• 締切済み

医学部志望者の多くが旧帝大を目指していると思ry

noname#232424の回答

noname#232424
noname#232424
回答No.2

>医師になって重視されるのは出身大学では無く、技術だと聞きました。 まあ,ブラック・ジャックは無名大学出身という設定ですね 笑。 >志望大学を地元の群馬大学に変えようかと悩んでいます。 ぼくの親友にも,東大医学部,地方の旧帝大医学部,いまは地方国立大学と合併した旧医科大学と,いろいろな毛色の連中がいますね。そのうち東大は若いころから別格の出世をしました。県立病院や日赤病院の外科部長とかなら旧帝大,そこまで望まない(とくに開業医)なら地方国立という目安じゃないでしょうか。どっちにしろ,ぼくよりもはるかに高給取りであり,こいつらにぼくの腹を開かれたくはないことは共通します 爆。 地方国立で,地域医療とくに僻地医療に携わりたいという志があるなら,地域枠入試とか県からの奨学金(一定期間の県内勤務をすれば返還免除)などの制度があるかもしれません。群馬大学で調べてみてください。

関連するQ&A

  • 奈良医から旧帝大の院ロンダ難しいですか?

    医学研究者を目指して前期旧帝大不合格で後期奈良県立医科大学に合格した者です。 奈良県立医科大学から旧帝大の医学部の院に入学するのは難しいですか? (又、院に入るにはどうすればいいですか?) やはり、もう一度浪人した方がいいのでしょうか?

  • 医学部受験 志望校で悩み中

    医学部を目指している高1です。 以下の疑問について詳しい方に質問です! (1)レベル高めで、英語教育をしている大学は? (2)研究面で進んでいる大学が多いのは関西or関東? (3)千葉大と筑波大ならどちらへ進学する? 将来は外科医になり、海外留学をしたいと考えています。 医局のことなど出身大学によって活動しやすい、しにくいなどあるのでしょうか… (例:東京医科歯科大は規模が小さく、縁のつてがあまりないと耳にします。) 理由も添えて解答お願いします

  • 旧帝大はだめですか

    同窓会に行ったら、マーチの商学部の人がいまして、旧帝大医学部なんか臨床医か研究医にしかなれへん、とバカにされました。マーチの方がモテるし生涯年収もはるかに上と自慢してましたが、そうなんですか? ちなみに旧帝大は関西の大学です。

  • できたら旧帝大に行くのが良い?!

    思い出したのですが、高校時代の化学の先生が、「理学を目指すなら旧帝大に行くのがよい。理学は旧帝大より下のレベルははっきり言ってカスだ。高校の勉強がわからない奴がレベルの低い大学で化学とか物理を勉強してもろくな論文を書けるはずが無いだろ。特に研究者になるなら東大か京大に多浪してでも行けよ」といわれました。 確かに研究者は旧帝大の人が多いですが先生の言ったことは正しいのでしょうか?

  • 旧帝大農学部の就職

    農学部の就職は少ないということをよく聞くのですが、それは旧帝大レベルの大学でも同じことなのでしょうか? 大学でやった研究を生かせるような仕事(自分は研究職くらいしか思いつかないのですが・・・)に就くものとして教えてください。

  • 金沢大、旧帝大

    以前大学進学について似たような事を質問しました。 その時は皆さんの多くの意見を頂き、かなり参考になりました。ありがとうございました。 実は今回また大学進学先について明確な志望校が持てずに悩んでいます。 その原因は僕の高校の友達はみんな地元大学思考じゃなく、難易度の高い旧7帝大などを進学先に望んでるんです。高校側も出来るだけ難易度の高い大学のほうが将来の夢に近づけるし、高度な研究が出来ると言っています。 旧帝大ってそんなに良いのだろうか…知名度高くて全国的な就職に有利って聞いたけど僕は地元で就職(日本ユニシスや北陸電力)を考えていて、地元大学が良いような…でもみんな地元だとどうしても卑下した見方をします。 高校内の偏差値でも50を割っても地元大(金沢大工学部など)には到達できるというのが現実です。 ですから、友達や一部の親はどうしても地元大に進学した生徒を学力的に卑下する傾向があります。 だから僕もやはり帝大を狙うのが将来的にも無難なのだろうかなどと考えかけています。 地元の金沢大と旧帝大への進学のメリット、デメリット、僕の場合はどちらを優先的に選ぶべきなのかについて出来るだけ多くの方の意見をお願いします。 愚問で本当にすみません。

  • 現役地方医学部か浪人覚悟で旧帝大医学部に挑むべきか

    質問タイトルどおりの悩みです。 学校側からは、高校一年時より旧帝大医学部を目指さないか!と三者面談時よりすすめられて来ました。 旧帝大は、全統模試判定でAかAに近いB判定、プロシードやプレステージ、ハイレベル模試判定ではBかBに近いC判定です。 ちなみに、中高一貫です。 中学受験の際、超難関中学B判定以上を取っていたにもかかわらず不合格になった痛い思い出があります。 塾側から、何で君が、、!?と言われました。 正直、又、、と思うと恐いのです。 現役時の大学受験はチャレンジするべきなのでしょうか? 父は旧帝大医学部出身ですが、今の時代、国立医学部ならどこでもいいと言います。 母は旧帝大が地元なのでチャレンジして欲しいようですが、又、、という思いがあるようです。 悩みます。

  • 旧帝大等 薬学部の偏差値について

    東京、京都を除く旧帝大(北海道、東北、名古屋、大阪、九州)と 千葉、岡山、広島、熊本、慶応の 薬学部の偏差値を高い順に並べていただけませんか。 また、その他大学で、上位に入りそうな大学があったら教えてください。

  • 医学部志望です

    高3の医学部志望の者です 研究がしたくて医学部に行きたいのですが 研究設備がすごい国公立大学はどこなのでしょうか? 神大目指していたのですが、旧帝大じゃないところはあまり設備が良くないという話を聞きました 実際のところが分かりません どなたか教えてください

  • 旧七帝大

    旧七帝大・・・北から 北海道大 東北大 東京大 名古屋大 京都大 大阪大 九州大 学部によって、とか学科によって とかは抜きにして 難しい順とはどういう順だと思いますか?イメージで結構です