• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車(私)とバイクとの接触事故)

自転車とバイクの接触事故|手続きとアドバイス

kokone08の回答

  • kokone08
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.1

本来、バイクは左側を通らなければいけないんですがね・・・ あなただけが悪いということではなさそうですね! お見舞いですが、相手の負担にならないようなものがいいみたいです。 あと、個人的に事故の話などはしないほうがいいと思います。 そこは全部保険会社に任せた方がいいですね 参考URLのせておきます

参考URL:
http://www.scanassist.com/001079.html
shiron2532
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私は運転免許を持っていないもので、参考になりました。URLの方も参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 事故 請求 バイク

    友人の事故なんですが、バイクで曲がろうとしたら車が来て避けようとして転倒。その車とはぶつからなかったが、その際バイクは対向車線のバスと衝突。その車は行方がわからない。バスはフロントが損傷、バイクは廃車です。このような事故の場合は、請求などどうなるんですか?教えてください。

  • 無接触のバイク転倒事故

    いろいろと検索しましたが、今一、ぴたっとくるのが無いので質問させてもらいます。無傷の車の立場からの質問です。 見通しのいい交差点で相手は原付バイクで友人が自動車です。 対向車線からの接近で、友人は直進。 バイクは右折しかけて、直進車に気付きハンドルを切り損ねて転倒したようです。 友人の車は、交差点の出口側(反対側)歩道付近の左隅に斜めに向いた形で停止。バイクは車に向って転倒したまま運転者と一緒に滑走してきたが接触せずに停止。運転者は負傷。 車側からみれば、転倒したバイクをうまく避けて止まっただけ・・と、言いたいところだと思います。 バイクの運転者は両手に買い物袋を抱え、尚且つ足元にも荷物を置いていたので、安全に運転できる状態ではなかったのではないかと思います。 また、両者がとまった位置関係からバイクはまだ交差点に進入していなかったはずです。 このような状況で、これは交通事故として成立するのでしょうか?? 成立した場合、その責任の比率は?? また、示談にするにしても、支払う義務があるのかなと言う疑問があります。 どなたか、良い案がありましたらご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 自転車とバイク事故

    お世話になります。 夜です、街灯はあります、店舗、住宅の照明も当たる道路です、 片側一車線の直線道路を互いに直進中の自転車とバイク、 前方の自転車が反対側車線に渡ろうとした際に <一応後方確認あり、後方の車は確認した(渡れる車間距離だろう)がバイクには気付かず> 後方のバイクが中央線付近で自転車の後輪に衝突、共に転倒。 自転車の方に怪我はありませんが、バイクの方が左側打撲全治1ヶ月の怪我。 バイク運転者によると事故時の速度は30~40km、 制限速度は恐らく20~30km(未確認) 任意保険保険の過失割合は2(自転車):8(バイク)になりそうです。 (バイクの方が人身障害保障保険にはいってるか不明) 自転車の任意保険は自動車の個人賠償責任保険使用となります。 バイク方の方は納得できず、過失分の8割分の保障を自転車側に求めています。 見舞金程度のお金は出すつもりでおりますが、実際どうしたものでしょうか・・? 自動車運転過失傷害で自転車側が訴えられる可能性もあります。 責任は感じてますが、中央線付近で自転車後輪に衝突されたので バイク側の過失も大きく感じてます。 実況見分(まだ診断書を提出していない為)もしてないので詳しい状況は よく分かってません。 この場合自転車側の怪我はありません、加害者、被害者の位置づけは どのようになりますか? 自賠責保険 ケガ大→被害者 任意保険  過失割合大→加害者 警察 甲、乙  当事者1、2等 ←記憶違いかもしれません。   (ちなみにですが身内から相談された案件になります。) 宜しくお願い致します。

  • 自転車が車道を走ったら邪魔な理由

    俺の普段の足はバイクなのですが、交通ルールを守って車道を走っている自転車が邪魔だと思った事は一度もありません。 邪魔なのは自転車も追い越せない程車線を占有している自動車の方では無いでしょうか? では、そう思う理由を書いていきます。 交通量の多い片側一車線の道路で自転車が車道を走っていたとします。 自転車を追い抜けないから邪魔らしいです。 では逆に交通量の少ない片側一車線の道路で自転車が車道を走っていたとします。 この時、自転車を追い抜けるので邪魔ではないと思います。 とすると、邪魔の原因は対向車です。 自動車が多すぎて追越が出来ないというだけなのに、自転車が遅いから邪魔というのは自動車側の責任の押し付けだと思います。 ここからが質問です。 何故自転車が車道を走ると邪魔なんですか? 邪魔なのは対向車じゃないんですか? 自転車がいたら追い抜けないのは理解しているのに、何故そんな道を通るんですか? 自転車を追い抜けなくてイライラしているであろう対向車を、追い抜かせてあげようとは思わないんですか? 以上です。よろしくお願いします。

  • バイクと接触事故

    接触事故を起こしてしまいました 左に指示機を付けていたので私がいる場所に入るであろうと判断し、少し前に出たら声が聞こえたので停止してる所にバイクが衝突して転倒 相手の方が転倒した時にバイクで足を挟んでしまい怪我をされていたので現場検証が終わった後、病院にも行って大した怪我ではないということが分かり保険会社にも連絡をして一段落した時にふと我に返って気がつきました 警察の方に五点減点、後はもしかしたら起訴されるかも…と話されていたのですが、私の場合もそうなる可能性があるのでしょうか? 怪我は2週間ほどだそうです よろしくお願いします

  • バイクと自転車の事故

    先日、車道に転がっていた自転車と事故になりました。 状況は私が夜中、バイク(400cc)で片側4車線の道路の一番左のレーンをおよそ60キロで走行中に、私が走っているレーンのど真ん中に自転車が寝転がった状態であり、それを避けきれず、乗り上げてバランスを崩し、右側から転倒してしまいました。 そして、転倒してから気づいたのですが、自転車のあったすぐそばの歩道に自転車の所有者?らしき人がいたらしく、後からきた警察に事情を聞かれていました。 そのとき相手の名前を聞ける状態ではなく、自転車とその人がどのような関係があるのかもまだ分かっていません。 後日、現場検証の予定あり、その時にその人が来ていれば本人から聞くか、いなければ警察に聞こうと考えていますが、先に保険会社に連絡した方がいいのでしょうか?また、その人が自転車の所有者の場合、その人に治療費など請求できるのでしょうか?

  • 自転車と自動二輪(250cc)の非接触事故

    10日程前に私の自転車と相手のバイク(250cc)間での非接触の事故がありました。 信号の無いT字路で、ワタシが突き当りを左折したところで、直進してきた相手のバイクがそれに驚いて転倒し、相手側が怪我(足・腰の打撲・裂傷)をしたというものです。 私と自転車はバイクにはぶつからず無傷です。 相手(バイク)は急に出てきたから私(自転車)が悪いと言うのですが、そのT字路は見通しが悪いということは無く、T字路の向こう側(相手側)からは丸見えになっています。 私は別に道路を横断しようとしたわけではなく、また私は自動車・バイクが向こうから来ていたのが見えていたので危なくないように道路左端に沿って左折し、そんなに車道中央に飛び出していないのですが・・・(速度も上り坂を上がってきているので出ても5~10k程度です)。 これだけだと、バイク側の前方不注意に思うのですが、相手側は怪我をしているし、こちらにも責任があるのかと思い、不安です。 警察には連絡したのですが(救急車を呼んだら一緒に来たのですが)、相手側は病院に運ばれており、その場では現場検証は行われず(簡単な状況説明みたいなのはしましたが)、後日、現場検証するときは呼ぶ、と言われたきり、未だに連絡がありません。 相手側にはその日の内に電話したのですが、一方的に文句を言われて切られました。 これはこのままほっておいてもいいのでしょうか? 何ヶ月もあとになって問題になった話しを聞き、非常に不安に思っています。

  • 自転車と自動車の接触事故・過失割合を教えてください

    先日、自転車で走行中、自動車に接触されました。 相手側の保険屋さんから先ほど電話があり、過失割合は2対8とのこと。 (自転車側が2) 詳しい話は未だですが、これは妥当な割合なのでしょうか? 状況は以下の通りです。 ・直線・片道1車線・黄色センターライン・両側狭い歩道有り(70cmほど) ・自転車(私)は車道の左端を直進走行。 ・自動車(相手)は自転車を追い越そうとしたが、対向車が来たので  (進行方向に対して)左に切り自転車と接触。 ・自転車は転倒。 ・接触箇所は自動車の左側中央付近。 ・警察届け済み・物損扱い。 自動車の挙動等は警察で事情聴取を受けてから知りました。 事故時は右側から突き飛ばされ、 車が前に被さってきた事位しか記憶にありません。 拙い説明で申し訳ありません。 状況等で足りないデータがありましたらご指摘ください。 補足いたします。 以上、よろしくお願いします。

  • 自転車対バイクで事故をおこしました。

    自転車対バイクで事故をおこしました。 私はバイクで横断歩道のない道路を直進中(交差点ではありません)。 対向車線より自転車が横断してきて、ブレーキをかけましたが、よけられずに接触、転倒。 双方怪我をしており、私は無保険(自賠責)。 相手方には、誠意を持って補償しようと思います。 こちらの医療費やバイクの損害等の補償はどのように行えばいいのでしょうか? 過失割合に基づいておこなうんでしょうか?

  • 狭路から自転車が飛び出しバイクと接触。悪いのはバイクだけでしょうか

    舅は狭い路地から飛び出し、出会いがしらにてバイクと接触しました。ナント三度目です! 見通しの利かない十字路にて舅は左折しようとし、大きく車道(4m)へ飛び出したようです。    ┃ ↑  ┃ __┃ ×接 ┃__ 自転車→ 触  この道は2mも無いような畦道 ___      __    ┃ ↑  ┃      ┃バイク ┃ 舅は後ろから追突されたと言っておりますが、警察の現場検証により、これは出会いがしらであり双方に注意義務があったと言われました。 幸い舅には外傷もなく、検査も受けましたが全く異常も見られませんでした。 医者からは痛み止めと湿布薬を頂いただけでした。 バイクを運転していた男性の方が、急ブレーキによりロックがかかったため転倒し、足に怪我を負ったようです。 相手の男性はとても誠実な方で、自分の怪我やバイクの破損については一切舅を責めていませんし、それどころか自転車等、新品に交換してくれました。 それに何度もお見舞いに来てくださっています。 舅は「もう痛くないから病院にも行ってないよ」と私には言っていたのに、相手方に対しては全てバイクが悪いと言い張り「後遺症が出たらどうする?」と言って譲りません。 本来なら、相手方の怪我やバイクの破損についても舅に責任があるのではないでしょうか? 私は事故の現場検証や病院にも立ち会った為、相手方から話し合いの場にて第三者として立ち会って欲しいと頼まれました。 誠意ある相手方を、これ以上苦しめたくはありません。 どなたか法的知識を頂けないでしょうか? 舅は私に対してどちらの味方だと言っておりますが、4度目の事故があってはならないと思うのです。