• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ただのクレーマーでしょうか?)

結婚式でのミスについて考える

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.5

こんにちは。40代既婚女性です。 少し厳しい事を書きます。 「そのご両親席だけの、特別な花に関して、 紹介して欲しかったのに、それがなかった 残念だ、花言葉に意味があって わざわざ取り寄せたのに・・・。」 それを残念に思うお気持ちは解りますし、 そして文句の一つも言いたいお気持ちも解ります。 その点に関して 苦情を言って、そして謝罪で菓子折りの一つでも持ってきてもらって それで気が済みますか? 本当は、花代の一部でも返金してもらいたいぐらいのお気持ちではないでしょうか? また、「プランナーさんは良い方で 今後もお付き合いしていきたい」 補足説明をお願いしたいのですが。 また結婚式を挙げるご予定がある? 親戚に結婚する人が居て、紹介するつもりとか? 普通その結婚式が終ったら、それでお付き合いは終わりではないですか? 車のバイヤーや、家を建てる時の営業さんとかなら、 その後もつきあいがあるとは思うのですが。 (車の買い替え、家の修繕) 年賀状のやり取りぐらいはするかもしれませんが、 家に呼んでプライベートに親交を深めるつもりということですか? 年賀状のやりとりなど「おつきあい」のうちに入りません。 おつきあいとは冠婚葬祭の付き合いも含めますから 相手の冠婚葬祭もこっちの冠婚葬祭も 等しく金銭を出し合うようなつきあいにしたいということですか? そこのところのご夫婦のお考えがよく解りませんので、 補足をお願いします。 私は、あなた様が何故その特別な花にこだわるのか、 そこをご自分でしっかり分析してはいかがかと思いました。 あなた様は単純に「親への今までの感謝の気持ちを伝えたかった。それを台無しにされたので、 怒っている。」と言う答えでしょう。 花の事が親御さんに、伝わらないことで あなた様の感謝の気持ちが微塵も、毛ほどの先も 伝わりませんでしたか? 親御さんが「なんという、親不孝な子どもだ!親への感謝の気持ちが一つもない 結婚式披露宴だった!」とお怒りでしょうか? 違うと思います。 あなた様の幸せな笑顔、晴れ姿を見ることができて どれだけお喜びだったでしょう。 あなた様が特別な花でもっと伝えたいお気持ちは解りますが、 何故、その披露宴の時でないといけなかったのか? そこを分析する必要があります。 厳しいことを書きます。 あなた様のお心のどこかに 「特別な花を皆に広く紹介してもらうことで、 披露宴に来てくれた人全てに 自分がいかに親想いで優しい女性なのか アピールしたい。 夫側の親戚にも、花嫁の心根の素晴らしさを アピールしたい。 披露宴の時はそれの絶好の機会だから、 お金も時間も特別にかけて準備しよう。」 そういうお気持ちが砂粒ほどであったとしても ありはしませんでしたか? 本当に感謝の気持ちだけが 親にだけ伝わればいいと思ったら、 事前に親御さんへ「飾っている花は特別な○○と言う意味があるから、 絶対に持って帰ってね。」と 話をしておけばいいだけのことです。 あなた様がお怒りの原因は この演出で、「いいお嫁さん」「素敵な花嫁さん」「親孝行の娘」ということを さらにもっともっと演出できるはずだったのに それがかなわなかった・・!その為にお金もかけたのに! そういう気持ちが、絶対に全くなかった!と言い切れますか? 「花の話に誰も触れる事もなく・・・」とありますから、 花の事を話題にしてほしかったのですよね。 それもただ「綺麗な花だった」ではなく その花に込められた意味を「感動しながら、まわりが会話しあう」ぐらいの事が やりたかった。 素敵でセンスのいい感謝の表現だ。 センスのいい花嫁さんだね! 賛辞の言葉も聞きたかったのでしょう。 披露宴ですから、 演出も大事、親への感謝の気持ちを示す絶好の機会 素晴らしい新郎新婦で、両家のご両親も鼻高々! そう持っていくのは当たり前だと思いますが、 欲を出しすぎたり、もっともっと!と 完璧を求めると、結局ご自分が苦しくなります。 花に関して言えば、 どうしても花の事を親御さんに伝えたいなら 改めてその花を持参して、意味を伝えて渡せばいい。 「披露宴の時でないと意味がない!」そんなことはありません。 「披露宴の席でも実は特別に飾ってあったんだよ。」 写真を見て改めて「ほほ~!そうだったんだ!」と 感動してくれるでしょう。 きっとその花を好きになってくれるでしょう。 これから折りに触れ、その花を差し上げればいいのでは? 客観的に拝見してみて、 あなた様ご夫婦の結婚式披露宴では、 取り返しのつかないことなど、 何一つ起こっていないと思います。 式に誰一人欠けることなく元気で、 新郎新婦納得の上での式披露宴で (本当は結婚などしたくなかったのに、流されて・・・) 花嫁を拉致するストーカーの不届き者が出現したり、 新郎の元恋人が腹ボテで 「あなたの子どもよ!」と乱入することもなかった。 両家の親同士がつかみ合いの喧嘩になって、「破談だ!」と修羅場になることもなかった。 皆に祝福されて、無事に終った それ以上の何をお望みですか? 人間欲を出して、上ばかりみたり 完璧ばかり求めると、生きにくいものです。 ご両親へ特別な花言葉がある花を 両親席に飾りたいと思いついても、 お金の問題で泣く泣く諦める人もいるでしょう。 少なくとも、花は飾れたのです。 取り返しのつかないことなど、なに一つ起こっていません。 だからあなた様も、不満に思う事もないと思うのですが。 読んでいただき、有難うございました。

関連するQ&A

  • 祝辞を頂く方の紹介 肩書の漏れは許されない?

    結婚式で祝辞を頼んだ方を司会者が紹介する際、肩書(勤め先や役職)を抜かして紹介してしまったのは、どの程度のレベルで失礼に当たりますか? 補足すると… ・祝辞を頼んだのは叔父 ・紹介は「新郎叔父」とだけあり、予め頼んでいた肩書が抜けていた ・新郎新婦と両家親はすぐに気付いたが、祝辞を頂いている中動けず、プランナーにも司会者にも伝えられなかった ・プランナーに伝えられたのは挙式の翌日。すぐに電話があり、本人にも謝罪に行きたいと二度申し出があったが親の了承を得て断る(確認程度で伝えており、クレームのつもりではなかったので。) 親から言われて肩書も紹介をお願いしていたため、そちらへの説明のために確認したことでしたが、式場側の対応が思ったより大袈裟なことになって、戸惑っています。 ミスとしては司会者に責任がある案件の様ですが、その司会者を私の縁故の方が(勝手に)指名していたこともあり… ホテルからの謝罪は断りましたが、私たちで菓子折りを用意しようかと話しましたが、夫からは「不要」と言われ… 後になってから、せめて当日や披露宴の早い時間にミスを指摘していれば良かったと思うのですが、当日はそれどころでなかったので、深く考えずに翌日のお礼の連絡と共に伝えました 正直私は、このミスがどの程度許されないミスなのからよく分からないのです。私は気にしないですが、わざわざ親が「肩書も紹介して」と言ってきたことですし…。

  • 彼女に送りたい花

    彼女と喧嘩をしてしまいました。 今別れるとまで言われてしまっています。 とにかく今はひたすら謝っているのですが・・・ 実は用件はそのことではなく、花についてなんですが・・・ ‘謝る’や‘謝罪’といったような意味の花言葉を持つ花をご存知の方はいらっしゃいますか? もしいましたらどうか教えてもらえないでしょうか!? どうしても彼女にこんな意味のある花をプレゼントしたいんです。 直接言えばいいだろ と思う人もいるとは思いますが、 ぜひご協力お願いします!!

  • ホテルの花屋さんと趣味が合わない

    ブライダルフェアで、飾られる花をみたり、 ホテルの花屋の売り場で見ていて、 (ホテル内に店舗のある提携店で、唯一の花屋さんです それ以外は、選べません) うすうす気付いていたのですが、 どうも趣味が合いません・・・ 11月で、もうすぐなので、打合せをしましたが、 当日どんなブーケを手渡されるか、 装花がどんなものになるか不安で仕方ないです ふたりとも、ブーケや装花の見本の本をみて、 びっくりして固まってしまいました こういう場合どうしたらいいのでしょうか? プランナーさんもホテルの人なので、 正直、「花屋の趣味が悪いどうにかして欲しい」なんて言えません 生花なので、当日どうなるかさっぱり分からず、 正直、造花を買おうかと思うくらいです 似たようなことを経験された方はどうされました?

  • 結婚式の予算など準備がうまくいきません。

    9月に挙式をします。 先日、見積もりがでました。 予想以上に高く、どこか削れないかと考えています。 とありあえず、「これ。」というカンジで、 プランナーさんなどに薦められたものや ドレス、花など金額を気にせずに、選んでいました。 実際に見積もりを見ると、かなりの金額になっていました。 どこを削るのか。 前撮りの打掛をやめたり、 ブーケを1つにしたり、 装花のランクをさげたり。。 と、考えています。 大切にしたいことは、 (1)来ていただいた方に、楽しんでもらうこと。 (2)神前式がしたいこと。 なんですが。。 カレも協力的で、 時期的にも迫ってきているので、 いろいろ決めていかないといけないのは、 わかっているのですが。。 考えると疲れてしまって。。 準備に関して、アドバイスをくださるとうれしいです。

  • 披露宴のテーマはどうされました?

    6月に披露宴を行います。 今準備でパニックになってまして アドバイスを頂戴したく質問します。 披露宴のテーマを決めて装花やペーパーアイテム 曲等を次回の打合せまでに決めてくださいと プランナーさんに言われました。 そこでズバリ皆様のテーマを教えてください! 今の段階で和ではないアジアンテイストにしようかと思っています。 蓮の花やカゴ等を飾って・・・ 実際にこんなテーマにされた方 グッズや花などの情報もお待ちしたおります。

  • プランナーさんへのお礼

    今月末に挙式予定です。 当初は、とあるレストランで式・パーティをやるつもりで、 そのレストラン紹介のプランナーさんがついてくれています。 紆余曲折あって今は別のレストランでパーティをすることになっているのですが(希望日に予約が取れなかったので)、 プランナーさんがついたままです。 (その別のレストランを紹介してくれたのはプランナーさんです) 最初の約束ではプランナーさんに対する料金はないということでした。 レストランを変更した今も、プランナーさんに払うお金は見積もりに入っていません。 確認したところ、「私たちに対して払わなくていい」とのこと。 でも、何度も打ち合わせをし、予算内でできるようなレストランを探してもらったり、本当にお世話になっているのです。 なので、当日お礼を渡したいのですが、何がいいのでしょうか? 現金だったらいくらくらい包んだらいいのでしょう?

  • 花屋の対応

    主人の祖母がこのたび他界し、先週お葬式がありました。私の両親からということで主人が代わりに私たちの家の近くの花屋で義理の母へお花を手配しました。私の両親の名前で手配し、1万円相当です。現在海外在住のためインターネット等で花の手配をするのに不慣れな両親に代わりに主人が手配しました。 お葬式のため主人の実家へ行ったところ、主人が手配したお花がすでに到着していてとても素敵で眺めていたのですが、カードが添えられていたので読むとなんとHappy Birthdayとあったのです。その後に私の両親の名前が記されていました。主人は確かにお葬式用だからと花屋のスタッフに告げ、レシートにも葬式用と明記されています。これは明らかに花屋側のミスです。主人の母や叔父は気にしないでいいからと言ってくれたものの、私としては本当にゆるされないミスと思いとても傷つきました。しかも私の両親からのお花なので余計に。 今日主人と花屋へ行ってクレームしたいと思います。私はお金を返金してもらおうなどとは考えていません。ただ、義理の母に謝罪してほしいのです。 こういう場合、通常はどのような対応を花屋側はするものでしょうか。

  • 披露宴後のクレーム

    皆様の意見を聞きたく、質問致します。 結婚式当日、披露宴会場内の装花全てにおいて、 打ち合わせで、私達が指定した(切り抜き写真)ものとは全然イメージの違う花が飾られていました。 当日は慌ただしく、披露宴会場に入場した時に気付きました。 しかし、当日はどうしようもないので、そのままモヤモヤしながら、式も終わり新婚旅行も済ませ、写真を改めて見てびっくり。私達の見間違いでもなく、やはり明らかにチャチイ花が、写真の至る所に写っています。花というより、草。緑。葉っぱ。その道のプロとは思えぬ素人作品の様な装花。 品粗な花は会場全体を寂しくするので、一番手を抜きたく無い部分だったのに。。 自分達のイメージ(切り抜き写真)に近付ける為に、金額も更に上乗せして見積もってきたにもかかわらず、結果がこれです。 花が無かったという事ではないので、クレームを言ったとしても、返金してはくれないのでしょうか。 事後報告ですし。。 でも、契約と違うものに対して、お金を支払っている事がどうしても納得いかないのです。 泣き寝入りしかないのでしょうか? 経験のある方、もしくは、こうしたら?という良い方法を知っている方がおられれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 衣裳小物の不手際が後から発覚!!

    一週間程前に結婚式を終えました。先日担当者から連絡があり、新婦の髪につけるカンザシがないんです・・・と意味のわからないことを言われ・・・??よくよく聞いてみると、どうやら当日かんざしの一部を付け忘れていたというのです。当日の写真を持って伺うので一緒に確認して欲しい、とのこと。 後で慌てて家族がとってくれたデジカメで確認したところ、確かにリハーサルではつけていたカンザシが付いていませんでした。当日は私達もばたばたしていて気づきませんでしたが、明らかに式場側のミスでした。 電話の話しぶりからは、とりあえず確認して私達の出方を伺っているのか、謝罪の意は全く感じられません。単純に式場側がかんざしを付け忘れたという話なのに、まるでこちらが無くしたかのように言ってきたことにも、腹が立つやら悲しいやら。せめて誠意を示して欲しいと思っていますが、今後どう対応すべきか悩んでいます。 何か参考になるアドバイスがあったらお願いします。

  • 結婚式とプランナー

    今月末、結婚式を控えています。 ですが、最近プランナーさんの態度に少し不満がありなんだか心配になってきています。 結婚式場は、県外のホテル兼教会で行いますが、実は、私の母が美容師で私の結婚式の全てを計画してくれました。 私も結婚式をするなら全て母にしてもらいたいという気持ちは前からありました。 全てというのは、ブーケ、会場の花、教会の花等々です。 あと、ドレス、撮影は日ごろからお世話になっている母の知り合いの方に任せることになっています。 言わば、ホテルにとってはお金にならず教会、会場を貸すだけのようなものだと思います。 けれど、私たちは持ち込み料を全てにおいてもちろん払っています。 そこで、プランナーさんも納得はしてくれていると思いますが、その中でも希望を言うと、「それは無理です。」ときつくいわれたり、質問をした返答が遅かったりと、とても不安に思うことがあります。 ここ、最近気になるようになってきました。 私たちで全部計画しているので、プランナーさんにとってはきっと変な言い方かもしれませんが、おもしろくないのかもしれません。 先日も、打ち合わせで母が電話をしてとても嫌な印象を受けたと言っていました。 ほんの一瞬、やめようかと思いましたが頑張ってくれている母と、やっぱり教会は気に入っているので我慢してこのままいこうかと思います。 もちろん、私たちも無理なお願いをしているところはあると思います、でも、プランナーさんという仕事は花嫁さんにとても協力的でいかに満足いく式を挙げるということだと私は思っていますが、それは勝手な思い込みでしょうか? 私も気持ちよく式を挙げたいと思っています。 みなさんはどう思われますか? 結婚式準備で嫌な思いをされた方そしてどうやって乗り越えたか、同じような方がいらっしゃいましたらアドバイスください。

専門家に質問してみよう