• 締切済み

助けてください

kawamaru999の回答

回答No.3

社会人であれば、一人暮らしをするべきです。 自分の所得の中で生活を立てて行くのは、大変な事だと良く分かると思います。 その上で、お母様には、毎月定額の仕送りをしてあげたらどうでしょうか?   お母様を慮って高額で、継続する事が難しい金額よりも、毎月少額だけれども、確実に決まった金額を  自分の給与から仕送りし続て下さい。何よりの親孝行ですよ。 ちなみに私の会社には、19才にして日中は会社勤務。夜間の大学に通い、実母と、おじいさんを扶養家族に持って 生計を立てている女の子がおります。 私より、10年くらい年下なのに、いつもポジティブで元気を分けて貰っています。 物は、考え様です。元気を出して、前向きに頑張って。

関連するQ&A

  • 親の借金を子が払う必要があるのですか?

    父の借金がいくらかあるのですが、 父は精神障害者で収入がありません(支払い能力がありません)。 そこで、父とは離れた場所で暮らしている私(子)に、 親戚の人から払うよう催促の連絡がきました。 母は父の精神障害が理由でずっと別居中で連絡はとれません。 私は一人暮らしをしており、父とは連絡をずっととっていません。 父は実家暮らしで、父の母親と同居しています。 親が病気なら子供が借金くらい払えよ、と思う方もいらっしゃると思いますが、 父の借金は精神病になる前にギャンブルで作ったものであり、 精神病というのは、アルコール依存症で、本人が飲み続けた結果のものなので、 父の借金を肩代わりなどしたいとも思いませんし、こちらも払う余裕などありません。 (1)私が払う義務(必要)があるのか? (2)私が払う義務がない場合は誰が払うようになるのか? を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 家の掃除、家族の反対、何故?

    20代の男です。 社会人になり実家から離れ一人暮らしをしてました。 この度、実家に戻るのですが・・・汚いんですよ!家が! 自分も実家暮らしの時は噛んだティッシュを丸めて そこらにポイッ、脱いだ服も脱ぎっぱなし、漫画も読んだら読みっぱなし と片づけが出来ない人間だったのですが一人暮らしをしてから 人並みに片づけをする人間に変わりました。 それで改めて実家を見ると汚いんですよ。 そこ等に物が散乱して、いや~もう本当。 師走という事もあり大掃除を一人で始めたのですが何故か家族が 反対を・・・ 自分は勝手に兄弟・親の部屋に入って片づけをしてる訳ではなく 居間・風呂場・通路などの共同場所を掃除し 散らばってる各自の物は各部屋の前に置いておくよと了解を取って 掃除を始めたのですが 妹いわく理解が足りないと・母親いわく勝手に掃除するなと 共同場所のゴミを捨てて綺麗にしてるだけなのになんで文句言われるのか判りません。 各自の物を勝手に捨てたりなどしていないのですが・・・

  • 父親

    みなさんはじめまして。 私の父親の事で悩んでいます。昔から、ギャンブルが止められなくて 今、家賃を滞納して家の鍵を大家さんに変えられたからお金を貸してほしいと、毎日電話してきます。 昔から、私の職場に借りにきたりします。私は一人暮らしで、将来の為にパソコン教室に通っているので、余裕がありません。 父は家政婦が居るような、裕福な家庭に育っているので、金銭感覚がおかしく、借金が出来るとおばあちゃんに電話させられていました。 今は、おばあちゃんも年金暮らしなので、なくなると、私を頼ってきます。 父は人柄はよく大好きなのですが、離婚した母は父の為にも、誰にも 頼れない事を分からせる為にも貸したらだめといいます。 兄にも言うな父に口止めされていて、こんな話、友人のも出来ないので 私はどうすればいいのか、みなさんの知恵をおかりしたいです。 宜しくお願いします。

  • 1人暮らし=自立?ですか

    私は現在実家暮らしです。 1人暮らしはしないのか?と聞かれることがあります。 世間では1人暮らしするのが自立だという風潮がありますね。 私は1人暮らしはしたい方がすれば良いと考えます。 無理強いしてするものではないと思います。 私が知ってる方で1人暮らししてるをされてる方を何人か見て思ったのが 1人暮らしだからと言って自立なんて到底してると思えません。 食事は店屋物ばかりで済ませ自炊せず、家賃や携帯代は親が支払う、 部屋の片づけはしない、好きな時間に起きて好きな事をする、 本当にだらしがないです。 1人暮らしと言いつつ恋人と同棲したり、 なんだかんだで誰かの援助を受けていますよね。 私は1人暮らししてる方が実家暮らしの方を下に見るのも嫌いです。 そんなに偉いのか?と思います。 実家暮らしでも、出来る限りのことは自分でやって、 家にお金を収めて、将来のために貯蓄する。 日課として決めたことは毎日行い自分を律する。 これだって十分に有意義なことではないですか? みなさんは本当に1人暮らしが自立だと思いますか?

  • 家を出たいです。

    私は20代前半で今実家暮らしをしています。 父と父の兄弟1人、弟の4人暮らしです。 もともと私は2年前まで1人暮らしをしていましたが、 転職と共に新しい仕事ではとても1人暮らし出来る程の給料が 見込めなかった為実家へ行く事となりました。 そこまでは良かったのですが、 一緒に生活していくうえでのストレスがあり、 それにとても悩んでいます。 父と弟からのお金の無心。 今の給料では一人で生活するのに精一杯で お金に余裕などありません。 ですが、寝ている時間に弟に起こされ、 お金を貸してくれと言いだし、 渡すまで逆ギレや泣いてみたりと 精神的にすごく疲れます。 最近ではお金の事だけでなく、 夜中に騒ぎ立ててみたり、せっかく掃除をしていても 溜まった洗濯物を出されたり、いつのものか分からない食器、 割れたグラスも流し台にそのままにされたりと嫌がらせの様に思えます。 節約して買っている材料も知っているはずなのに 勝手に使われたり、部屋に鍵を付けても バールで壊され中に入られいろんなものが無くなります。 弟が家に居る間にお風呂に入るときは 財布も持って入らなければいけません。 父に関しては、給料が少ないと分かっていながら お金を貸してほしいと毎月のように言います。 もう返ってこないであろうお金も含めると 結構な金額を貸していました。 一人暮らしの時からお金を貯めようと頑張っても 無くなってしまうようになり、お金もなかなか貯まらず 結婚を考えていた人には家族の事で破断にされました。 「私だけなら結婚したいが、家族の事を考えると無理だ。」と 泣きながら言われたました。 そんな生活に疲れながらも お金も無く、行くところもないので家に居ましたが さすがに限界を感じています。 私だけじゃなく、父にも弟にも良くないと思いました。 私に頼ることなく、生活をしてもらいたい。 何度もそう言い続け、援助する気もないと言いますが 父からお金を貸してほしいと今でも言われますし、 弟はお金の件は無くなってきたものの、 家の中をぐちゃぐちゃにされたり、部屋の物がなくなる事に 変わりはありませんでした。 今自力で一人暮らしする為の初期費用を出せるお金も 今の私にはありません。 ですが本当に疲れました。 借金でもして静かに家族の居ないところで生活がしたい。 仕事も変えて家族から離れたいのです。 みなさんならどうなさいますか? 借金をして一人暮らししますか? それとも我慢して家に居ますか? 長くなってしまって本当に申し訳ないですが、 どうか知恵をお貸しください。 本当に悩んでいます。 宜しくお願いします…

  • 離婚後の行動について

    私の母のことなのですが・・・父と9月の初めに協議離婚をしました。離婚の原因はお金のことです。父は定年退職後、退職金はほとんど借金と自分の遊びに使ってしまい、半年足らずで数百万のお金を使い果たしてしまいました。退職後は失業保険があったので何とかやっていけたのですが、その後は2ヶ月に1回の年金での生活でした。退職前からギャンブルやお酒をしていた父は今と同じようにお金を使っていたため、挙句の果ては生活費までギャンブルに使っていました。母はしょうがなくカードでお金を借りないと生活できなくなり、母のパートで稼いだだけじゃやっていけなくなりました。そのことが積もり積もってなんとか離婚できたのですが、借金や、今までのローンの催促が父のほうにきたので怒ってきたのです。そして、毎日、家に押しかけて来たり、1日何十回もの電話をかけてきては「殺す」とかの脅しの電話がたえません。母の仕事場にも毎日のように電話してくるのです。家に押しかけてきては怒鳴り散らかして、父の元に届いた請求書をおいて帰るんです。何度も警察にも言ったのですが「家には入れないように」とか「押しかけてきたら警察に電話してくれ」とか・・・これってストーカーと同じじゃないんですか?毎日、いつ、父が押しかけてくるのかこわくて眠れません。子供が怖がって毎日ビクビクしています。借金のことは父と話しても冷静な話が出来ないので調停の申し立てをしています。父が近づけないようにする法律ってあります?あるならどうしたらいいですか?教えてください。

  • 外泊

    休日になると彼の家に遊びに行っています。 自分が1人暮らしなら、何にも問題がないのでしょうが・・ 実家暮らしのため、小言が面倒です。 これは、わがままなんでしょうか。皆さんも同じ気持ちを抱えてますか?抱えていたことがありましたか。 仕事をしていて、休日のリラックスになって、自分にとって彼に会う時間は大事なことなんですけども・・・。

  • 同棲も始め、入籍まであと少し・・・となった時に彼の父がギャンブルで借金

    同棲も始め、入籍まであと少し・・・となった時に彼の父がギャンブルで借金をし、彼が仕方なくその返済をしていたことが分かりました。 2年前のことですが、合計250万ほど払ったそうです。 本当は払いたくなかったけれど、彼父が彼の住所や電話番号を業者に伝え、彼はしょっちゅうかかってくるヤクザまがいの恐喝電話に根負けし、払ってしまったとか。。。 そのために彼は一人暮らしをしていた家の家賃を払えずホームレスになり、彼父に連絡すると「そんな部屋はない!台所ぐらいなら寝かせてやってもいい」という返事。また、彼父の借金を「あんたが払って」とつっぱねた彼の姉に連絡しても、「(泊めるのは)無理だから」とまたもつっぱねられたそうです。 彼はそんな家族とは縁を切るため、電話番号も変え職場を変え引越をし、新しい連絡先は一切教えずに連絡を絶ちました。 それから2年間、一切借金取りからの連絡はないそうです。 私と婚姻届を出す際にも、姓は私の姓を使う予定です。もし彼の両親が亡くなった事が判明した時も、相続放棄をするつもりです。 それでも借金取りは私達の連絡先を調べ上げ、恐喝電話をかけてきたり、家まで押しかけてくるでしょうか? 入籍する前に、心配事をクリアにしたいです。。。宜しくお願いします。

  • リラックス出来る室内というのは?

    よく「美しい部屋」「片付いた机」などをwebの画像などで見ては憧れるのですが、 ごちゃごちゃしたものは一体どこにいったのでしょうか? スッキリしているというのは精神衛生上からも良いとは思いますが、 何かしようとするとどこかから出してきて、作業して、またそれらを片付ける訳ですよね。 片付け易くないと維持は難しいと思う訳です。 恐らく別の場所では必死にボロ隠しして、体面を繕っているというのが現実じゃないのかなと思うのですが?^^; 「美しい部屋」「片付いた机」 と ごちゃごちゃしたものを置いてはいるが使い易い場所 とがセットになって初めてリラックスできる場所ということになると思うのですが? 例えば、美しいリビングに不意の客を通したが、台所はてんやわんやの大騒動 ではやはりまずいと思う訳です。

  • どっちの家に住みたいですか?

    (1) 1つの部屋に1人で生活する。光熱水費が高い。冷蔵庫や洗濯機は自分で用意して自分で使わなきゃいけない。1人暮らしと同じなため、色々なことを自分で管理しなきゃいけない。自由がたくさんある。 (2) 光熱水費が安い。4人~5人暮らし(自分の部屋はある。)。冷蔵庫や洗濯機は最初から置いてある。冷蔵庫や洗濯機や風呂は共同で使う。

専門家に質問してみよう