• ベストアンサー

今日の昼休みの話

今日の話なのですが、僕が先に昼の休憩を頂いていました。 その数分後、そこへ1年先に入社した先輩が、昼休憩のために部屋に入ってきたので、僕は「お疲れ様です」と言いました。普段あまり、会話をしない先輩なので一言。 そしたら、「まだ、終わってないんだから、『お疲れ様です』って言うな。帰るぞ俺。」と、テーブルをたたきながら眉間にしわを寄せて、かなり不機嫌に言われました。 自分の無知と、振る舞いを恥じながら、食事をとり、他の人なら一体どんな一言をかけるのだろうか?と、思い今に至ります。 どうぞ、いろいろとご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お早うございます。 私も「お疲れ様です。」って言っちゃいそうですけれども…。 もう一言「すみません。お先に頂いています。」と 付け加えたら良かったのかもしれませんね。 先輩もたまたま蟲の居所が悪かったのかもしれません。 もし、今日顔を合わせて気まずいと思うなら、 「昨日は失礼しました。」くらいのことを 朝の挨拶のついでに言っておくと、後は気楽かな、と思います。 前日にこういうことがあると、会社に行くのが憂鬱になっちゃうかも しれませんが、めげずに頑張ってお仕事してきて下さいね。

ImaginaryN
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても助かりました。+α的なものまで、本当に助かります。 今日さっそく、使ってみたいと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • botamoti
  • ベストアンサー率23% (103/442)
回答No.2

この1年先輩に疑問を感じました。 「お疲れ様」 普段からひんぱんに使ってます。いい言葉だと思います。 それを聞いて不快感を持つものなのか、と驚きました。 質問者さまからの文章から先輩のひととなりが見えてきます。 いわく自分より立場が弱いものに対して居丈高になる、裏を返せば自分に不安で自信がもてない。 自分より目上の者に対しての言動を見れば、答えはすぐ出てくるように思える。 人との付き合いを考えればNo-1様の対処がBESTでしょう。 ただ偏屈な私からみればあまり尊敬に値する先輩とは思えない。 >>「まだ、終わってないんだから、『お疲れ様です』って言うな。帰るぞ俺。」と、 テーブルをたたきながら眉間にしわを寄せて、かなり不機嫌に言われました。 決して言葉の使い方をなじったのではないと思います。心の中に何かを抱えていて 後輩のあなたに吐き出した。それも最悪の方法で。 >>自分の無知と、振る舞いを恥じながら あなたの方がはるかに大人、先輩は無教養丸出し。 あなたが先輩の事を何も揶揄してないのに私が勝手に怒って相すみません。 あなたがつけたタイトルのうまさについ覗いてみて、答えられるテーマでもなかったのに頭を 突っ込んでしまいました。ご容赦。

ImaginaryN
質問者

お礼

回答ありがとございます。 回答をみてビックリしたのですが、僕の文章から、人格を読み取るなんてすごいです。 回答者様のおっしゃる通り、先輩に関して良いうわさは一切ありません。 十人十色ってことで、僕は敢えて水に流すことにします。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同じ仕事をしてる人がいつまでも昼休みをとらない

    仕事の同僚でも、全く違う仕事をしている場合は、 勝手にお昼休憩をとってます。 しかし、まれな事ですが、2人だけで同じ仕事(女性同士)を分担した場合 もう1人が、いつまでもお昼休みをとりません。 相手が先輩のため、私も休憩しづらいです。 先日、声かけたら、不機嫌に「私作業してますよ」むすっとした話し方でした。。。 こちらの話し方が上手ならば、このようにならなかったと思います。 こういう時、皆様なら、相手にどのような言葉をかけますか。 又、話はずれますが、会社でお昼休みをとらない場合、派遣の場合、休憩ゼロと申告できるのでしょうか。

  • あまり仲良くない職場の人との会話

    会話というほどのものじゃなくても一言二言、「お疲れ様です」みたいな挨拶のようなものが お昼休憩に行く前というシチュエーションであったらいいな、おもうのですが 相手は同性で、独り言なのかいやみなのか、話すときは敬語なのですが、「おそっ」「どんだけにぶいの」など、ぼそりと言っていてタイミング的にもわたしに向かって言ってるんだろう、と思います そういうことが続くうちに苦手意識が増して、昼休憩行く前に、荷物置き場に二人っきりになったときの沈黙が痛くて、「休憩いただきます」って一言も一緒に休憩いってるのだしなんだかしっくりこないし。 どうしたものかと。

  • 先輩に迷惑かけています

    会社に好きな先輩がいるんです。 前まで、たまに一緒に帰ったり、お茶に行ったり 昼一緒したりしていました。 しかし、最近は、声かけてなくて、勝手に一人で喫煙所でまったり、昼タイミングあわせて偶然装ったり していますが、何回もやりすぎました。 口では言わないまでもばれていて、当たり前でますが…さっと帰られたり 昼も、先に行っていいですよ といわれました。 悪い事をしているなと思っています。 休憩も僕のせいだとはおもうのですが、上司によりずらされてしまいました。 そのことも悪いと思っています。 これからは普通に待たずに帰る事にしました。 先輩のためにも。 ただ、先輩に一言何かいって、お詫びじゃないですけど伝えたいですが、伝えないほうがいいですか?伝える場合なにがいいでしょうか? また、待たずに、一緒に帰りませんか?と誘うのは現時点でありですか?

  • 眉の下(奥)の疲れを改善したいです

    私は普段デスクワーク(VDT作業)が多いのですが、眉の下(というよりも奥部分)が重苦しく感じます。 そのせいだと思うのですが、眉間にしわが寄ってしまい、怖い顔になるとよく言われます。 朝はそうでもないのですが、昼以降夕方におかけて眉の下(奥)の疲れがたまってきて人相がだんだん悪くなります。 眉の端(眉間に近い方)をマッサージすると多少気持ちいいのですが、完全に取ることが出来ません。 次の日にも疲労が残ります。 これはマッサージか冷やすことで改善されるのでしょうか?

  • 昨日はありがとうございました。またお願いします。

    昨日は帰るときに「すみません。電車のことがあるので先に帰ります」と伝えてしまいました。 今朝、先輩に聞いたら他の先輩が「23時ならわかるけど、20時半過ぎは早いなあ」と言っていました。 先輩が「駅から家まで遠いし、翌朝のこともあるためかも」と伝えてくれました。 また、先輩達は私が一番家が遠いことは知っているそうです。 昨日は余計な一言を言ってしまいましたが、これから先に帰る場合は「お疲れ様です。お先に失礼します」と言えば大丈夫ですか? 社会人三年目になりますが、今まで先に帰る場合は「お疲れ様です」を言ってましたが、それは悪いマナーになりますか? 今日からきちんとしたマナーで先輩に一言言って帰ろうと思いますが、今更で大丈夫ですか?

  • 女の先輩が恐い!動作が荒々しく…辛いです

    23歳、女です! 営業事務として、今年の4月から勤務しています。 職場は男3人、女は私含めて3人なんですが… その1人の女の先輩について悩んでいます。 とにかく、行動が荒々しいというか… 物をばんばん投げつけるように置いたり、 何か質問すると、眉間にすごいシワを寄せて嫌そうにし、 (決して同じことを何回も聞いているわけではありません) 口調もきつく、とても辛いです… しかし、たまーに機嫌がいいのかわかりませんが、 にこやかに話しかけてくるときがあります。 よくわからない人です… こういう人に対して、 どう接したらいいのでしょうか?? 口調もきついので、なかなか話しかけにくいし、 その人が職場にいると、やりにくくてたまりません; どう接するのが得策でしょうか?? こういう人だと諦めるべきなんでしょうか…

  • 職場の付き合いについて悩んでいます。

    普段、私は一人で行動をしていますが、たまに休憩時間に先輩と簡単な会話や挨拶は挨拶はしています。 それはそれで大丈夫ですが、これだけは苦手なことがあります。 それは、1年に2、3回くらい残業をするのですが、そのときの帰りの付き合いに頭を抱えています。 今までだったら残業が終わったあとは同じ部署の先輩から「先に帰ってもいいよ」と言われつつ、「手伝ってもらったのに先に帰るのは悪い」と思い、他の先輩の支度が終わるまで待っていました。 それから一緒に更衣室までに行って、全員が着替え終わったら駅まで一緒に帰ります。 皆さんが私の立場ならどうしますか? (1)黙って一緒に帰る。 (2)一言を添えて先に帰る。 本気で悩んでいるので回答お願いします。

  • 職場のグループについていけません

    私は新しい部署に配属になり1年になる女です。 直接の先輩(女)は入社8年目のベテラン。先輩には同期の女性3人がいます。 私が配属になったときからお昼を5人でとっていましたが、半年過ぎたころから 4人の態度が徐々に変わっていくのが薄々気付いていました。 私は、職場の方の噂や自分の仕事に対する愚痴や不満は一切口にせず(後が面倒なので) 職場は遊ぶところじゃないと与えられた仕事を一生懸命こなしできました。 会社が良くなれば良いなと毎日頑張っています。 しかし、先輩を含めた同期の3人は愚痴が多く会社のためになんて頑張ってやってられないと言う人達です。 4人は仲が良くアイコンタクトだけで気持ちを分かり合えるようです。 そんなみんなと私は合わないと言うか、どうやら私の一生懸命なところが気に食わない様子なのです。 そんな先輩と今日仕事のことで揉めて気まずい感じになりました。 午後は一言も口をきかず完全に無視されました。 私は4人と同じように適当に愚痴をこぼし仕事をすれば、このような事態にはならなかったのでしょうか? 今後のお昼や休憩をみんなでとるのが苦痛になってきました。 別のグループに今更入るのも嫌なのでひとりでとろうか迷っています。 (1)今まで通りに一緒にお昼をとるべきでしょうか? (2)1人でお昼や休憩をとることにするとしたら、なんと先輩に断わったら良いでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 会話下手をどうにかしたい!

    私は人と会話を続けるのが下手で、2言3言しか会話が続けられません。 昔はそれでも仲の良い友達とは他愛ないことで会話できたんですが、高校生のときに仲の良い友達が作れず、それ以来人と会話するのが怖くなってしまって、今では昔の友達とも縁を切ってしまいました。 また最近バイトを始めたんですが、職場の中でも私一人だけ会話に入れず、お昼休憩のときなども4,5人のバイトの先輩が大笑いしている中で、黙々とお昼ご飯を食べてます。初めはバイトの先輩も一言二言話しかけてくれたんですが、結局すぐにシーン…としてしまい、気まずかったです。 会話下手を克服するにはどうしたらいいでしょうか?! 皆さんが人と会話する上で気をつけたり心がけたりしていることや、会話の練習ができるサイト(そんなものはないとは思いますが…)などがありましたら、ぜひ教えて下さい! ちなみに私は大学生の女子です。 よろしくお願いします。

  • あいさつ

    こんにちは。 病院実習中(3週間経過)の医療系大学生です。 挨拶の選び方について質問させてください。 自分の挨拶を振り返ってみて「お疲れ様です」を使いすぎているように思って反省しています。 まだ注意はされていませんが、恥ずかしく思いました。 この場面ではこう言うべきだなぁと色々思い返してみたのですが、以下の場面ではどう挨拶したら適切でしょうか? ・お昼休みに休憩室に入って行くときに先に先輩がいる場合。  また、自分が先に休憩室でお昼をとっている場合。  休憩室は自分がいる部署の方しか使わない事務所のような感じです。 ・朝や帰りの時間以外に廊下ですれ違う病院の方々。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、病院に限らず皆さんの職場ではいかがされているか教えてください。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J6570COWを使用している際に、表を印刷すると罫線に段差が生じる問題が発生しています。
  • インクテストで調整を試みましたが、問題は解決されませんでした。
  • 自分で使用する分には我慢できますが、他の人に渡す印刷物としては躊躇してしまいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう