• 締切済み

母親との関係について

ucokの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

>こう思ってしまう私は、間違っていますか? 思うことに間違いも間違っていないもないと思いますが、そう思ってしまう子は少なくないはずです。 >今はプレゼントを渡したくないのですが、渡すべきですか? 私なら心にもないプレゼントは渡しません。 >母は一生自分は悪くないと思い続けるのでしょうか そればかりは他人にはわかりませんよ。それこそ、ケンカ両成敗と考えれば、それを自問自答し続けることこそが、あなたにとっての宿題なのではないでしょうか。 >同じような境遇の方で、どうやったら母を許し和解できるでしょうか? 「許し和解」と大げさに考えずに、例えば、今度プレゼントの催促が来たら「だからぁ、そう言われるとあげたくなくなるのぉ」と軽く言ってみてはどうでしょう。そして憎たらしいと思った時には、心の中でお母さんを切り刻むなり、手近な古新聞をベリベリに裂くなりして発散して終えちゃうといいです。そして、憎たらしくないと思っている時に、普通に接するなり、何かに付き合うなり手伝うなりしてあげればいいでしょう。 まあ、お母さんだって、所詮は人間なので、そう大人ではないのでしょうね。あなたと同じように「親子間の雰囲気も良くなってき」たと思って、あなたに甘えてしまったのでしょう。

yoshimoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結局プレゼントは渡していません 手紙のようなものを書こうと思いましたが 書いていたら呪い状みたいになって全然 感謝状じゃなくなってしまったのでやめました… そうですね、あせって大げさに考えずに 少しずつ変われたらいいなぁと思います… ありがとうございました

関連するQ&A

  • 母親との関係が・・・

    34歳の主婦です。結婚する前は、母親とは仲がよいと思っていました。私に対して理解があるし、相談に乗ってくれたり励ましてくれたり尊敬している母です。が、結婚して離れてから私の母に対する気持ちが変わってしまいました。最近よく小さかった頃のことを思い出します。記憶はすでにおぼろげなのですが、小さかった頃はすごく厳しく育てられ、いつも母のことを怖いと思っていたような記憶がぼんやりあります。いつも母の行動や言動を気にして生活していた気がします。中学~からはそんなこともなく優しい母だったのですが、正直言って心の中ではいつも母に気を使っていたような気がします。そして母も私に気を使っている気がします。今でもなんだか母には気を使っているように自分では感じています。最近小さい頃のことが思い出されるようになってから、母とすごく距離を置きたくなってしまいました。(こんな自分がとっても悲しいのですが)世界で一番好きで尊敬していると思っていた母に対してこんな気持ちになってしまって、自分でもどうしてか分かりません。たまに電話がかかってきても今までは楽しく話ができたのに、今ではそれが出来ません。母もおかしいと思っていると思います。なんだか親子の関係が分からなくなってきています。母親にどう接したらいいのか分からないのです。そして昔から子供を育てることに恐怖(自信がなくて)を感じいまだに子供を作ることができません。なんだか最近は母親の愛情は私に対して無かったのではないかとまで思ってしまい、ますます母から離れてしまいます。私はどうしてしまったのでしょうか・・?

  • 母親との関係

    母親との関係がよくないです。昔から自分には無関心で妹とはよく喋ります。私は母のことがあまり好きでなく母も私のことあまり好きでない気がします。なぜなら同じ部屋にいてもすぐに去っていくし直接私とは 合わない といわれたこともあるし母親は妹といると話が弾んでいるようです。妹と私の悪口を言ってるのを何度も聞いたこともあり昔から私は母親と相性が悪いみたいです。私は節約するのが好きで料理をする時も冷蔵庫にあるものを使って何か作ろうと提案するのですが私の提案も受け入れてくれずなんだかイライラします。 私はどちらかというと昔からおばあちゃんこでおばあちゃんに服買ってもらったり遊んでもらったり可愛がってもらってました。 今は、留学生をホームステイさせてるのですが、やはり私に対して冷たい感じがします。例えば最近のことだと留学生にはホタルを見に行こうと声をかけ一緒の部屋にいたのに私には誘ってくれなかったり、2人で映画を見にいこうって決めて私には直前になるまで知らせなかったりなんか気に入りません。 あと店でおかしとか買ってくれるけど留学生のだけ買ってきて私の分はないです。 妹と留学生には優しくコミュニケーションも多く 私は疎外感を感じてしまいます。 やきもちもあるのでしょう。 母親は私の気持ちに気付いてないだろうし昔からこんな感じです。 昔からコミュニケーション不足もあり素直に気持ちを伝えることもできません。 自分だけ考えすぎなのでしょうか。 同じような境遇の方、どなたでもいいのでアドバイスください。

  • 母親の存在

    20代前半の女です。 私の両親は今、別居中です。 小さい頃から母や兄に暴力や暴言を吐いていた父が今でも憎いです。 でも母親は好きです。確執もありましたが、今は仲良しです。 ただ、最近私に彼ができて、そのことで母親に反対されています。 母は私のことが心配で仕方なくて、傷付いてほしくなくて、言っているのはよくわかるんです。 でも、母に言われれば言われるほど、自分の気持ちが死んでいく気がします…。 今まで、苦しんでいる母親を何度も見てきました。 その度に私は、母を励まして、私が守らなきゃと思い続けてきました。 母に迷惑をかけることも、もうしたくないと思っています。 母は優しい人です。 今ではたった一人の親ですし…。 でも、昔からの癖なのか母に反対されたり、嫌な顔をされるのがすごく怖いんです。 見捨てられるような気がして。 そうなるくらいなら、自分の気持ちなんて無視した方がいいと無意識に思ってしまいます。 なので、彼のことも本当は好きなのに、母に対する罪悪感で次会うのが辛いです。 会っても仲良くしちゃいけない気がして…。 母は心配性だし、男女交際に関しては厳しい方なので、彼の家には行くなと言います。 私は彼も母も大事なので、どうしたらいいかわかりません。 今、ココロが不安定なせいか、子供の頃に見た母の嫌悪感に満ちた顔が頭から離れません。 辛いです。 もう母は私が何をしても、私を見捨てたりしないのはわかっていますが、やはり反対されると怖くなります。 どうしたらこんな気持ちから抜け出せるでしょうか。 ちなみに母は父のように怒鳴ったり怒ったりはしません。 ただ自分の気持ちにもっと正直になりたいです…。 でも、なれません。 長くなりましたが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 母親を喜ばせたい

    現在高校一年女子です。この一ヶ月ほど、体調面、精神面的な問題で学校にはいっていません。 ここでは割愛させていただきますが、なかなか根の深い問題でして、入って二ヶ月での中退から、通信の高校にはいることまで考えていました。 しかし、中退は一生響くことだったため、通信をやりたいという気持ちはあるものの、なかなか踏み出せずにいました。そんな時、最近になって、もともと陰で泣いていた母が私の前で初めて泣き、「もう何といっていいのかわからない」「他の親ならもっとうまくできたのかもしれない」「もっと考えてあげられなくてごめん」など、たくさん、色々なことを泣きながら言われました。小さい頃から母が大好きだった私は大ショックを受けました。泣かせてしまった自分が、何も考えていなかった自分が本当に情けないです。 なので、明日からは少し無理をして、学校に顔を出そうと思っています。あと、これからは親の前ではできるだけ笑っておこうとも思っています。その他に、母を喜ばせられることはあるでしょうか?よろしければアドバイスください。冷やかしや口の悪い感じのものは、本当に傷つきますので、ご遠慮ください。

  • 母親との関係

    わかりにくい文章かと思いますが、回答よろしくお願いいたします。 私は高校2年生の女です。9つ歳の離れた姉がいますが、今は家にいないので私と母の2人で暮らしています。わりと近くの施設で、祖母も生活しています。 今年の春、姉からこっそり教えてもらったのですが、私と姉は父親が違うそうです。母はどうやら姉を産んだあとすぐ、最初のパートナーと別れたらしく、次のパートナーとの間にできた子どもが、私だそうです。そして結局、2人目とも離婚(実際離婚したのかは私も姉も知らない)し、今に至るらしいのです。 その話を聞いた時、正直思い悩みましたが、自分の気持ちを整理し、なんとか私は立ち直りました。母子家庭で経済的に苦しかったので、その時期あたりからアルバイトも始めました。より一層、母を支えようと思いました。修学旅行費は全部自分で貯めたし、自分の支払いは自分のお金から出して少しでも負担を減らせればと、がんばっています。 私の母は、自分の過去を一切語りません。それならば私が尋ねればいいだけの話なのですが、実は母の反応や、母を傷付けてしまうのではないかという恐怖から、今まで父についても何一つ聞けずにいます。それは、姉も同じです。とにかく恐いのです、関係が崩れるのが。 姉は、実の父の顔を知りません。私も、自分の方の父を見たことがありません。姉は2人目の父と母の別れを見てきたので、私に自分が知っているかぎりのエピソードを語ってくれました。姉の心の闇は計り知れないです。 恐らく母は、自身の辛い過去と向き合えていないのだと思います。だから私達にも全て隠すのではないでしょうか。 母は今まで私達を一生懸命育ててくれました。朝早くから夜遅くまで働いて、いつも疲れています。私は正直、小さい頃からさみしい思いをしてきました。ずっと家に1人。姉が家を出てからもっとさみしくなりました。ご飯も1人。 話が少し飛びますが、私も一応年頃の女の子です。最近大好きな人ができました。お付き合いさせてもらってます。かなり歳上の男性ですが、その人には愛されているという確信があります。今までにも同い年の彼氏は何人かいましたが、なんだか物足りなさを感じてきました。今の彼は、私の全てを埋めてくれるのです。初めて、誰かに本気で抱きしめられました。彼は、私の育ってきた環境を客観的に見てくれて、的確なアドバイスをいつもくれます。自分の人生を生きていいのだと、教えてくれました。 ここからが問題なのですが、私は先日、母に嘘をついてその彼とお泊まりの旅行に行きました。罪悪感にさいなまれましたが、嘘をついてまで彼と一緒に思い出をつくりたかったのです。私の中で、母より愛情をくれる彼のほうが、優先順位が上になってしまったのです。母には帰ってきてすぐにバレました。バレることも承知のうえでした。母はもちろん怒りました。 その出来事から私と母は、口もほとんどきいていません。母は仕事が終わってもなかなか帰ってこない日が続くし、メールも電話も、返事は無しです。関係が崩れることを恐れてうわべだけの繋がりだったのだと、実感しています。 すごく親不孝なことをしているのはわかっています。親に養ってもらっている身で、しかも未成年が彼氏とお泊まりだなんて、なんてバカな女なんだと自分でも思います。母を傷付けたことはとても後悔しています。しかし「母だって私に本当の事を隠すくせに、私には隠し事をするななんて、おかしいのではないか」そんな気持ちも少なからずあるため、いまだに母にお泊まりのことを謝れずにいます。 私はもう家が居心地が悪くて仕方ありません。母は彼を否定します。 母に言いたいです、「ほんとはさみしくてさみしくて、でもやっと自分を理解してくれる人に出逢えたんだよ」、「あなたと父にもらえなかった愛情を、今彼に補ってもらっているんだよ」と。 私はどうしたらいいでしょうか。自分自身とすら向き合えない母と、共依存のさみしい人生を送るのが正解ですか?それともさっさと母を切り捨てて自立するのが正解ですか? 今の彼と出逢ってから、これまで母の反応を気にして母と同じ価値観のもと生きてきた私に、突然自我が形成されてとまどっています。 質問をまとめると、 1、この先の母との関わりかた 2、大切な彼との付き合いかた なにがベストなのか、どなたか回答願います。 お叱りの言葉も真摯に受け止めます、ぜひみなさんのご意見、お聞かせください。

  • 母親との関係

    私は就職後、転勤が多く一人暮らしをしていました。 数年前、体のあまりよくない親に戻ってきてほしいと言われ戻ってきたものの、以来母親とうまく付き合えません。 昔から「~はダメ」と厳しくしつけられ、どんなに流行っていてもゲームも買ってもらえずに育ちました。 彼氏の家に泊まりに行っても怒鳴りつけられ(もういい大人なのに)、自分の機嫌が悪いと無視され、仕事が土日休みなので土日に自分の用事を入れると拗ねるように「~に行きたかったのに、土日出て行ってばっかりであてにならない」と怒られ。 仕事が残業などで遅くなったり仕事帰りに用事があって出かけて遅くなったら怒る。 職業に対する差別意識も非常に強く、仲のいいはずの自分の友達の悪口も平気で私に言います。 親の機嫌をうかがいながら生活し、文句をさんざん言われ、愚痴もさんざん聞かされて毎日を過ごしています。 妹はそれに嫌気がさして出て行ってしまい、以後連絡なしです。 母も父の介護をしながらなので、ストレスも溜まっているだろうしと思って我慢はするものの、やっぱり自分の仕事もあり疲れて帰ってきて、速攻でそれは正直きついものがあります。 家を出ればいいと分かってはいるのですが、結婚するわけでもないのに体のよくない親を捨てて出ていくのも憚られます。 どうやったらお互い気持ちよく過ごせるのでしょうか・・・ 同じような境遇の方いらっしゃいますでしょうか? やはり私が我慢するしかないのでしょうか? アドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 愚痴の多い母親(長文ですがお願いします。悩んでます。)

    こんにちは。私は20歳の学生です。最近母の愚痴の多さに悩んでいます。学校やバイトから私が帰ると母はパート先の人々について愚痴をもらしてきます。これは母がパートを始めた頃、私が小学生の頃から続いています。愚痴を聞き流して「大変だね。」と一言言ってあげれば母も気が済むのだろうし、私もこんなにイライラしなくて済むのだと思います。しかし何度か試みたのですが回数の多さ、そしてあまりにつまらないことに対しての愚痴が多く結局イライラしてしまいます。 そして先ほど母に直接愚痴をなるべく言わないでほしい、つまらないことをいちいち気にしすぎだと自分の気持ちをいいました。母もわかったと言ってくれました。しかし言ってからこんなことをいう子どもは親不孝なんじゃないかという気持ちになっています。母は愚痴は多くても優しいし、私たち家族のためにパートをしてくれているのに愚痴くらい聞いてあげるべきなんじゃないかと。また母が愚痴を言わなくなってストレスをためてしまうのも心配です。(母は昔軽いうつ病にかかったことがあります。)でもやっぱり愚痴を自分の親から聞かされるのはつらいです。 ぜひみなさんの意見をください!!

  • 図々しい母親との付き合い方

    自分の母親についてです。 元々物欲が強い母ですが、最近要求がましくて困っています。 実は妻が妊娠中で、里帰りの準備(飛行機乗り継ぎの距離)や、妻の職場でのマタハラ対応で妻を支えなければならず、母の日のプレゼントを渡しそびれてしまいました。 何気なく実家に行ったところ、弟夫婦のところからはカーネーションが届いていたらしく「あんたのところからは母の日のプレゼント届いてないけど?」「ウォーキング用にサングラス買ったから、その代金で相殺してあげる」と言われました。大した金額でもないので自分の財布から払いましたが。 先日、叔母(母の姉)が遊びに来ており、食事でも、と言われ、叔母が指定したミシュラン星つきの店で食事をしました。 こういうとき、割と私が代金を払っていたのですが、妻から「食事の度にいつも我が家が万単位のお金を負担するのはおかしい。子どもも産まれるんだから、経済的にもきちんと線引きをして欲しい」と言われ、母と折半という方を申し出たところ「あんたボーナス出たんじゃないの?こうことなら、もっと安い店にすればよかった」と妻のいる前で言われてしまい、恥ずかしい気持ちになりました。 今月、母還暦祝いで家族旅行を計画しており、父、弟夫婦、私達夫婦で旅行代金を負担することでお祝いとしようと取り決めたのですが、弟夫婦がプレゼントを贈ると母に言い出してしまい、それもとても楽しみにしているようでした。 底なしにあれこれ欲しがり、それがさも当然と思う母。 一方、義母は母の日のプレゼントを送り損ねたことを詫びる1報を入れると「気にしなくていい。いろいろあって忙しいと思っていたし。何かあれば、それはそれで嬉しいけど、無くても気持ちだけで充分。電話くれて嬉しかった。里帰りや産まれてくる子どものためにお金は使って欲しいし、里帰りの時、〇〇くん(私の名前)に会えるのをお父さんも楽しみにしてるからね、いつも△△(妻の名前)支えてくれてありがとうね」 と言ってくれて、正直自分の母親の態度が情けなくなりました。 妻にも色々と気を遣わせており、今後の付き合い方を考えています。 愚痴のようになってしまいましたが、図々しい母親を持つ方はどのようにお付き合いされているのでしょうか?

  • 母親を許せません

    手放したい気持ちなのに、どうしても憎らしい、悲しい気持ちになってきてしまいます。どなたかアドバイスお願いします。 この時期、「母の日」ということで「お母さんに感謝しよう」などの文字が町中にあふれますね。本当に吐き気がするくらい、母の日なんてなければいいのにって思います。母の存在を、私がされたことを思い出すからです。この思い、消えて欲しいです。 何があったのかというと、母は小さい頃から兄ばかり可愛がり、私は母に無視されて育ちました。なんで?とばかり思いました。母に聞いても、そういう事いう子だから嫌いと言われました。 母と父は親が決めた見合い結婚で、最初から仲が悪く、父はストレスでアル中に。母に毎日大声で暴言を吐いてました。(子供には害はありません)父は大きい会社に勤めていたのできちんと生活費も入れていました。母はアル中の父を誰にも内緒にしてました。盛大な結婚式を挙げて離婚するのが恥ずかしかったようです。しかも、それを子供のせいにして、「父親がいないと子供がかわいそうだから」と、むかつくことを言います。私は離婚してもらいたかった。こんな母いらない。父についていったのに・・・。 母に好かれたいと、学生時代も友人たちがお母さんにプレゼント贈るように、私も母の日のプレゼントやクリスマスプレゼントをおこずかいで買っては渡していました。喜んでくれると思って・・・。でも、何もしてくれませんでした。 中学時代からは話もしていないし、お弁当も作ってくれず、入学式、卒業式も父だけ。母は、私と父の世話はしなくなり、部屋にこもるように。同時に、兄も18歳からいままで20年間引きこもりです。母が、すべてを私と父のせいにして、兄をコントロールしてます。先日は今住んでいる実家を兄名義にしろと暴れました。私は父に大学も出してもらっていて、その分多く遺産分与でもらえると主張。76歳で高齢の父は、怖くて権利書を渡してしまったようです。父は兄に何もしなかったからマンションくらいよこせと母方の親戚を3人も集めて主張。父はたった一人、8時間も監禁、5人に説得され、結局権利を譲ってしまいました。母は自分が父と私にいじめられたといっていました。だから、引きこもったと。私は祖母に「いい子だと思ってたら、とんだ嘘つきめ!」と言われ、傷つきました。なにもしてないのに・・・。母の気を引こうとして毎年プレゼントしていたのに・・・。悔しい。悲しい。 母とは、もう仲良く出来ないのでプレゼントはやめて、最近は祖母にいろんな話とか、誕生日、敬老の日にプレゼントしていたんです。母の代わりに。それを知った母は、わざと祖母にうそをついて、私が1000万の借金をしたとか、勝手に大学に行って父のお金を使いこんだとか、兄にはお金を使わせなかった、可哀想だと親戚中に話してます。この前いとこに連絡取ろうとしたら、そんなうわさがあるからかメールも電話も無視されました。悔しいです!! 私は、いま彼の家に一緒に住んでいます。彼が二人で暮らそうと借りてくれた家です。彼の家は家族が仲良く、この家にもご両親そろって遊びに来ます。毎月一度旅行に行ったりして、すごいなあ、って思うんです。うちでは家族旅行なんてしなかったから・・。あったかい家族に恵まれた彼は、とってもいい人です。将来結婚したいです。料理も見習いですが頑張ってます。 隣の市に実家がありますが、もう忘れたいのに、手放したい思いなのに、ことあるごとに思い出しては泣いたり、悔しさと怒りで物を投げたりしてしまいます。(彼がいないとき) 彼には、我慢できず最近になってこの話をしました。そんな家庭で育った彼女とは別れると言われると思ったら、私側の考えをしてくれました・・。味方が出来ました。 それでも、心は軽くならないんです。暗く、ドロドロした部分があります。彼に、これ以上迷惑かけたくないので、精神科や心理カウンセラーさんに話したらいいのでしょうか。母には早くくたばって死んでもらいたい!!本当に、それがいまの本心です。 父は収入が年金だけになり、脳梗塞の後遺症ですこし麻痺があります。今後も年金を二人に脅されてどんどん取られると思います。でも、私の生活もあるし、父が母とは離婚をしない選択をしたので、もうこれ以上助けられません。(親戚が集まるまでは、いろいろと遺産分与など父の頼みで弁護士に相談してました) この思い、苦しいです。こんな家に育ちたくなかった。

  • 母親との関係

    28歳女性です。 母親との接し方が分からず相談させていただきます。 私が高校生の頃反抗期が強く、今だにその時私が言った言葉に傷付いたと何かある度に言われます。元々、母はいじめられた経験がありそのことが忘れられず、人と関わることが恐いから仕事したくても出来ないんだと、専業主婦です。 私自身、専業主婦に対して思うことはありませんが、母は事あるごとに専業主婦だからって私のことバカにしないで、みんな私のことバカにしてと言ってきます。そんなこと言われると、だったら働けばいいのにと思ってしまいます。もちろん言いませんが。 私は、一人暮らししているので、たまにしか実家に帰りませんが、帰ること自体憂鬱になります。 母の日や誕生日など気に入る贈り物をしないと、あとで言われるので、この間なにが欲しいか聞いたら、私じゃ自分のほしいものわからないだろうから、現金でいいと言われました。そういうものですか? 細かいことですが、私には20歳過ぎたんだからと、誕生日プレゼントなどは一切ありません。 趣味もなく、一日食品の買い物以外家にいて、電車にも数年乗ってないんだから、外で買い物するのが恐いのは仕方ないでしょうと言われますが、 私は全てに納得がいかないし、話すのさえ億劫です。 確かにいじめられた経験が対人の恐さにつながるのは仕方ないかもしれませんが、いつまでも努力もせず、言い訳にしている気がしてしまいます。 一度カウンセリング行ってみたらと言ってしまったことがあるのですが、私がおかしいと思ってるの?と怒らせてしまいまたいつもの繰り返しです。 父親も関わろうとしません。 結婚を考え付き合ってる彼がいますが、挨拶にいくのも気が引けてしまいます。 彼のお母さんに会ったときに、こんなお母さんが良かったなと思ってしまいました。 私が一人娘、他は男兄弟なので、ちゃんとした関係になりたいとは思いますが、もう無理だなと思ってしまいます。 長文になってしまいましたが、今後の関わり方について、アドバイスなどありましたら、お願いします。

専門家に質問してみよう