• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:強迫性?再確認行為をなんとかしたい・・・)

強迫性?再確認行為をなんとかしたい・・・

noname#134435の回答

noname#134435
noname#134435
回答No.1

普通に考えれば 強迫神経症なんだから 強迫神経症 に対する対処を行うしかない 手っ取り早いのは 精神科受診の上の 服薬だが それが嫌なら 自分で調べて 合うようなものを見つけるしかない。  個人差ある話だから 他人がどうこう言える 話ではない。  精神科領域の病であることを 認めたくないだけなのか それ以外の理由なのか知らないが ある程度対処法が確立されている話なのに 王道を外そうとするなら 自分で努力するしかなかろう。  そこまでの「病識」があり 日常生活に支障も出始めているのに 医者に行かないという人間に つける薬はないというのが 「一般的な感覚を持ち合わせている人間」の意見ではないか?  医者に行かなくても 治る方法はあるだろうが あなた自身が見つけて 納得したうえで行わなければ 意味ないだろう。  他人からすれば 「医者に行け」 というのと 「どこぞの誰かが教える この方法をしなさい」 というのと 大差がないからである。

ramenlovetaro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 医者に行って診察を受けた方が良いことは承知の上です。 同じような症状で悩んでいる方や、私はこのやり方で克服しました・・・とか いろいろ経験談が欲しくて、ここに投稿したのです。

関連するQ&A

  • 強迫性? 確認・再確認・再々確認バカです・・・

    40代・A型です。仕事するにも掃除するにも元々なにかと細かい神経質な質でしたが、 ここ最近になって、やたらと強制的に確認行為がひどくなってきました。 自分でもわかってるつもりで異常なくらい、何度も何度も確認しても、余計な疑惑を持ち、 そこからまた再び何度も何度も確認して、すごく疲れてしまいます。 一歩外に出ても、他人の事や、友人の家、会社の中等々、なんともちっとも気にならないのに、 自分の事となると、全く放っておけなくなります。 ひどいのは、就寝前の夜中です。 家全体の窓サッシは閉まってるか?家中にある水道の蛇口、水は出てないか?風呂場はどうか? 冷蔵庫のドアは?玄関や勝手口の鍵は?ガスの元栓は?暖房器具の電源はOFFか? 各家電の電源は?換気扇は?エアコンは? そして、いくら悪天候でも夜中に家の外に出て、物置の戸・窓はちゃんと閉まってるか? 灯油タンクでの容量チェック、外の水道の蛇口、クルマのドアやライトの確認・・・等々 これらを毎日、全部納得できるまで何度も何度も確認して自分の部屋に戻るまで、 一時間以上もかかってしまいます。家族も同居していますが、家の周りの確認は、 自分の担当になっていて、自分以外は誰もチェックしません。 夜中に確認行為のため、バタバタと行動するので、たまに家の人が出て来て 「いったい、なにしてんの?」と、変なやつだと思われているところです。 なぜこんなことになってしまったのか・・・以前に実際、知らないうちに野ネズミが家の中に 迷い込んで入ってきて、あちこち家財がカジられて被害を受けたことがあります。 あと、家族の誰かが、やったんでしょう・・・水の出しっぱなし状態や ガスの火つけっぱなしの空焚き状態などに出くわしたことがあります。 うちではありませんが、同じ町内で灯油タンクから抜き取る灯油泥棒が現れた事件がありました。 それらの被害に出会うまでは、そんな異常な確認行為はしてませんでした。 むしろ、簡単に水道の蛇口とガスの元栓くらいしか見てませんでした。 それからたまにですが、確認してる時にその確認箇所をしばらく見続けて、 ボーっとなんでもない妄想に入ることもあります。 自分を自分でせめて、怒りながら「なんでこんなに確認しなきゃならないんだ!」と キレておかしくなるときもあります。 そしてその確認行為が終わり、自分の部屋に入り、晩酌したりテレビ見たりしてますが、 不思議なことにその時は全然気になりません。布団に入って朝になるまで全く気になりません。 つまり、過度の確認行為が終わるとホッと安心してるみたいです。 異常な確認行為以外については、特にきれい好きでもなく、多少の汚れとか目に入っても、 「まッ、あとで掃除してやるからね」と軽く見逃します。 ばい菌とかもあんまり気にせず、手を念入りに洗うほうでもありません。 でも掃除・片付け等になると、なんもそこまでやらなくても・・・と言われるくらいやはり細かくなります。 ネジとかも目に入ると、サッとドライバーを手に取り、納得いくまで何度もゆるめたり締めたりして・・・ その過度のドライバーの使いすぎで、手の皮が剥けるほどです。 以上、なにかと細かい自分なりに、細かく確認行為の状況を述べてみました。 とにかく、毎日のことでマジで疲れます。どうしたら確認の回数を減らし、夜の見廻りの時間を 短縮させることができるでしょうか?  こうゆうことに経験ある人でも関わりのある人でも構いませんが、 どなたかご教授のほどよろしくお願いします。 精神科とかの病院の診察のアドバイスは要りませんので・・・

  • たぶん 強迫神経症・・・・?

    私は、外出する際、 水道の蛇口 ガスの元栓 窓 玄関の鍵 が気になって、何度も確認しないと しょうがないのです。 こんな症状、なんとかならないものでしょうか。 こういった症状を書いた小説を読んだことが ありましたが、解決する糸口は 特にみつかりませんでした。

  • 強迫的確認

    例えばガスの元栓を確認しても、気になり、その場を離れることができません。わかっているのに目の前の元栓は閉まっているのに、不安で何度も確認してしまいます。医師に相談しても薬を出すだけでした。何か少しでもましになる方法をご教授ください。お願いします。

  • 強迫性障害にあたりますか?

    去年の8月に職を変えて、その一ヶ月後にそこの事務所の責任者になってから、おかしくなってきたんですが、主に (1)鍵の閉め忘れがないか、ガスの元栓閉めたかとか何回も確認をしてしまいます。 (2)それを三回ぐらい確認をして職場を出るんですが、ふと鍵閉め忘れたんじゃないかとかを思い出して、もう一回職場に戻ってくる。(ひどいときは鍵は大丈夫と思って職場を出ると、今度はガスの元栓は閉めたかとか不安に襲われ、また職場に戻る) (3)連休前になると、不安要素(鍵やガスの元栓、電気のスイッチなどすべて携帯のカメラを使って写真を撮って帰ります。 こんなことが、ここ一年ずっとつづいています(汗) もしなにか不手際があったら、先方様に迷惑をかけてしまう(委託されて運営しています)、それはあかんことって思って余計に酷くなってきてる感じがします。 職場の人にこの事を話して、協力してもらっているんですが(一緒に確認してもらってます)、それでも最終的に自分が事務所を最後に出るので確認してしまうんです(汗) 職場の人を信じているんですが、気になって確認を三回ぐらいしてしまうんです(汗) しまいめに、人を信じられないんじゃないかと思ってしまうんです。 最近では家にいるときも不安に襲われ、ねる前に、ガスの元栓閉めたか、玄関の鍵は閉めたかとか前までは全然気にならなかったことが、気になって、すごくしんどいです。 出掛けるときも、何回も確認して出ても不安に襲われ戻ってしまうんです。 毎日がしんどくて疲れます。 やっぱり強迫性障害ですか? その場合病院行った方がいいですか?

  • ワンルームマンション蛇口のお湯の元栓がわかりません

    ワンルームマンションに住んでおります。 蛇口のお湯の元栓がわからず困っております。 お風呂、台所の蛇口は、お湯と水道水の二つがあり、 お湯は蛇口のハンドル(捻り)をひねるだけで出てくるタイプです。 最近、台所のお湯の蛇口のハンドルをきつく閉めても、 お湯がぽたぽたと漏れるようになりました。 調べたところ、蛇口のパッキンを交換することで直る可能性があるらしいとわかったので、 自分で交換してみようと思いました。 交換の際は元栓を締めておく必要があるのですが、 お湯の元栓らしきバルブがほとんど動きません。 そもそも元栓が違うのか、経年劣化で硬くなっているのかわからない状態です。 参考までに、お湯の元栓と思われるバルブの写真を添付しております。 写真の場所は、自分の部屋の隣にある水道やガスのメーターが集まっているスペースです。 写真では二つバルブがありますが、ひとつは隣の部屋のものと思われます。 余談ですが、同じスペースにある水道の元栓については、 閉めることで水が出なくなるのを確認しています。 どなたなか詳しい方がいらっしゃいましたら、お湯の元栓かどうか、 また、バルブが硬くなったときの対処の方法を教えていただけると助かります。 なお、管理会社に連絡してみましたが、何かあった場合は業者に依頼しているため 元栓の場所はわからないと言われました。

  • 強迫性障害でしょうか

    私はちょっとしたことで気にしすぎる傾向があります。例えば、ガスの元栓をしっかり閉めたか、もしくは蛇口を閉めたか気になって何回も確認してしまったりします。 これだけではありません。たとえば、信号をぎりぎり渡り切った時、別に事故は起きていないのにもかかわらず、私がぎりぎりで渡ったことによって事故が起きたのではないかと思ってしまい何回も振り向いて見返してしまったりします。車が道の脇に止めてあって近くを通っただけで、車にぶつかってしまって傷をつけてしまったのではないか、バイクが止めてあればぶつかってこかしてしまうのではないか、杖をついている老人が近くに通ればぶつかってしまってこけさせてしまうのではないか、子供が近くを通ったら自分の手が子供の目に触れて傷つけてしまうのではないか、街中で指をさせば誰かの目に当たって怪我をさせてしまうのではないか、駅のホームの近くにいる時に何かを落としてしまい、その落としてしまったものが線路の上に落ち電車が通過するときに脱線してしまうのではないかなど、ありもしないことを気にしてしまったりします。そのせいで何回も見返したり振り返ったりしてしまって挙動不審みたいな感じになってしまいます。こういうことを携帯でメモをしてしまったりします。○月○日 ○○については確認した大丈夫など自分が気になって考えたことをすべてメモをしてしまい、自分に大丈夫だと言い聞かせないと不安になってしかたありません。そのせいで、もうメモが1000以上になり日記状態みたいになってしまっています。 これは異常なのでしょうか?意見を聞かせてください。

  • 水道の蛇口から音が・・・

    地震後のことです。お風呂場の水道の蛇口から「シャー」という音がします。 壁の外に水漏れの形跡はありません。水道の元栓、ガスの元栓、ともに閉めて様子を見ていましたが音が止む気配はありません。 水道屋さんに連絡したら良いのか?ガス屋さんに連絡したら良いのかわかりません。専門の方が解答頂けたら有難く思います。よろしくお願いします。

  • ガス給湯器にしたら湯切れが多いのは仕方がない?

    15年ほど使用した洗面・台所・風呂の3つ使用の灯油ボイラーが壊れてしまいました。 ガスか灯油かで迷ったのですが、設置代はガスは5万、灯油は15万円位からと言われて、ランニングコストも今は灯油が高いので差は少ないし、機器の寿命もガスの方が長いとのことで設置が格安なガスで新しく設置しました。 以前使用していた灯油式はスイッチを入れて燃焼し蛇口をひねりお湯が出ると一旦止めてまたお湯の蛇口をひねってもお湯が出ていたのです。 チョロチョロ弱く出していたとしても水が出るという事はありませんでした。貯水型?というのでしょうか。 ところが、ガスにしてからは蛇口をひねると燃焼しお湯がでますが、とめると燃焼ランプは消えます。止めたのだからランプが消えるのは仕方ないとしてその後また、蛇口をひねってもお湯が出ず水のままなのです。 勢いよくジャージャー出すと水道代がもったいないし、そんなに勢いよく出す必要もないので弱く出してると一向に燃焼せずずっと水のままなのです。仕方なく勢いよく出してお湯になるのを待つというのの繰り返しです。これでは水道代がもったいないのではと思うのですが・・。 これはガス式なら当たり前というか仕方のないことなのでしょうか? ランニングコストもあまり差はないし(ちなみに家は簡易ガス)、設置が格安という事でガスにしましたが、水の勢いを多くしないとお湯にならないというのが多いのでは水道代が高くついて結局損?なのでしょうか? もう設置してしまったので今更変更もできないでしょうけど、ガス給湯器使っている方どうですか?

  • 強迫性障害の可能性について

    はじめまして。私は現在大学4年生です。強迫性障害について質問させてください。 元々不安症みたいのはあるのですが、最近は日常生活に影響があるくらい不安になってきました。最初は間違って有料サイトを開いてしまって、「もしかしたら気づかないうちに有料サイトに登録してしまったのではないか」と不安になり始め、それが一年も続いた状態でした。 次に、入試でホテルに滞在してるときにニュースを見ていたら、闇サイトの事件を見て急に怖くなって、「自分も誰かに危害を加えるような書き込みを掲示板に書いたのではないか」という思考がわいてきました。 もちろん上記の2つとも自分がするはずのないことです。ただ、具体的な事を想像(例えば、嫌っていた特定の誰かの名前を書いた等)したりすると、耐えられないくらい不安になります。不安になったのは心当たりや何かしたからではないかと考えてしまうのです。 この他にも、ガスの元栓・家の鍵・水道の蛇口の確認を何度もしてしまいます。意識してするとそうでもないのですが、意識しないで実行すると、「家の鍵閉めたかな」みたいなのが襲ってきます。手紙を書くときや掲示板に書き込むときも、「ちゃんと便箋は入ったか」や「失礼な書き込みはしてないか」などの考えに悩まされます。 車も怖いです。運転中に「サイドブレーキしたまま走ってるんじゃないか」や「もしかしたらぶつかったり、人をひいてしまったのではないか」という不安が襲ってくるのです。 こんなことを考えていると頭がいっぱいになり、何も手に付きません。将来に希望を見出せないのです。 卒業もしたいし、就職もきちんとしなければと思っています。でも今の状態じゃそれも無意味なのではと考えてしまいます。 親に伝えて、病院に行こうと思っていますが、親の理解が得れるか不安でたまりません。私はどうすればいいのでしょうか。

  • 築の古いマンションでの水について

    9月から一人暮らしを始めましたが、決めた物件は 東京の中央線沿いで家賃6万8千円水道費込み。 築34年のマンションです。気になるのは築の古いマンションは 貯水タンクがあり、綺麗好きな大家で無い限りは掃除もせずに 放っておいて、かなり汚くなっているという記事を目にしました。 入居前にガスや水道栓の漏れ等放っておいていた大家さんなので そんな点は気にしていないように思えるのです。 買物に出かけるたびに、水を購入する人も度々見ているので 今はペットボトルの水を購入して、水道の蛇口には安い浄水器を つけて必ず沸かしてから飲むようにしています。 実家では蛇口から平気で飲めていたので驚きでした。 貯水タンクの清掃は定期的にしているのか?なんて大家さんに 聞いてもいいものなんでしょうか? 同じ様な物件に住んでいるという方、 どのように水を使っているか教えて頂けますでしょうか?