• 締切済み

ありふれた言葉を商標登録できるの?

たとえば、「ライブラリーカフェ」なる言葉を商標登録したとします。 本がそれなりに置いてあるカフェ(喫茶店)でありふれた言葉でしょう。 そういうありふれた言葉を連ねて商標登録して、独占使用できるのでしょうか? そうなると営利目的の会社やお店は、言葉を使えなくなると思います。 けっこう登録すると登録できてしまうようで登録抹消手続きしないと 自由にライブラリーカフェをやっているお店が言葉を使えなくなります。 むかし「おひとりさま」を商標登録している人もいました。 そうなると「おひとりさま歓迎の○○店」なんてキャッチコピーとして使えなくなります。 ほかにはインベストメントカフェ。 金融関係の人が集うカフェを目指してつけるカフェやバーが多いですが、 そういう言葉を商標登録できるのでしょうか? また、登録はできたとしても他者が登録抹消手続きすれば、抹消できるのでしょうか?

専門家の回答 ( 1 )

回答No.2

弁理士です。 商標の登録要件の一つが「識別力」を有していることです。 以下の規定に示すように、カフェの「提供の場所、質、提供の用に供する物、効能、用途、数量、態様、価格若しくは提供の方法若しくは時期」などを普通に表示する商標は、登録されません。 ただ、識別力を有するかどうかの判断は、非常に微妙な場合が多いです。 「ライブラリーカフェ」は、本が沢山あるカフェとして一般に使用されているから識別力が認められる可能性が低く、 「インベストメントカフェ」は、ちょっと意味が分かりにくいので、識別力が認められる可能性が少し高い、 などといった感じで、その言語が実際にどのように使用されているのかや使用頻度で、結論が変わる場合があります。 また、「おひとりさま」が商標登録されていたとしても、その言語を商品や店舗の名前として使用しなければ問題ありません。「おひとりさま歓迎の○○店」は、店舗名ではなく、単にお一人様を歓迎すると述べているに過ぎませんので、商標の使用には該当しません。 しかし、「お一人様喫茶」などといった感じで商標的に使用をすると、問題が生じる可能性があります。 例えば、過誤で「ライブラリーカフェ」が登録されたとしても、ライブラリーカフェが識別力を有しないものであれば、商標権の効力が制限されますので、商標登録を抹消しなくても、普通に使って問題ありません。ただ、判断は微妙な場合が多いので、不安な場合には、弁理士に相談した方がいいと思います。 (商標登録の要件) 第三条  自己の業務に係る商品又は役務について使用をする商標については、次に掲げる商標を除き、商標登録を受けることができる。 三  その商品の産地、販売地、品質、原材料、効能、用途、数量、形状(包装の形状を含む。)、価格若しくは生産若しくは使用の方法若しくは時期又はその役務の提供の場所、質、提供の用に供する物、効能、用途、数量、態様、価格若しくは提供の方法若しくは時期を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標 (商標権の効力が及ばない範囲) 第二十六条  商標権の効力は、次に掲げる商標(他の商標の一部となつているものを含む。)には、及ばない。 二  当該指定商品若しくはこれに類似する商品の普通名称、産地、販売地、品質、原材料、効能、用途、数量、形状(包装の形状を含む。次号において同じ。)、価格若しくは生産若しくは使用の方法若しくは時期又は当該指定商品に類似する役務の普通名称、提供の場所、質、提供の用に供する物、効能、用途、数量、態様、価格若しくは提供の方法若しくは時期を普通に用いられる方法で表示する商標 三  当該指定役務若しくはこれに類似する役務の普通名称、提供の場所、質、提供の用に供する物、効能、用途、数量、態様、価格若しくは提供の方法若しくは時期又は当該指定役務に類似する商品の普通名称、産地、販売地、品質、原材料、効能、用途、数量、形状、価格若しくは生産若しくは使用の方法若しくは時期を普通に用いられる方法で表示する商標

noname#151389
質問者

補足

明確な回答ありがとうございます。 商標登録の意味がわかりました。 http://twitter.com/#!/benkyo_cafe/status/70778695803088897 すみません。できれば教えて頂きたいのですが、上記ツイートにて 社長が「勉強カフェ」という言葉を同業他社の方に使うな、と警告 しています。 私は当事者ではないのですが、勉強カフェなんてふつうの言葉、 商標登録して使うな、とはいかがなものか、と思った次第です。 過去にはmixiが「いいね」や「チェック」を商標登録していて ネット民の反感を買っていました。 商標登録した言葉を同業他社が、 店名として使ってはいけないと思っていたのですが、同業他社が 自社の告知のためにツイートするだけでも侵害にあたるのでしょうか? それにしてもなぜ単なる複合語が商標登録されてしまったのか、 疑問です。

伊藤 寛之(@skiplaw) プロフィール

SK特許業務法人 弁理士 伊藤 寛之 (いとう ひろゆき) 日本弁理士会 ■お問い合せ■ SK特許業務法人 【対応エリア】全国 【営業日】10:00~18:00 ■事務所について...

もっと見る
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営利展開を視野に入れたデザイン独占為の商標登録

    キャラクタデザインの権利が無く許諾も委任も無い一企業が営利展開を視野に入れたデザイン独占の為の商標登録をした時、 騒ぎを起こして商標登録取り下げに追い込んだ者が、 その者にも権利が無く許諾も委任も無いにも関わらず、 替わって営利展開を視野に入れたデザイン独占為の商標登録をしてしまいました。 それぞれどんな罪刑罰とかが考えられますか。

  • 商標の登録状況はどこでチェックできますか?_

    会社形態でない個人事業として、喫茶店経営をしようと 考えています。 お店の名前(屋号)が、知らないうちに登録商標になっ ていて、トラブルが起きないように注意しなければなら ないと思っていますが、自分の店に使おうと思っている 名前がすでに登録商標されていないかどうか、どこでど うやったら調べることができるでしょうか? 実は、こういう心配が取り越し苦労で済めばいちばんい いのですが、個人事業の屋号であれば商標の侵害になら ない、とか、そういう特例で救済される措置などもあれ ば教えていただけるとたすかります。

  • 商標登録の読み仮名について

    はじめまして。 標準文字で、とある言葉の商標登録願を出したところ、 「法人Aの著名な略称である「○○」の文字を含み、またその者の承諾を得ていないため拒絶する」 という内容の拒絶理由通知書が届きました。 改めて私の提出した書類の写しを確認したところ、 提出した書類には、商標登録を受けようとする商標の読み仮名を書いていない事に気づきました。 そこで、この段階で 1.(例えば「南」という文字を含む言葉だったとして)「ナン」と読む場合は確かにAの略称と同じになってしまうが、 これは「ミナミ」と読むので商標法第4条第1項第8号に該当しない と主張することは可能でしょうか。 2.可能な場合、提出するのは「手続補正書」と「意見書」のどちらでしょうか。 3.不可能な場合、Aの承諾を得るか、あるいは文字を変えるなどしてもう一度登録願をしなおすしかないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • キャッチコピーと商標の関係について。

    キャッチコピーと商標の関係についての質問です。 キャッチコピーを商標登録しようとするわけではなく、 新しく作った商品のキャッチコピーを作ったり、使用したい場合に、 キャッチコピーに、他社の商標が含まれる言葉を含めた場合、 権利的にアウトなのでしょうか。 例えばですが、 ビールのキャッチコピーに、 「麦とホップが美味しいビール。」 というような、既に他社に商標登録されている「麦とホップ」が含まれている キャッチコピーの使用はアウトなのでしょうか。 また、文字を入れ替えて、 「ホップと麦が美味しいビール。」 というような形にしたとしても、 ビールでは、麦と、ホップは一般的に使われている言葉のような気がしますが、 アウトなのでしょうか。

  • (非営利目的)登録商標の使用について

    近々、地域で運動会が開催されます。 その中で、登録商標(この中では記載しませんが)名称を使用した種目が考えられています。 このような場合、登録商標を記載した   ・種目名   ・パンフレット   ・種目としての使用 などに勝手に記載使用してもいいものでしょうか? (現在のところ、確認はしていないようです) 種目は、特にその登録商標を連想するに値しないもののようです。ちなみに、ある運送業者が登録している言葉です。   ・使用するなら登録側に確認すべきと思う。    →TM、○Cなどを付加すればいい?   ・地域性で非営利であるが、使用すると設楽宣伝   効果があると思うので、控えた方がいいと思   う。    (同業他社で住人からクレームがある?) ということです。

  • 個人でのブランド名の「商標」登録について。

    近い将来、生きがいとして、手仕事、手作業を続けたいので、 完全なる趣味で、自分のブランドを作って、布製品の小物を、 儲け目的ではなく、オークションサイトなどで、利益を出さずに、 売りたいと考えています。 商標登録せず、自分のオリジナルブランドと銘打ったタグを付けた小物を、 オークションサイトなどで、非営利で売っていたら、知らぬ間に、同じブランド名が、 他の人によって商標登録され、その人、もしくは会社が立ち上げたブランドの権利を、 自分が侵害しているとされ、ある日突然、訴えられてしまった・・・。 というのは、仮定の話ですが、もし、ひとたび、このようにして、訴えられてしまえば、 楽しい趣味のはずが、賠償などで、損害が大きくなりそうで、とても怖いです。 イラストなどの著作権は、申請無しでも、作者の権利が発生するようですが、 ブランド名はそれにあたらないようで、トラブルに巻き込まれない為に、 例え、趣味であっても、始める前に、商標などを取得した方が、 自分の身の安全の為、または、他者の権利を知らず知らずのうちに、 悪気はなくとも侵害してしまわない為にも無難なのかな?と思ったのですが、 自分の作品やブランドが、有名になりは、絶対にしないとは思うのですが、 有名、無名に、なるならないに関わらず、商標登録は、積極的にした方が よいことなのでしょうか? また、利益追求が目的ではない個人でも、自己防衛の目的で、 ブランド名を商標登録しておくということは、そもそも可能でしょうか? 商標登録は、登記した会社などではなく、個人でも可能でしょうか? 必ず登記した営利目的の個人か団体でないと登録申請できないとか、 非営利目的の個人では、ブランド名は申請できないとか、何か条件はあるのでしょうか? ブランドの商標登録が認められても、登録から3年間で使った形跡が無いと、 誰でもその商標の取り消しを求められる「不使用取消審判」というものもあるようなのですが、 有名オークションサイトで、個人で、商標を取得できたブランド名のタグのついた自分の ハンドメイド小物を、1年に何度かでも、小額でも他者と取引していれば、取引履歴は、 サイト、サーバー等にも残ると思いますが、その場合、利益がなくても、 取り消しを申し立てられ、取り消されるということは、無いと考えて良いのでしょうか? 何故こんなことを尋ねたいかというと、申請費用も安くはなく時間もかかるので、 ブランド名は表記せず、ロゴ入りタグなども一切付けない状態で、某有名手芸屋さんの サイトなどでは、ノーブランドとして売ることも可能なのは、承知なのですが、 そこが、外資の、ツイッターやSNSへの参加が、当然ありきな感じなのが、 私にはまず、賛同しづらく、かといって、ノーブランド状態でオークション出品だと、 寂しいというか、作品作りに対しての、張り合いが薄い気がするので、自分っぽさを、 作者の自分自身の主張ではなくて、作品に付加したいので、自己満足(商魂は無い。)で、 ブランドを作りたい、けれど、トラブルは避けたいので、尋ねてみた次第です。 地域密着ニュース、情報番組などを見ていると、自分の作品群のブランド名を、自ら宣言して、 自分のハンドメイド作品のタグなどに、そのブランド名を入れて、その商品を地元の商店の レンタルスペースに置いて売ったり、自分のサイトで宣伝して通販で売ったり、フリマや 催し物でも売買したりしている、私と同じく、利益が目的ではない風の主婦の方などが、 毎日のように登場するのですが、その方たちが個人で宣言して使っているブランド名が、 商標登録されているかどうかまでは、放送されたことがないので、商標などの管理などは どうなっているのか、詳しい方のお考えが伺えないかなと思っています。 法律、商標等に詳しい方、何か御存知の方、アドバイスできる方など、 回答、宜しくお願い致します。

  • 商標の効力は広告のコピーにも及びますか

    例えばA社が育毛剤で「ふさふさ」という言葉を商標登録している場合、B社は育毛剤の広告のキャッチコピーに「ふさふさな毎日を…」のように商標を含む語句を使用することはできるのでしょうか。よろしくご教授下さいますようお願い致します。

  • 飲食店の商標登録

    某企業が開店する飲食店のお手伝いをしています。スタンド形式の小さなお店です。店舗名も決まり、商標登録をしたいのですがどうすればいいのでしょうか?(特許庁のホームページで、同業種で類似した名前がないかなどとりあえず確認しました)できたら煩雑な手続き等は専門家に代行してもらえたらと思っています。また、このような手続きにはどれくらいの日数と費用がかかるのでしょうか?おおよそで構わないので相場を教えてもらえるとたすかります。また、大阪市内で信頼できる特許事務所があればそちらもぜひ教えてください。(一応、自分でも検索してみたのですがどうもよくわからなくて…)

  • 商標登録出願費用の英語表記について

    こんにちは。 この度、海外の関係会社が日本で商標登録を行う際の 手続き及び諸費用をこちらで立て替えました。 この費用をこれから先方に請求していきたいのですが、 『商標登録出願費用』とは英語でどのように表現したらいいのでしょうか? あまり日常的に使う言葉ではないとは思うのですが、 日本語では熟語のように『商標出願費用』というように表現するので、 英語でも熟語?というかそれに近い言い回しがあるのかなと思いました。 辞書でも調べたのですがよくわからなかったので教えてください。 すみませんが何卒宜しくお願いします。

  • 商標登録について、ふたたび

    以前に商標登録許可の限界について、質問した者です。さらに細かい話で申し訳ないのですが、パン・菓子業界に話を限定して質問します。例えば、A社のだしているAという商品名を、B社が自社のやっているお店の名前にするなどは可能なのでしょうか? (イメージとしては「自然」や「大地」などナチュラルな言葉を外国語に置き換えた感じのものと考えていただければ) それとも、店舗名、商品名という分類はあまり関係がなく、同業種の中では駄目ということなのでしょうか?