• 締切済み

国旗君が代強制の件

橋下大阪府知事が国旗掲揚君が代強制について物議をかもしています。 反対派は国旗掲揚や君が代を強制するのはいかがなものかと、反対を示していますが、 以前、ネット上で卒業式において生徒達に国旗掲揚や君が代を歌うことを止めさせると言う強制が行われたと見たことがあります。 これに関するニュースやソースを私自身探したのですが、左翼系の記事ばかりで見つかりませんでした。 これも私の情弱が原因と認めますが、その強制の事実を記したニュースやソースをどなたか提示していただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • agekoba
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.9

私の小学校、中学校時代は日教組バリバリの教師が多くて日の丸掲揚、君が代斉唱、卒業式の仰げば尊し斉唱も禁止されていました。なんで禁止ですか?の問いに対して先生たちは、この旗の下、何人の人が戦争で死んだか知っていますか?と返されました。それは戦争だから仕方ないとしか思いませんでしたのでどうも解せない説明でした。普通、何かのセレモニーや大会があり、相手国の国旗が掲揚されると敬意を払って規律するのは当然でもちろん我が国国旗に対しても同じことです。人に何か親切な事をしてもらうと「ありがとう」言うのと同じで、説明なんか存在しません。ですから、国旗、国歌の件も、条例とか法律とかで論議されるのがう~んと思います。常識を論議するのはしんどいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

大阪在住のものとして、地域的な事情を絡めて補足いたします。 元来、大阪市では連合系の労働組合(市職労)が大きな力を持っています。それと関連して、教員組合も高齢の教員を中心にまだまだ頑張っています。 大阪において、このイデオロギーと教育現場の諍いが起きるときには、たいてい彼らが先導してやっています。困ったことにそういう方々は教頭など発言力が強い役職に就いていることが多く、ややもすれば教育委員会から派遣されてきた校長よりも実質的権力を持っていることもあります。 乱暴な表現になりますが、国旗・国歌に反対しているのは彼らが力を保持していることを誇示するパフォーマンスであるとも言える訳です。 橋下徹府知事は大阪都構想を掲げる理念を持っていますので、大阪市の既得権益を守りたい市職労とは激しく対立しています。平松市長とうまくいっていないのも市長の支持母体に労組がいるからと言うのが大きな要因だったりします。だから、徹ちゃゲフンゲフン橋下知事はそこら辺に厳しく当たるんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

公立学校の入学式や卒業式は学校行事であって、国家行事でもないのに、なぜ君が代や日の丸に固執するのか私にはわかりません。 それはさておき、公立学校の職員がその職務中に起立もしないのは問題ですし、処分は当然だと思います。ただ、この件だけは「意地でも免職させる」というのは無茶だと思います。 東京高裁の懲戒権の乱用という判例もありますし、独裁国家でもないのに、法的手続きを踏まずに「意地でも免職させる」ということになれば、法治国家とは言えません。橋下知事の支持率の高さは独裁に近いものがあったとしても、何でも許されるというわけではないのは当たり前のことです。 私は君が代、日の丸には賛成ですが、きちんとした手続きを踏まずに橋下知事個人の思想、信条だけで「意地でも免職させる」というやり方は反対です。処分は当然としても、1回起立しないだけで、減給や停職をとばして免職というのが、東京高裁の判例と照らし合わせて妥当かどうかを考えてもらいたいです。 君が代、日の丸に反対なら日本から出て行けというような意見がありますが、私はそういう考えを持つ自由のある国であってほしいと思っています。自分と意見の合わない人にそういうことしか言えないような国は北朝鮮のような国だということを理解してもらいたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wbuta
  • ベストアンサー率37% (203/543)
回答No.6

公務員(国家、地方)を問わず、役人と言う者は統治者に奉仕する為に雇われて居るので有って、国民の為の奉仕者では有りません。 君が代、国旗掲揚に反対するのなら、公務員を辞する冪です。 例え公務を離れた休日であったとしても。 所で、教育現場での君が代斉唱、国旗掲揚は子供達にそれを押し付ける(強要)ことで、それを望まない親達が存在していれば(子供に強制して欲しく無い)一地方の行政の長と言えども、余りにも暴挙が過ぎると考えられます。 此れが、もし国家の決定事項で、従がわ無ければ厳罰に処すと言う決まりなら、強要が嫌なら国籍を返上して日本から出て行く以外有りませんが、そこまでは強制されて居ないので、一地方自治体の長が大阪に住む人間は無条件で俺に従えと言ってるのと同じだと感じています。 ---------------- 処で、国歌斉唱、国旗掲揚がそれ程悪い事か? 確かに、君が代の歌詞は、天皇を讃える内容ですが、天皇は、国民の象徴だと憲法に書かれています。その象徴を誇りに思う事がそんなに悪い事なら、憲法の条文から削除すべきでは無いでしょうか? 国旗に至っては、日出(いずる)国が日の丸の起源ですから、日の丸の旗が、悪の象徴のわけはありません。 過去に、日の丸を掲げて戦場で戦った経緯は有りますが、そんな事を言う(持ち出す)なら、日本と言う国名こそ、世界に恥て使わないようにすべきです。 ---- 国歌斉唱、国旗掲揚を問題視する人達は、かつて(昔、昔…)と言う昔話を爺婆からきかされ、日本はの~大昔、世界を相手に悪さをしての~ だから、わしらは、孫子の末の果てまでも世界に向かって詫び続けねばなんねえのだ…  ---- まあ、確かに軍靴の音が高鳴る様な時代に成っては困りますが軍靴の音が高鳴ると言うのは、昔へ戻ると言う事では有りません。 もし、そう言う気配が高まるときは、その時こそ、命を張って阻止行動を起こせば良いのでは無いかと思います。 君が代斉唱は反対~ です。 天皇家には、皇旗と言うのがあるので、日の丸の旗は、天皇家とは関係無いのでは無いかと思います。 で、国旗掲揚は、まあ、良いかと、感じています。 が、TVを見ていると、首相や枝野さんの記者発表で壇上に立つ度に日の丸に深深と最敬礼する仕草は何か不快な感じを受けます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133761
noname#133761
回答No.5

橋下大阪府知事は人望があるのでは? 日本人でない人たちの学校では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146820
noname#146820
回答No.4

捨てハンドルネイムでの回答を、ご容赦を。 国歌斉唱で起立した卒業生が170人中わずか1人 教員が事前指導か http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1108018.html 人望が無いから、制裁を持って己の正義を主張する。65年前の軍隊並みだ。 ある意味、哀れだ。

Hiroyuki0603
質問者

お礼

ありがとうございます。 イデオロギーとは毒にしかならない恐ろしいものだと感じました。 ちなみに天皇陛下が国旗君が代の強制は良くないと仰られたのは、右も左もイデオロギーに左右されない純粋な愛国心を望みたいと言う理想を言われたものだと勝手に解釈しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erzsebet
  • ベストアンサー率33% (76/226)
回答No.3

昨日から今日(5/19~20)にかけて、橋下さん本人がtwitterでそのことを熱く語っています。 本人のコメントが直接見れるので、オススメです。

Hiroyuki0603
質問者

お礼

私も橋本大阪府知事のTwitterは私も拝見しています。 毎回、個々の意見について賛成反対があるものの、彼の一本筋の通った意見は素晴らしいと思います。 本来政治家はこうあるべきなのに、他の政治家の頼りなさは絶望的ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204885
noname#204885
回答No.2

いわゆる左翼系の方のブログに、下記の記事があります。北海道の倶知安中の話です。 http://edugarden.blog50.fc2.com/blog-entry-421.html ◆同中では、卒業式の式次第には国歌斉唱がなく、卒業式の事前練習でも君が代の斉唱を行わなかった。しかし、当日になって、校長が一方的に君が代のカセットテープをレコーダーから流した。このため、教諭はテープを抜き取って斉唱を妨害した。その後、校歌斉唱に移ったが、大きな混乱もなく式は終了した。(『毎日新聞』2006/10/24) ◆教諭は二○○一年三月、後志管内倶知安中の卒業式で、校長席近くに置かれたCDカセットを校長の制止を振り切って持ち去り、君が代の演奏を止めた。同校では、君が代演奏について校長と教職員間の意見が対立したまま校長が実施を最終判断。式次第に「国歌斉唱」の表記はなかった。(『北海道新聞』2006/10/24) ◆教諭は2001年3月、勤務していた倶知安町立中学校の卒業式で、国歌斉唱用のCDカセットデッキを持ち去り、演奏を中止。…(中略)…しかし、当時の校長が職員との間で生じていた君が代斉唱をめぐる対立を解消せず、教職員や生徒に知らせないまま、式次第にもない演奏を実施したのは「手続き上、重大な瑕疵があった」と認定した。(『読売新聞』2006/10/24) 一方、反対の立場の方からの主張としては、「学校の先生が国を滅ぼす」(産経出版)に詳しく書かれています。こちらは大阪の高校の話です。 http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032334309&Action_id=121&Sza_id=C0#tyosya 内容の紹介:http://www.ican.zaq.ne.jp/rekishi/book_kyouiku02.html

Hiroyuki0603
質問者

お礼

大変参考になる資料です。 私が生まれ育った地域は日教組の活動らしきものは無く、小中高と上記の様な事例はありませんでした。 卒業式の日は校長先生をはじめ来賓の方々も壇上に上がる際、国旗に一礼するのは当然でした。 君が代も卒業式の練習時に、先生方に「もっと大きな声で歌え!」と怒られたものです(笑) ですから、この問題の事例を最初に耳にした時はあまりにも非常識すぎて、一瞬疑ったものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.1

探してはみましたけど、ちぃっと見当たりませんでした。ごめんなさい。でも・・・・! 国旗・国歌を強制しないと掲揚も歌いもしない、命令しても君が代を歌わないのなら!日本人を辞めろと私は言いたい。自分の国を象徴する旗だで。自分の国の歌だで。それを拒否するとは何事か。そんなに嫌ならどっか他の国へ行ってしまえ。 と否定派の人間どもに言いたい。

Hiroyuki0603
質問者

お礼

そうですね。公僕である以上、国家や国旗に対して忠誠なり敬意を払うのは当然だと思います。 私が疑問に思うのは、法律で国旗掲揚や君が代斉唱を「強制」することは反対だと言うことです。 私の伝聞では、過去彼らが卒業式の時、君が代斉唱や国旗掲揚時に起立するなと生徒に「強制」しました。 これは大きな矛盾ですが、この矛盾に対し左翼は誰も答えられない。 ただ、あくまでも私の伝聞なので事実を記したソースを見たかったのです。 ご回答やご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国旗掲揚・国歌斉唱の「強制」について

    公立学校の入学式や卒業式で国旗掲揚・国歌斉唱を強制させていることについて一部で議論されていますが、皆さんはそれについてどう考えていますか? ニュースなどを見て興味を持ったので質問させていただきました。 できればだいたいの年齢などとあわせて回答していただけるとありがたいです。 また、聞きたいのは君が代・日の丸が国歌・国旗であることの是非ではなくて、「強制」の是非についてです。(強制の是非を述べた上でならそれ以上の考えを語っていただいでもかまいません) よろしくお願いします。 ※自分の考えも「一意見」としていいたいのですが、ここに書くとただ主張したいだけのアンケートのようになってしまうので、NO1の方の補足欄に書かせていただきます。

  • 卒業式などで、日の丸君が代反対派の人に質問。日の丸と韓国や中国の国旗と

    卒業式などで、日の丸君が代反対派の人に質問。日の丸と韓国や中国の国旗と併存でのならOKですか? 何年か前に大阪府八尾市のある小学校の卒業式で、日の丸と韓国の国旗が掲げられていたそうです。 在日韓国人の保護者の強い要望もあり韓国の国旗が掲揚されたそうですが 校長の言い分は、この学校に通う日本人の子も韓国人の子も立派に送り出してやりたかったからだ という内容だったような気がします。 察するに、校長は日の丸君が代反対派の先生たちからの日の丸反対・在日韓国人の保護者の強い要望と 国旗国歌の基準に従えと言ってくる教育委員会との板ばさみで、 苦渋の選択だったんではないかと思います。 毎年卒業・入学シーズンは校長にとって非常に悩ましい時期とよく聞きます。 個人的な感想としては、なかなか上手いなと思いました。 公立の日本人の学校で韓国の国旗が掲揚されたのもよく見るとなんかヘンじゃないか?と思いますが、 卒業する生徒たちの日韓友好を名目に、 日の丸反対派の先生や在日韓国人らの保護者からの日の丸反対の抗議を 代替措置のような形で日の丸といっしょに韓国国旗掲揚したことで、 うまいこと相殺してしまったのでは?と感じがしました。 また記事に書いてあった内容では、実際に在日韓国人の保護者からも 「韓国の国旗も式で掲揚してくれてうれしかった」とおおむね好評だったようです。 日の丸君が代反対派の人でも、日の丸と韓国や中国の国旗と併存での式なら 日の丸があってもOKですか?

  • 日の丸・君が代が嫌いな人

    よく日の丸や君が代に反対している人がいますよね? 公式行事なのに国旗を掲揚しなかったり君が代を歌うのを拒否したり・・・。 過去の戦争で日の丸・君が代にいい思い出がないという話は多少理解できるとして、反対している人たちは結局のところ最終的には何が狙いなんですか? 新しい国旗や国歌を作るつもりなんですか? 公立高校や国立大学の教師で日の丸・君が代に反対している人を見ると『だったらなぜ公立に入ったの?国歌や国旗が嫌いなら国政で作ったトコに入らなきゃいいのに』って思うし、国歌や国旗が嫌いなら日本から出て行きゃいいのにち思います 反対している人達は何が狙いで何をどうしたいんですか?

  • 君が代への反対と賛成

    君が代や国旗に反対を示す人たちは、左翼の人だと聞いたことがあります。 私の友人は部落出身で、君が代を聞くと「差別されていた時の話を思い出すからあまり聞きたくない」と言っていました。 これも、左翼になるんですか? また、君が代を聞くと差別されていた時の話を思い出す、というのは 君が代=天皇の繁栄を願った歌であり、戦前の独裁政治の象徴だという解釈によるものだからですか?

  • 君が代に抵抗ない先生が増えている

    ★君が代起立条例に反対声明 教員ら「強制は教育なのか」 ・大阪府内の教員、弁護士でつくる「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪の  メンバーが24日、「大阪維新の会」が府議会に議員提案する予定の「君が代  起立条例」に反対するアピールを出した。「不起立を選択せざるを得なかった  教職員の心情を無視し、自分に逆らっている者への敵意があるだけ」として  反対の声を上げるよう呼びかけた。  ホットラインは12年前の国旗・国歌法制定をきっかけに開設。毎年の入学式、  卒業式の前後に教員らの相談に乗ってきた。だが法律の制定後、国歌斉唱時に  起立しない教員への処分が進むにつれ、近年は相談件数も減って事務局の担い手も  高齢化。学校現場でも団塊の世代の退職とともに「君が代」を歌うことに抵抗がない  若手教員が採用され、斉唱時に立たない教員はごく少数になったという。  メンバーの一人である府立高校教諭(52)は、特攻隊に志願した父が「教育にだまされた」と  語るのを聞いて育ち、君が代は歌わないと決めた。国歌斉唱が導入された2000年度  以降不起立を貫いてきた。  だが橋下知事が不起立の教員を免職することも辞さない姿勢を打ち出すと、教員仲間から、  「免職されては元も子もない。教師でい続けることを選ぶべきだ」と心配されたという。  「私はもはや少数派かもしれないが、いろいろな考えがある中で、強制するというのは  そもそも教育なのだろうか。ただ黙っていることはできません」と話した。  http://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201105240173.html なんでこんなにもめてるのかな? この国旗国歌理論が世の中でとおるなら おはようって挨拶をするのは強制されるのはおかしい自分からおはようと言いたくないなら言わなくていいってことになるのかな? テストとかも回答したくないなら回答しなくても 授業も受けたくないなら受けなくても 授業中座りたくないなら立って歩きまわって騒いでも…

  • 日の丸君が代の強制。

    学校の先生方に左翼が多いらしく、 そのため、国や自治体は、 いやがらせ的な感じもあるんだと思うのですけど、 日の丸や君が代を、 見たくない、歌いたくない、起立したくない、 という左翼の先生方に、 強制的に、 見たり歌ったり起立したりするようにしてるみたいですけど、 僕はちょっと思ったんですけど、 若い人たちに教育をする立場の、 学校の先生に強制するくらいですから 絶対に日の丸とか君が代は、 すばらしい効果があるのだと思うのですよ。 ですから、 たとえば、 アマチュア選手の、オリンピックとか世界選手権とか、 そういう大会のときなんかは、 部屋中を日の丸の旗で埋め尽くして、 ヘッドフォンステレオで君が代をがんがん聞かせたらどうでしょうか。 日本のお家芸と言われる柔道あたりでも、 今は見る影もなく、 ろくな成績が残せませんから、 日の丸や君が代漬けにして能力を限界まで引き出すっていうのはどうでしょうか。 学校なんかも、教室に日の丸をたくさん貼り付け、 君が代を一日中流すんです。 きっと生徒たちも、すばらしい潜在能力が引き出されて、 最高じゃないですか。 会社なんかもBGMは君が代。 街中のオーロラビジョンみたいなのにも日の丸を映し出して、 あっちこっちの商店街のスピーカーから、 君が代を流しまくる。 そうすれば国民の愛国心はいやがうえにも高まり、 今のような選挙を棄権したりとか、人のことなんかかかわりたくもない、 なんていう不届きなやつらがいなくなるんじゃないですか。 いくら左翼だからといって、 学校の先生ばっかりいじめないで、 国民全体に日の丸君が代を浸透させたほうがいいんちゃいますか。

  • 「君が代で先生が起立すると、子供たち心理的圧迫!」

    【君が代不起立】 「君が代で先生が起立すると、子供たちも起立を強制されて心理的圧迫!」…大阪弁護士会が声明 ★「君が代」強制条例に反対 大阪弁護士会が会長声明 ・大阪弁護士会は24日、「大阪維新の会」(代表・橋下徹府知事)が大阪府議会へ  提出を予定している「君が代」斉唱時の起立強制条例案に反対する中本和洋会長の  声明を発表しました。  声明は、橋下知事が不起立教員に免職など罰則を定める条例案を9月府議会に  提出すると表明していることに触れ、「職務命令や条例によって教員に『君が代』斉唱時の  起立を義務づけ、義務違反に対して懲戒処分をもって臨むことは、教員の思想及び良心の  自由を侵害し、違憲となる疑いが強い」と批判。地方自治体が制定する条例で教員に  起立を強要することは、条例制定権を「法律の範囲内」に限定する憲法94条、  また教育に対する「不当な支配」の排除を定めた教育基本法16条1項に抵触する  恐れがあるとし、「かかる条例を制定することは、教育に対する過度な統制になりかねない」  と述べています。  さらに教員が起立を強制されると、出席している子どもは事実上起立を強制され心理的な  圧迫を受けることになり、「多様な思想や考えを学習する環境を保障すべき学校教育の理念に  抵触するおそれがある」と断じています。  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-26/2011052604_03_1.html そもそも国旗国歌で起立するのは規則で決められてるとこなのそれとも決まってないの? そして起立することを規則で定めるのは法律違反なの? 校旗に正対して起立して校歌歌ってるけどそれと国旗国歌は違うの?

  • 国旗・国歌

    昨日も似たような質問をしましたが(http://pc.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2422022) 国旗や国歌に反発する人は、 (1)国旗が「日の丸」で国歌が「君が代」だから反発する (2)内容に関わらず強制をされることに反発する のどちらなのでしょうか?また、今回の原告側の教師陣は、今回の判決が確定した場合、強制されないのだからということで国旗を掲揚しなくなったり国歌を歌わないように学校内では取り組んでいくのでしょうか?

  • 国歌

    オリンピックで国歌が流れたりや国旗が揚がると、単純にいいなと思います。一部の学校で先生方が国歌を歌ったりや国旗を掲揚するを反対しているというニュースが流れますが、どのような理由からでしょうか。 具体的には、 1.国歌・国旗そのものに反対?、日の丸・君が代に反対? 2.もし、後者ならば、何か推薦する曲やデザインがあるのでしょうか?

  • 「国歌・国旗を否定するなら公務員辞めろ。」

    【教育】 橋下知事 「君が代不起立の教員、絶対に辞めさせる」「国歌・国旗を否定するなら公務員辞めろ。府民への挑戦だ」…大阪 ・大阪府の橋下徹知事が代表を務める「大阪維新の会」府議団は16日、5月議会に提案を  予定している府立学校での国歌斉唱時に教職員に起立を義務づける条例案について、対象を  「府下の公立学校」に拡大する方針を決めた。罰則規定はないが、府教委は政令指定都市の  大阪、堺両市を除く市町村の小中高校教員に対しては任命権、懲戒処分権を持つ。  一方、橋下知事は報道陣の取材に対し「政令市も含めて(条例の)対象にすべき。府議が  議論して決めたルールに府内の教員は従うべきだ」と強調。「起立しない教員は意地でも  辞めさせる。ルールを考える」と、政令市も含め違反すれば処分する考えを示した。  府教委は平成14年以降、府立学校に対し「教育公務員としての責務を自覚し、国歌斉唱に  あたっては起立する」と文書で指示しており、今年3月には卒業式での国歌斉唱時に起立  しなかった守口市の中学校教諭を戒告処分にした。ただ、政令市の教員については地方教育  行政法で政令市に任命・処分権があるため、府教委は「条例の適用対象となり得るかどうか、  これから検討する」としている。  また、橋下知事は今春府立高校での入学式で国歌斉唱時に起立しなかった教員が38人いたとし、  「国旗、国歌を否定するなら公務員をやめればいい。もう(個人を)特定している。やらないなら  府民への挑戦と捉えてやめてもらう。公務員だからといって守られるわけがない」と述べた。  http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110517/lcl11051700070001-n1.htm 国民や国のために働く公務員が国歌や国旗を否定するのっておかしくないのかな? 大体にして歌や旗を否定するって子どもじみた駄々っ子みたいなマネ大人として恥ずかしくないのかな? 公務員じゃなくても国歌や国旗否定するヤツらは日本から出て行けばいんじゃね!?