• ベストアンサー

最近は原付より自転車?

 アシスト自転車って売れているようですけど、やはりクリーンエネルギーが叫ばれていることもあり、最近は原付より自転車を購入する人が多いのでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252164
noname#252164
回答No.4

バイクの駐車違反に対する規制が厳しくなったことで、「法律を守っていたらバイクなんて乗れない」こといなってしまったというのが大きいでしょうね。公共施設のバイク置き場は需要に比べたらあからさまに足りないですから。 道路上も同様で、原付が本当に道路の左端を時速30キロで走っていたら危なくって仕方ありません。 路上駐車とか客待ちのタクシーとかがあるたびに、速度の違うものが車線にひょこひょこ出てくるんですから。だから原付はもともと道路交通法を守っていたら運用できない乗りものだったんですよ。

noname#200379
質問者

お礼

確かに駐車違反厳しいですよね 車もめっちゃ厳しいし 自転車も厳しくはなってますけど、 やはり自転車が一番ゆるいといえばそうですもんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#155689
noname#155689
回答No.3

電動アシスト自転車は2年ぐらい前でしたっけ? 法改正でアシストの比率がアップされましたよね。 それをきっかけに拡販したなと感じます。 アシスト自転車市場の拡大と 原付市場の縮小との関係はどうだろう? No.2の方が仰っているように 直接的にはあんまり関係ないように思いますが クルマ離れと自動二輪離れはどんどん進んでいますから 自転車市場全体の拡大にはつながっているでしょうね。 少し前ではガソリン価格の高騰 最近では震災をきっかけに クルマ通勤から自転車通勤に切り替えたという方を このOKWaveでもよくお見かけします。 エコもあるかとは思いますが 直接的に経済性の問題でしょうね。 プリウスもエコロジーよりエコノミーで売れていると聞きますし。 例えばジーンズは10年前の10分の1の価格で買えてしまうのに クルマや自動二輪ってバブル時代からずっと価格据え置きですもんね。 駐車場代も相変わらず高いし、下がったのは高速料金ぐらいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoiaaii
  • ベストアンサー率28% (130/458)
回答No.2

 2年前まで幼稚園の目の前に住んでました。最近の幼稚園の自転車の送迎を見るとほとんどのお母様方がアシスト自転車です。実際に売れてるのもこの層が多いです。逆に若者ではあまり見ません。  何を意味するのかというと、普通の自転車からアシスト自転車に乗り換える人が多いのであって、原付の減少やアシスト自転車の普及はエコと全くの無関係とは言いませんが、影響はあまりないでしょう。ちなみに原付の減少の主たる原因は若者のバイク離れです。  自転車は条件がそろえば二人乗りが認められています。そして子どもを載せて重くなるのでアシスト自転車に乗る方が多いわけですから(その他の方ももちろんいますが)、二人乗り不可の原付は最初から選択肢にありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka2_abe
  • ベストアンサー率41% (1219/2923)
回答No.1

原付販売量より、 昨年度アシストサイクルの方が台数売れました。 ですので、状況としてはおっしゃるとおりです… が、 当然クリーンエネルギーだから…選択している人はほぼ皆無ですし、 昨今の状況によって、電力が最もクリーンではないエネルギーである状況が解りましたね。 ただひたすらに、 維持費が掛からない事でしょうね。 一端買ってしまえば ガス代・保険代・免許代・ヘルメット代など 一切掛かりませんから。 歩道を我が物顔で乗れる!と言うのもあるかもしれません。 ちなみに・・・ 最近2年ほど前に「自転車の車両認定の積極的解釈」が行われてきた原因が このアシスト自転車による歩道上での全国的な複数の歩行者死亡事故にあることは 最近忘れられてきています。 =重たいので下り坂は通常の自転車の倍以上危険 =歩道を24km/hで走って危険ではないところなどありません。 =本当はアシスト車を歩道上から追い出したい!のが行政の本音。 正直、アシストサイクルに対する法規制は、 今後変更になってもおかしくない状況です。 =アシストサイクルの歩道走行禁止。

noname#200379
質問者

お礼

なるほどね 問題も沢山ありますね でも、魅力的ではありますよねー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電動アシスト自転車と原付、自転車との行動半径の比較

    電動アシスト自転車の購入を検討しています。 過去に原付バイク、自転車は使用していて その2つの比較だと ・すぐそこまでの楽な移動 【自転車】1km【原付】2.5km ・多少気合が必要な移動 【自転車】2.5km【原付】5km と大体倍くらいの感覚かなと感じました。 電動アシストだとどの辺になるでしょうか? その中央あたりなのか、それとも原付寄りなのか。 アシストを日々使っている人の感想を聞きたいです。

  • 購入は原付か電動アシスト付自転車か

    最近再就職した会社は公共の交通機関が無いので自力通勤必須です。 今は片道約10kmぐらいの距離を母の電動アシスト付自転車を借りて40分かけて通っています。 ずっと借りているのは悪いので、原付か電動アシスト付自転車の購入を考えています。車は乗れません。 自転車の40分は体力的には耐えられるのですが、雨の日に40分濡れるのはどうか?と思ってます。(傘はさしません。レインコート着用します。) それなら、原付でサッと行くほうがラクかと思いましたが、乗りなれてないし、雨の日の運転はすごく危険と聞いているのでビビッています。 (雨の日の為に原付選択はおかしいみたいですね。) 原付は10年前に十数回ほど乗ったことあります。通勤に使うなら練習します。 こんな私は原付 危ないですか?

  • 汚い排気ガスと騒音の原付より電動アシスト自転車

    まあ身体が虚弱で電動アシスト自転車すらきついと感じる弱者は別にして、健康な人なら 汚い排気ガスや耳障りな騒音の原付で町中を走るより 静かな電動アシスト自転車の方が よほど社会にとって有用な乗り物だと思うのですが、良識のある皆さんはどのように考えますか? 私も以前原付か電動アシスト自転車かで迷ったのですが、夜遅く騒音立てながらマンションの敷地に もどるのは近所迷惑だと考えて電動アシスト自転車にしました。 ガソリンを入れに無駄に排気ガス出してガソリンスタンドまで走らなくても 自宅で充電できますし。 原付だって搭載の電池が逝かれたらガソリンスタンドやバイク販売店まで重たいのを押して交換に行かねばならないですし(自宅で充電できない)。 今更原付に乗る時代じゃないよなー と感じています。実際原付の販売台数より電動アシスト自転車の販売台数の方が多い事実が、世の中良識ある人間が正しい選択をしていることを表していると思うのですが 皆様はどう考えますか?

  • 自転車が原付になる?!

    自転車みたいな原付をご存じないでしょうか?? 普段は自転車として使えて,ペダルを反対側に回すと原付になってしまう原付が以前テレビで紹介されていたようで今原付の購入を希望中でそれも候補にいれたいのです。 ご存知のかたはその原付の名前を教えてください,またお値段もいくらくらいなのか教えてください。

  • 電動アシスト自転車 or 原付バイク

    どちらを購入するか検討中ですが、 メンテナンスや経費からも、 電動アシスト自転車の購入の検討に入っています。 ちなみに一日に40km弱は走る予定です。 距離だけ考えれば、原付なのでしょうが、 坂道を走ったり、疲労度が多い時のみ、 電動で走行してくれれば、あとは自分で普通の 自転車の様に運転しようと考えています。 電動アシスト自転車は、バッテリーが切れても 普通の自転車の様に走行できるのですか? 使用しなくても自然放電はするでしょうが、 普通の自転車として使用したい時は、 電動で動かさない設定(操作)は可能ですか? それとも、車体が重たすぎてペダルこぎは無理ですか? 電動アシスト自転車は、電動(バッテリー)で走行する際には、 ペダルはこがなくてよいのですか?

  • スポーツタイプのアシスト自転車。

     スポーツタイプのアシスト自転車ってありませんか?。  今は、クロスタイプの自転車と原付を所有しているんですが、アシストタイプの自転車に乗っている人の話を聞くと「あれ、ほとんど原付だから」と言っていました。  だとするならば、いろんな税金や保険料も掛からなくてすむんで、いいかなと思っています。しかし、乗るにしてもママチャリみたいのはちょっと勘弁です。  スポーツタイプのアシスト自転車やお勧め商品、気になる問題点があれば教えてください。

  • どの自転車、原付を買うべきか...

    普段は自宅から15kmほど離れた釣り場にタクシーで行っていたのですが金銭的にも健康のためにも自転車の方がいいかと思い購入を決意しました。しかし自転車の知識が皆無なのでどんな自転車を購入すればいいかわかりません...アシスト自転車かロードバイクか悩んでいます。是非アドバイスよろしくお願いします。 地形などについてですが長い坂が多く所持している1万円以下のシティ車(六段変則)ではけっこうキツい場所です。予算は12万円ほどです。あと積む釣具はそれ程重くありません。

  • 原付と自転車を入れたい!

    我が家は戸建て住宅で玄関に入るまでに3段だけ階段があります。その階段を上がらないと自転車や原付を止めるスペースがありません。近々原付を購入しようと考えてるのですが、その階段がある為に迷っています。自転車は何とか持ち上げられるのですが、原付を持ち上げるのは無理がありますよね(^_^;)階段の隅に板を倒して坂にして登るような感覚で出来ないかなぁと考えているのですが、安定が悪い気がするし・・いい案が思い浮かびません(>_<)どなたか。いい案はありませんか?お願いします!

  • 電動自転車か原付か

    妻が、電動自転車を買おうか悩んでいます。 自宅には原付があるので「原付に乗れば?」と進めてみるも、「怖い」のひと言で却下されてしまいました。 自転車にヘルメットをつけて乗る人は珍しく、自転車であっても電動であれば車体も重く法廷速度で走れば原付の方が安全なのでは?と思うのは私だけでしょうか? また別の理由として、子どもがいるのですが、子どもをかごに乗せて走っても良いから(自転車が良い)と買いたい理由を挙げています。 自転車の定員って確か一人で、二人乗りはお巡りさんに止められて注意されていた記憶があるのですが、最近は法律が変わったのでしょうか?

  • 原付から自転車へ

    今まで 近場はだいたい原付で移動していました 最近は自転車で移動してるようにしています 一日 約10kmほど  自転車だと下半身を鍛えられますか?