• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語力(会話)はどうしたら上達しますか?)

英語力の上達方法とは?

TOEIC_L465R455の回答

回答No.4

何人かの方が書いていらっしゃいますが、TOEIC600点というのは決して高いレベルではありません。むしろご希望の業界を目指すなら、最低限必要となるレベルだと考えます。 まずは、TOEICを受験してみることをお薦めしますが、もしもスコアが600点前後ということであれば、まずはTOEICのスコアアップに力を注いでみるのが、一つの手です。 TOEICのスコアと英語力は比例しない、というのは、当たっているとも言えますし、外れているとも言えます。 おそらく、所謂TOEICのテクニック的な面に特化してのスコアアップと英語力のアップはイコールではないということでしょう。 しかし、ここでスコアアップに拘るのは、「英語における基礎体力アップ」につながるからです。 例えば、腹筋や腕立てを100回できることと、野球、サッカーが上手なことは必ずしもリンクしません。しかし、腹筋、腕立てが30回以上できずに一流のアスリートになることは不可能でしょう。 同様に、TOEICのスコアを一定レベルまで上げることは、イコール、「英語の基礎体力アップ」なのです。 できるだけ、ListeningとReadingをバランスよくスコアアップさせることを目指しましょう。当面目標はL440、R420のスコア860です。 書店には、様々なTOEICテスト模試が売っております。 (1)時間通りに問題を解く⇒(2)解説を読んで理解⇒(3)音読により表現を身に付ける⇒(4)時間を短くして問題を解く といった形で、問題集を最大限活用しましょう。 特に(3)を徹底的にやりこむことで、会話力もある程度のレベルまで上がります。 TOIECに出ている会話表現は、標準的なモノが多いので、ここで使われている表現は、是非とも身に付けていただきたいものです。 ご参考になれば幸いです。

noname#146662
質問者

お礼

とりあえず今回のテストを受けてみて自分の基礎英語力を知り、そこから点数アップ・・英語の基礎体力アップを図りたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語会話の上達法は?

     英語会話の上達法を具体的に教えてください。  英語の勉強はある程度していますが、話す能力が全く上達しません。  この教材が良かった、この方法を1年続けたらストレスなく話せるようになった、など具体的な経験談を教えていただくと助かります。 ■現在のレベル ○英検準1級 ○TOEIC 725点 ○TOEFL 505点 ■到達したいレベル  日常会話から仕事のことまで、完璧でなくても、ある程度まで自分を表現できるようになりたい。 ※現在の仕事で英語を使う機会はないが、将来は技術分野の国際協力に携わりたい。 ■学習の条件 ○一日に費やせる時間は30分程度 ○英会話学校への通学や家庭教師は無理(深夜しか時間がとれない) ○お金はある程度かかってもよい 以上のような条件で、良い方法があれば、ご教示願います。

  • 一カ月の時間で英語をできるだけ上達させたいです!

    来月にはオーストラリアに出張予定です。 いまの英語レベルはTOEIC 650点で、実技は日常会話程度です。 後一カ月で英語のスピーキングとヒヤリングをできるだけ上達させたい、何かよい勉強法がありますか? アドバスください。

  • 英会話をやり直したい。

    現在、韓国語を勉強しています。 しかし、再度英語も勉強したいと思い始めました。 社会人になる前に大手の英会話スクールに通い、 日常会話程度話せるようになりました。 しかし、せっかく勉強した英会話を利用する機会も無く、 韓国語の勉強を始めたので、すっかり話せなくなってしまいました。 大学受験のときに必死で勉強した文法もだいぶ忘れかけています。 そこで、最低でも日常会話程度話せるレベルまでにもう一度戻したいのです。 しかし、英会話スクールに通うほどの金銭的に余裕が無いため、 何から始めていいのかで困っています。 できれば、TOEICで高得点を取ったり、通訳や翻訳などの仕事として 英語を使えるレベルになりたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • TOEIC700点のかべ

    本格的に貿易事務に就きたいのですがTOEICが絡んできます。 700点以上が採用基準の企業が多いのですが、その理由を知りたいです。 また700点とは日常的にどんなレベルなんでしょうか? TOEICにチャレンジしたことのない素人ですが教えて下さい。 お願いします。

  • 日常会話程度/ビジネス会話程度/ネイティブレベル、のネイティブレベルとは・・・

    こんにちは。 エントリーシートや大学院の願書などで、語学力を 日常会話程度/ビジネス会話程度/ネイティブレベル、の三段階の どのレベルか選択して明記させる形式をよく目にしますが、 このような場合のレベルの判断、みなさんはどんなふうにしていますか? 特にネイティブレベルって、どの程度の語学力があれば言ってもいいものなのでしょうか? あるいは、採用する立場から、どの程度の語学力を期待していますか? 私の場合、TOEICは920点ですがTOEFLではやっと250点といったところで 即戦力になるような英語力にはまだまだ、という感じです。 読み書きのほうは得意なので、それだけについて聞かれるなら ちょっと背伸びして「ネイティブレベル」を選択しても まあ許されるかしら・・・?(^-^; という感じなのですが、 聞く・話す能力に関しては、その三段階でいうところの まさにビジネス会話程度といったレベルなんです。 なので、今までは、自分の聞く・話す能力の相対的な低さを無視できず、 TOEIC・TOEFLの点数を併記した上で「ビジネス会話レベル」を選択していました。 けれど、願書やエントリーシートの性質を考えると、 TOEIC900点以上のイメージというのは もっと積極的に活用するべきなのかなとも思うのです。 TOEICに関して言えば、自分では点数の割に 実質があまり伴っていないと思ってはいますが、 それは、聞く・話す能力が私程度の人にも 920のスコアを出してしまうTOEICというテストの性質と、 それを判断基準としている企業など「選ぶ側」の問題であって、 私が気にすることではないのかもしれない・・・という気もします。 そのへんをふまえ、920点というのを後ろ盾(?)に 「ネイティブレベル」を選んでしまっていいものか、非常に迷ってます。 みなさんの場合の判断基準や経験談などアドバイスお待ちしています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 社会人の英語の学習方法

    近々社内でTOEICの試験があるという噂が流れています。 しかし、はっきり言って私の英語レベルは中学生程度です。 中学で習う英文法すらマスターしていないのではないかと思います(家にあった「集中2週間完成 英文法・語法[高校初級用]すら満足に解けません」)。 皆さんに助言を請いたいのは、 1.TOEICで最大限の点数を出すには、これから何をしたらいいでしょうか?勉強方法やお勧めの教材がありましたら教えてください。噂では試験はGW明けだとか…。 2.長期的にTOEICを受ける事になると思うので、今からコツコツと英語の学習をして、徐々に点数アップを図りたいのですが、最適だと思われる具体的な勉強方法やお勧めの教材がありましたら教えてください。 なお、私は語彙力も無く、文法も曖昧な部分が多いです。去年TOEICを受けた時は330点程度でした。そんな私に最適な勉強方法を教えてください。 1日のうち英語に使える時間は最大1時間~2時間程度だと思います(忙しい時はゼロになる可能性も)。 長期的に見て、TOEICの為だけの勉強はしたくないので、出来るだけ早く日常会話が聞いて話せて、仕事で使う英語のドキュメントを読める程度の英語ができるようになりたいなと思っています。

  • 「英語力日常会話程度」ってどの程度?

    転職活動中です。 とても魅力的な会社があり、応募しようと思っているのですが 「英語力は日常会話程度のスキルでしたら問題ありません」 とのコメントがありました。 日常会話ってどの程度でしょうか。 TOEICやTOEFLでいうと、だいたい何点くらいなのでしょう。 一応外大を出ていますが、英語力は現在TOEFL500点もないのですが・・・。

  • 英語力を上達させるには

    主人がアメリカ人でハーフの子供がおります。日本在住です。 主人やアメリカ人の友人とのコミュニケーションを取るために日常会話で英語を使いますが、それ以上の英語が全く上達しませんし、語彙力も増えません。中学生レベルの言い回し、単語力でなんとかしのいでおります。 10年前にTOEICのテストを受けたことがありまして、そのときのTOEICのスコアが中途半端な600点でした。記憶ではテストの時間が足らず、後半のほとんどを1番に丸をつけた覚えがあります。だからこの600点というのも、、、怪しいもんです(苦笑)自分の基礎英語力にところどころ穴があるのは気が付いておりますが、何処に穴があるのか?自分で分からないほど、中途半端な学力です。 この春下の子供も幼稚園に入り、自分の時間が出来たこともありまして、将来のためもっと英語を勉強したいと思い、図書館や書店に何度も通い参考書などを読んでみるのですが何を勉強してよいのか?さっぱり分からず、困っております。目標がないと勉強の励みにならないので、Toeic800点を目指すような勉強をしてみようと思うのですが、、、、 あと基本的な事で恐縮ですが、皆さんどうやって「単語」「熟語」などを増やされているのでしょうか?私は情けないですけど、昨日覚えたことも次の日には忘れてしまいます。。。。やっぱりひたすら、ノートに書いて音読するしか覚える方法はないのでしょうか? 良い参考書や勉強方法がございましたらご指南の程宜しくお願い申し上げます。

  • TOEICと英会話

    カテ間違えたので再投稿です。 よく企業ではTOEIC750点以上とかありますよね。 TOEICで750点というのはどういうレベルなんでしょうか? 私はTOEICの点数を気にするよりも(対策本で勉強するよりも)、まずは話せてナンボだと思うのです 最低限の日常会話をまず習得してからTOEICの勉強をしたほうがいいと感じますが、実際のところ 英会話の基礎としてTOEIC750があるといった感じなのでしょうか?

  • 男32歳で貿易事務に転職したい

    私は貿易事務に興味があり、貿易事務職に転職したいと思っています。貿易実務検定C級も取得しました。ただ、貿易事務の求人は実務経験者募集・契約社員または派遣社員募集がメイン・女性の求人が多い、です。 私は32歳の男性で、現在海外営業職です。英語はTOEIC790点あり、貿易書類などの実務経験はありません。このような私が貿易事務の正社員に採用されるにはどうしたらよろしいでしょうか?今の会社を辞めて貿易事務職に転職する前に、貿易事務の書類の書き方講習などを受けようと思っています。 本当に真剣に考えています。私のような未経験者が正社員として貿易事務職に就ける方法などご存知の方、教えていただけますか?本当によろしくお願いします。