち会えなかった場合怒りは父に向きます。 怒りのあまり誤って殺してしまう可能性も考えられます。 父のせいで私の人生に前科がつくことなんて許せません。 父には先日、何か話をしてほしい、出来ないならでていってほしいといった内容の手紙を書きましたが返事はかえってきません。 私も父が恐いです。話をすれば母でなくとも怒鳴ってくるのは確実です。殺してしまう、と話が矛盾していますが、多分怒りが頂点に達した際は恐怖のリミッターは外れると思います。 そして話を聞かないのでとてもではありませんが話し合いで解決することが出来ません。 長々と書いてしまいましたが結局まとめると、 私の気にくわないこと・心配ごと ・父が家にいること ・私の好きなタイミングで家を出れないこと ・父を殺してしまうのではないかということ これから ・家庭裁判所にかけたいが費用時間心労共々心配なのでなるべくかけたくない。かけるとしたらどれくらいのものになるのか、そして他に何か解決法はないか ということをご相談させていただきたいです。拙い文章で申し訳ございませんでした。ご回答いただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 親が反対…

    先日、お互いの親への挨拶を済ませたところです。 まさかの反対にあい、困惑してます。 お互い、適齢期も過ぎており、喜んでくれるものと思ってましたが。。。 流れを話すと、まず彼から私の両親に挨拶に。 両親は歓迎してくれて、次の週に彼のご両親へ挨拶へ行くので、持っていくお菓子も用意していてくれました。 2時間ほど家で話し、帰りました。 つぎの週、母に持たされたお菓子を持って彼のお家のほうへ。 3分くらいですか、そっけなく終わりました。 名前も聞かれず、コーヒーを一杯飲んだだけ。 彼曰く、両親も緊張してるんだと。 彼の妹さんと、その娘さんが歓迎してくれましたけど、ご両親のことは正直よくわかりませんでした。 ちなみに彼は長男です。 その次の日に私の母から電話があって、どうだった?と聞かれたので、「あまり歓迎はされなかったよ」「結納金はなしでいいよね?って言われた」、と伝えたところ、その結婚は考えなおしたほうがいいのではないかと。 結納金は私はいらないって思ってたけど、向こうから言われると、なんか違う気もしました。 それで彼にそのことを話したら、がんばって100万納められるようにすると言われました。 彼の家は自営業で、あまりお金がないらしいです。 しかし、私は彼のお家の家業?を手伝えません。 自分の仕事があるので。 それで結納金をもらうのも申し訳ないと思います。 彼も家の仕事では食べていけないので、やめるつもりだと言ってます。 そのせいで、彼のご両親は私を歓迎してはいないのかもしれません。 お家は広くて、二階にキッチンがあって、二世帯用に作ってあるようでした。。。 私の両親は、大事にしてもらえない家にいくのは心配だそうです。 両親が反対するにはそれなりの何かがあるのかもしれないと思い、迷っています。 自分の見る目に自信がないのです。 でも、友達にも親に反対されても一緒になって幸せになっている人もいますし、どうしたらいいのか本当にわかりません。 彼のことは好きですが、時々理解できないこともあります。 父は一緒にいて楽しいだけではだめなんだ、と言います。 でも私は一緒にいて楽しいのが一番と思います。 楽しくない人とは一緒にいたくないですから。 彼のご両親とは同居する予定はしてません。 彼も知り合いの不動産屋さんに掛け合ってるようですので、別に借りるようです。 このまま話を進めていいものでしょうか?

  • 過保護な親について

    26才、OL(現在在宅勤務)、家が過保護ということもあり、実家暮らしで未だに一人暮らしの経験がありません。皿洗いや洗濯物などある程度お手伝いしてるし、毎月家には30000円ほど入れてます。 最近個人経営の飲食店の正社員の彼氏ができました。 仕事が終わるのは21:30、休みは水曜日のみ。 そのため、彼の休みの前日に泊まりに行き、翌日は一人暮らしの彼宅で在宅勤務をして一緒に過ごしてます。 そうでもしないと仕事終わりの21:30以降の数時間しか会う時間がありません。 基本泊まりがNGだった親だったため、 今までは出張とか適当に嘘ついて泊まってました。 お弁当を持たされるようになったので、罪悪感もあり、正直に親に言いました。 新たに出来た彼がこういう事情なので 休みの前日は泊まりに行くことが増えると。 特にそれに対してOKもらえたとかそういうわけじゃないのですが伝えました。 別にダメって言われても26才にもなっていうこと聞く気はないです。 母にはいつも明日は彼の家で泊まると伝えると返事はなし。ラインで伝えると既読無視。 まあいいやと思い止まると翌朝には父からラインで『昨日帰ってきた?今どこにいんの?』と連絡がきます。 『彼氏んちだよ。お母さんから聞いてないの?』と聞くと『聞いたら、知らない。もうストレス。とだけ言われた。』と言ってました。 何がストレスなんだよ。とか思いましたが今までの経験上喧嘩売るのもめんどくさくて、母から伝わることがないから父にも毎度事前に連絡することにしました。 そしてこの間父にラインの設定変更をお願いされ父のスマホをいじってたら母から父へのラインが見えて『もう帰ってこなくていいよあのバカ、言うこと聞かないから』というのが見えました。 それでも家にいる間はなんもなかったかのように平気で笑いながら話しかけてきます。 話しかけんじゃねえクソババア。ってすごくイライラします。 家にもお金入れて家事も手伝ってるのに彼氏の家に泊まってるだけでこんなに言われんのか?と思いストレスでたまりません。 もう母には言わなくていいや。と思い父にだけさっき伝えたら父にも『またかよ、そんなしょっちゅう泊まんなよ。』と言われました。 ちなみに頻度は週1で一泊2日、たまに2泊3日くらいです。 事情が事情なのになぜこんなに話が通じない親なのか。 泊まるというたびに母にストレス扱いされ、帰ってこなくていいと言われ、そんなしょっちゅう泊まるな、一人暮らしは貯金ができないからするな、同棲は結婚するまでするな。 在宅だから一人暮らししたいとは思ってませんが、そんなんなら彼と会う時間はどうしたらいいんですか?って話です。 事情も伝えてあるのにこんな風に言う親、どう思いますか? 実家に住んでる限りはある程度ゆうこと聞くべきなのでしょうか? 私がおかしいのかな?とかわかんなくなってきました。意見を聞かせてください。