• 締切済み

古物商申請について教えてください

新規にリース物件の販売をすることになったのですが 古物商の申請について分からない事が出で来て困っております。個人申請か法人申請かどちらにするか迷っております。どのようなメリットがあるのでしょうか? 取引を創める企業は、一流で審査もあり厳しそうなのですか~どうでしょう?やはり法人の方が信頼とかが違うものでしょうか?店舗とネットの両方で営業展開考えております。基本的にはバイヤー会員になるための取得ですが、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kobochan
  • ベストアンサー率25% (21/84)
回答No.2

いよいよスタートですね。 私も古物商を個人で申請して現在に至ります。 取ったら取ったで、地域の組合費とか掛かってくるので馬鹿になりません。 最大手の会社とも付き合いがありますが、個人でも全く困る事はありません。 背伸びをしないで自分の得意分野だけを扱うのと、予算が合えば即決(これが一番効きます)、即金なので相手にすれば扱いやすいのかも判りません。 逆に、こんな物を探してとか依頼も来たりします。 真剣に考えておられるようなので、これとは別の入手方法のヒントをお知らせしますので、ちょっと待って下さいね。  但し、成果が確約できるモノではないけれど一度は試す価値はあります。 頑張って下さい。

hisa100000
質問者

お礼

いつも適切なアドバイスありがとうございます。やっとここまでたどり着きました。審査は担当の人のサポートを受けながら、進めていますが自分で出来る物は学習しながら進めて行きたくて、質問したしだいでした。最初は相手にもしてもらえず基準に達したら取引出来ます、と言われていたのですが、自分の思っている事や計画に付い話を進めていくと〔それなら〕やってみなと言われて、今話が進んでいます。やはり情熱で人の気持ちは伝わるものだと確信したしだいでした。入手方法のヒント楽しみにしております。宜しくお願いします。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

>個人申請か法人申請かどちらにするか迷っております。  迷うと言うことは,会社経営をなさっている方なのですね。会社の定款に古物商ができる旨のことが書かれているわけですよね。定款に古物商ができると読みとれる文言がなければ,先に定款を変更する必要があります。  私の友人で有限会社を経営している者がおります。彼も古物商を営もうと考え,個人免許を取得しました。うまく行けば,会社を創るなり,いまの会社に引き継ぐなりすれば良い。駄目な時はとっとと手を引くと言っておりました。    文面から伺うところ,大きな取引をしようということですよね。取引相手が一流とのこと。うまく行けばいいですね。    貴方が個人であろうと,法人であろうと古物商としての実績がありませんから,信用ゼロからの出発です。  会社経営なさっているのであれば,その会社のこれまでの業績というものがあるでしょうから,その実績を踏まえての事業拡大として法人申請なさった方が宜しいかと存じます。  

関連するQ&A

  • 古物商申請

    この度法人で古物営業の許可申請を出すこととなりました。 書類は問題なく揃ったのですが、最初警察に言った際、 管理者の方も警察に一度起こしくださるようになります。とはっきりと言われました。 通常、このようなことはあるのでしょうか。 法的根拠が無いのであれば、時間もあまり取れないので断りたいのですが、 断った際に不許可になるなど弊害はありますか? 役員及び管理者全員に古物営業法で定められた欠格事由はありません。 また、不許可となった場合に不服申立てなどが出来るのであれば、 そうした情報もいただけると幸いです。

  • こういう場合古物商許可は必要か?

    A法人は社内の応接室などに飾る目的で絵画を購入しました。少ししてA法人は資金繰りが苦しくなり、その絵画を手放すことにしました。しかし美術品を売るには古物商の許可が必要だという事を知ったので、A法人は古物商の営業許可を持っているB法人へ販売を委託しました。この取引は古物営業法上問題があるでしょうか?

  • 古物商について

    個人事業で古物の許可があり、この度法人化するために法人としての古物の申請をしました。 法人として本格的に活動できるまでは個人事業もしばらく続行きます。 この場合、個人としての私が古物を持っており、法人としての代表取締役の私が古物を持つということは可能でしょうか? 個人として持っているのであれば、法人として許可が下りないのでは?と思い、申請後になってそのことが気になりました。 個人としても2.3ヵ月は営業を続けていくので古物は必要です。 法人としても古物の許可が下り次第、中古車の売買をするので古物が必要です。 許可が下りるかどうか心配なので質問させていただきました。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 古物商許可証取得の審査について

    古物商許可証を取得したいと思ってるんですが、警察に申請に行った後に警察の審査があるようですが、どういった審査が行われるのでしょうか? また自分の場合ネットオークションのみの商売を考えてるんで店舗はないんですが審査は通りますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古物商許可申請手続について

    こんにちは。 法人として,オークション代行業を行うにあたり, 古物商許可申請を行おうと思っています。 そこで許可申請に必要な書類を調べたところ 疑問が生じました。 ◆定款の写し これには,必ず事業内容に「古物営業」という項目が必要でしょうか。 もちろん事業を行ううえで,定款の変更は必要であると認識しておりますが 許可申請後の変更でもよければ,急ぐ必要がないと思いまして。 ◆略歴書 役員の略歴書というものが必要ということを知ったのですが これはどうやって作成するものなのでしょうか? 警察署にテンプレートがあったりするのでしょうか。 また,自分で作成しなければならない場合 参考になるサイトやテンプレートのあるサイトをご存知でしたら ぜひ教えていただけると嬉しいです。 以上どなたかご存知の方,よろしくお願いいたします。 ※出張のため長期不在になりますので,お返事が遅くなるかもしれませんがお許しください。

  • 古物商許可について

    古物商許可を法人で取得したいです。 小物のリサイクルをネットで売ります。 法人登記上の住所が東京のバーチャルオフィスです。 実際の営業は川崎の自宅(自己所有物件)で行います。 この場合、管轄の警察は登記上の東京でしょうか それとも川崎でしょうか また、バーチャルオフィスだと許可がおりにくいと聞いたので そのあたりもどうなんでしょうか?

  • 法人設立後、古物商免許の取得は必要ですか?

    はじめまして。 当方は今までオークション等を通じて月5万円程度の収入を得てきました。これまでは個人取引という形で小銭を稼いでいたのですが、取扱商品、収入なども増え、個人事業主に属するのではないかと言うくらいにまでなりました。個人事業主となると税務署に申告する必要や古物商免許を警察で申請する必要が出てきます。HPなどを開設して規模を大きくしたく、そのためには法人の方がいろんな面でメリットがあると思い、法人(有限会社)設立を近いうちにして会社として商売したいと思っております。 そこで質問です古物商は店舗や事務所を持たない人が必要とされる免許と思っていたのですが、会社として商品を販売する場合も古物商を取得する必要があるのでしょうか?ちなみに取り扱っている商品は海外で仕入れた雑貨等の商品です。中古品やリサイクルではありません。ただ新品でも売るために仕入れた商品は「古物」にあたると聞きます。「新古品」というものがどのようなものか分からないのでそれも教えていただければ大変ありがたいです。

  • ■古物商:法人と個人

    現在 法人で建設業を営んでおります。 このたび 中古車販売事業を展開することになりました。 この場合、法人で古物商を申請すれば 取り扱う個人(従業員)は古物商の許可がなくても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 古物商許可を受けるまでの中古ゲーム屋の営業

    このたび、店舗を構えて中古TVゲーム屋を開業しとうと計画しております。 来店客からの買取は古物商の許可を受けてからとなりますが、 それまでの間、店舗の営業をどのように行うか思案しています。 1.amazon等のネット通販で新品ゲームソフトを購入して店頭で販売する。 2.ブックオフオンライン等のネット通販で中古ゲームソフトを購入して店頭で販売する。 3.yahooオークションで個人から中古ソフトを購入して店頭で販売する。 4.自分の所有物のゲームソフトを中古品として店頭で販売する。 上記のうち、特に2番の 他店から中古品を仕入れて自店舗で販売するのに 古物商許可が必要なのかが知りたいです。 いろいろ調べてみたところ 『古物の委託販売、買い取り、仕入れ等を商売(副業も含む)として行うためには、古物商許可が必要です。』 という説明文をよくみかけました 他店で中古品購入(自店舗での販売目的)は古物の仕入れにあたるのでしょうか? 警察へ古物商許可の申請へいったら 店舗が決まってからでないと申請できないといわれたため 店舗決定→申請→許可取得という流れになると思いますが 申請→許可取得までの期間は 中古ゲーム屋としては営業できないのでしょうか?

  • 古物商(法人)の申請について

    現在、古物商の免許申請を担当している会社員です。 私の会社の現状は次の通りです。 会社住所はA区(登記簿上もココ)。 私が「勤務」しているのは「グループ会社」のB市。 管理者となる私が済んでいるのはC市。 ※B市とC市は同県です。 販売形態はネット(通販)。 以上の状況で、次の点で悩んでいます。 ご教示ください。 1)申請書を出すのはA区だと思いますが「営業所」は無しで良いのでしょうか?   それとも登記簿には記載ありませんが、勤務しているB市を営業所として   扱うのでしょうか?    ※実際は軌道に乗るまで登記上の住所は使用しない予定です。    2)管理者に当たる事項の記載内容で住所欄は「私の居住地」でしょうか?   それとも「勤務地」になるのでしょうか? 3)B市のURL(法人名義)を借りる使用許諾書を作成し、個人で取得する為に   私が個人的に申請をC市へ行い、B市で営業活動する方が良いのでしょうか?   ※これはひょっとしたらB市とC市は逆ですか? 長文で申し訳ありませんが、ご指導いただけると幸いです。    

専門家に質問してみよう