• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての自作PC)

自作PCの構成と電源についての質問

neko_sukinyaの回答

回答No.5

補足 電源選びで、パーツ等の使用量80%に収まる製品が良いと思います。 Dz68は、Dual チャンネル使用なので2枚1組が基本です。 3枚刺しについて トリプルチャネル可能な製品はX58マザーボードを使用したCorei7 9xxシリーズ等に限られます。

kmdrpcmn
質問者

お礼

補足ありがとうございます(´∀`) 先ほどの計算機での結果が600w程度だったら750wの電源がいい、みたいな感じですね じゃぁとりあえずパーツを完璧に決めてから 最後に電源みたいな感じで考えてみようと思います 先の回答者さんのお礼コメにも書きましたが メモリはこのままの感じで行こうと思います  ご丁寧に説明していただいてありがとうございました

関連するQ&A

  • 自作PC構成について

    CPU :Core i7 870 BOX マザボ :P7P55D-E SSD :RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 HDD :0S02601 [1TB SATA300 7200] グラボ :ENGTX460 DIRECTCU/2DI/1GD5 [PCIExp 1GB] メモリ :W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] 電源 :EarthWatts EA-650 PCケース  :Nine Hundred Two CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000 OSソフト :Windows 7 Home Premium FF14ができるくらいのスペックが欲しいです。FF14実際やるかはわからないのですが、FF14ができるくらいのスペックならたいていのゲームはできるのではと思いまして。 この構成でなおした方がいいところがありましたら指摘よろしくおねがいします。 また、CPUをBOXで買う場合CPUクーラーは無くてもいいのでしょうか? 教えてください。

  • 自作PCの構成診断よろしくお願いします。

    以前にもPCの構成についていろいろとアドバイスをいただきました。 今回はそれも踏まえて再構成しました。 最終調整よろしくお願いします。 OS > マイクロソフト Windows 7 Home Premium 電源 > ANTEC EarthWatts EA-650 PCケース > ANTEC Nine Hundred Two CPUクーラー > サイズ KABUTO SCKBT-1000 SSD > crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 HDD> 日立グローバルストレージテクノロジーズ 0S02601 [1TB SATA300 7200] ビデオカード > ASUS ENGTX460 DIRECTCU/2DI/1GD5 [PCIExp 1GB] メモリー > CFD W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組] CPU > インテル Core i7 2600 BOX マザーボード > MSI P67A-GD55 モニタ > Acer G245HAbmid [24インチ ブラック]

  • 自作PCのHDDをSSDに換装する方法

    自作PCのHDDをSSDに換装する方法 最近自作PCを組み立てましたが,SDDに換装したい気もします. (さんざん迷った末にHDDに決めたんですが・・・.) ライフボード社のLBイメージバックアップ10というソフトでOS(MBRを含む)のイメージバックアップは取得してあります. OSのイメージをSSDに戻すだけで換装は可能ですか? それとも何か特別なドライバをインストールしないといけないのでしょうか? 換装したいSSD:crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 (現在の自作PCの構成) CPU   INTEL Corei/7 860 BOX MEMORY CFD  W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) MOTHER ASUS  P7P55D-E HDD HGST HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) OS    MS  Windows7 Professonal 64bit

  • 自作初心者です!構成を見てもらえますか?

    PC自作初心者です。初めて組むので不安がありますが一度やってみたかったので挑戦しようと思います。 使用目的は主にネサフ、エンコ、画像編集、動画編集です。ちゃんと動くか見てもらえれば幸いです! OS windows7 64bit home premiun m/b m4a88td-v evo/usb3 cpu phenomII×4 955 box メモリー cfdelixir w3u1333q-4g×2 ssd RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 hdd WD1002FAEX-R dvd アイ・オー・データ機器 DVR-S7260LEBK 電源 GE-N500A-C2 - Gigabyte pcケース Z9 Plus このパーツコレに変えたほうがいいよ!とかも指摘おねがいします 以上です! わからないことだらけなのでお願いします!!

  • この自作PCの構成できちんと動きますか?

    OS   Windows 7 Ultimate CPU   Core i7 2600 BOX メモリ   W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) HDD   HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) SSD   RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 GPU   ENGTX460 DirectCU/2DI/1G/FF14 [PCIExp 1GB] マザボ  P8H67-V ドライブ  BDR-206BK/WS バルク ケース  Nine Hundred Two 電源   PRO87+ EPG600AWT ファン  KABUTO SCKBT-1000 画面   ProLite E2410HDS-B PLE2410HDS-B1 予算 15万円前後 用途 主にインターネットや動画、音楽の鑑賞、エンコードや編集などをします。ゲームはたまにする程度なので重要視はしません。よく音楽を聴きながらなど他のアプリを同時に起動するのでそのような処理に特化したものがいいです。OCはする気がありません、長く使いたいので。 他におすすめがあれば教えてください。お願いします。

  • 自作PCで画面が出力されない

    初めて自作PCを作ったのですが、電源ボタンを押すと一瞬電源が入り、落ちて再度起動します。 このとき、画面が出力されませんがCPU・GPU・ケース内のファンとBD・HDDは動作しています。 メモリを抜いて起動しても同じ現象が起きます。 原因は何でしょうか?アドバイスをお願いします。 構成 ケース ZALMAN Z9 plus 6,480 電源 ANTEC EarthWatts EA-650 CPU intel Core i7 2600K マザーボード ASUS P8P67 グラフィックボード MSI N460GTX Cyclone OC [PCIExp 768MB] クーラー 付属品 メモリ トランセンド JM1333KLU-4GK (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組) SSD crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 64GB HDD WESTERN DIGITAL WD20EARS 2TB BD LG BH10NS30

  • 自作PC 組立後、ブートが・・・

    自作PC組立後、電源スイッチを押すと、各ファンが回りBIOSまで表示されました。 ですが、その後リブートをかけるとファンが回るところまでは同じなのですが、画面に何も表示されず、電源が落ちてしまいます。 CPUをソケットに入れ直すと再度BIOSまでは表示されますが、リブート後同じ状況になります。 PCの構成は以下のとおりです。 POW : 剛力 550W M/B : ASUS P8P67 CPU : Intel Core i5 2500K GPU : GeForce 9600GT MEM : CFD DDR3 PC3-10600 4GB 2枚 SSD : Cruciel RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 DVDドライブ 電源・GPU・DVDドライブは先代の流用品です。 それ以外は新品で購入しました。 最低構成で試してみましたが、結果は同じでした。 原因はなんでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • CPUクーラー

    PCの自作の件でCPUクーラーについて質問させてください。 今回CPUクーラーを別途つけようと思うのですが、 クーラーに関しては初めて選ぶので決めかねています。 そこで、合う型と選ぶポイントを教えていただけたらと思います。 また、今回選んだ構成もあわせて見て頂いてアドバイス頂けたら幸いです。 CPU:core i7 2600k M/B:P67A-GD55 Memo:W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚 HDD:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1 HDD2:sata500 OS:windows7 ultimate ケース、電源、DVDドライブ、ビデオカード、ディスプレイは流用です。

  • 【自作PC】電源について…

    今回初めて自作PCを組もうかと思っています。 そして、構成は電源以外は何となく固まったのですが 電源を何にすれば良いのかがわかりません; 構成は、 CPU PhenomII X4 955 VGA R4870-MD1G (PCIExp 1GB) M/B M4A78T-E MEM W3U1333Q-2G HDD DRIVE IHAS120-04 B バルク品 電源 ??? PCケース Nine Hundred Two こんな感じです。 お勧めの電源を教えてください。 お願いします。

  • 自作PCの電源容量について

    自作PCの電源容量について 自作PCに関して質問したい事があります。 現在、デスクトップのPCを作ろうと考えていて、どのくらいの電源を使えばよいか迷っています。 予定しているPCのスペックとしては CPU:Core i5 760 マザーボード:P7P55D-E メモリ:W3U1333Q-2G (4GB) 光学ドライブ:BDR-205BK (ブルーレイ読み書き) システムストレージ:RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1(SSD 64GB) データストレージ:HD154UI (HDD 1.5TB 5400rpm) PCケース&電源:Urbano-BK (500Wの電源つき) グラフィックボード:GF-GTX460-E768HD(GTX460 768MB) という感じです。 CPU(95W)、グラボ(150W)の消費電力はわかったのですが、他がわからず質問しました。 簡単にまとめると CPUが4コア、USB3.0、BD読み書き、SSDのシステムドライブ、GTX460のグラボのPCを作りたく それが500W の電源で十分なのかを知りたいです。 もし、グラボを変えたら行けるかも、CPUがi7でも大丈夫そう等のアドバイスもいただけたら 嬉しいです。 よろしくお願いします。