フラット35建売戸建購入 火災保険について

このQ&Aのポイント
  • フラット35で新築戸建てを購入します。火災保険の保証期間について、ご返済を終了するまでとは明記されていますが、35年一括加入が必須ではありません。自由な契約が可能です。
  • フラット35の耐火基準について理解が不十分です。フラット物件であっても、火災保険に加入する段階で対象外になる場合があります。詳しい情報を求めています。
  • フラット35の建売戸建購入に関して火災保険について知識を求めています。購入後の火災保険の保証期間や耐火基準について詳しい方の意見をお聞きしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

フラット35 建売戸建購入 火災保険について

 フラット35(Sではない)で新築戸建てを購入します。 ●火災保険保証期間  火災保険は強制加入ですが、加入期間に関しては「ご返済を終了するまでの間」とあり、35年分一括での加入が強制であるとは書いてありません。しかし、不動産屋では、半ば業務的に35年一括加入を勧められており、判断に迷っています。自由に契約された方の意見を伺いたく思います。 ●フラット35の耐火基準  省令準耐火構造や準耐火建築物ということの理解が不十分なのもあり、よくわかっていません。フラット物件であることで、この辺りをクリアしている場合もあるらしいのですが、火災保険に加入する段階では対象外になる場合もあるそうです。どういうことなんでしょうか・・・。  お詳しい方のお力をいただきたく思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasaki2
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

自分もフラット利用でしたら35年一括と言われました。 しかし工務店や銀行の火災保険は高かったので 「自由設計型火災保険」をネットで探して 必要な保障を絞ったので半額で済みました。 うちは長期優良住宅ですが 省令準耐火ではありませんでした。 仕組みはよくわかりません。

Marluna
質問者

お礼

お礼が遅れました。 やはり仕組みはわかりませんか・・・。どうも意図的に複雑にされている気がするんです。一般人には理解しにくいようにしておいて、金だけ取られるような・・・そんなシステムがあるのかなと、気持ちがスッキリしません。 とりあえず火災保険35年一括という縛りからは逃げられました。不動産屋のすすめる無駄に高い保険も回避し、自分で探したところを10年で申し込むつもりです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 火災保険の省令耐火とは?

    現在建築中で、火災保険に入るんですがC構造と省令準耐火基準では保険料が18万も違います。現在建築中の家はフラット35(住宅金融公庫仕様)なんですが、検査自体は受けていません。自分なりに調べたところ、フラット35の建築基準には省令耐火構造であることあります。 ここで問題になってきたのが、工務店はフラット35には対応してる家だが省令耐火基準では無いと言います。 そこで皆様にご教授頂き、工務店と協議しようと思います。宜しくお願いします。

  • 省令準耐火基準につて

    現在建築中で、火災保険に入るんですがC構造と省令準耐火基準では保険料が18万も違います。現在建築中の家はフラット35(住宅金融公庫仕様)なんですが、検査自体は受けていません。自分なりに調べたところ、フラット35の建築基準には省令耐火構造であることあります。 ここで問題になってきたのが、工務店はフラット35には対応してる家だが省令耐火基準では無いと言います。 そこで皆様にご教授頂き、工務店と協議しようと思います。宜しくお願いします。

  • フラット35に付加する火災保険について

    新築木造2×4戸建住宅を購入するにあたって、価格の80%を『フラット35』でローンを組むことになりました。 このローンは実質公庫融資だと思いますが、火災保険については特約型火災保険でなく、別途一般の火災保険加入しかも返済期限超の長期一括が義務付けられているようです。 実際にどのような保証内容で契約をすればよいか良くわかりませんが「なるべく安い保険料」かつ「適正で無駄のない保障内容」で契約したいと考えています。 お勧めの保険会社か保険商品を教えていただけませんか。

  • 火災保険

    不動産屋さんに勤めてます。 通常完成した物件に火災保険をかけるとします。 準耐火構造の場合はB構造になると思うのですが代理店さんに聞いたら その家に携わったすべてメーカーより準耐火証明書をとりつけないと準耐火としては判定がおりないそうです(建築確認書はあります)。実際のところそうなんでしょうか。

  • 火災保険の割引について。

    こんにちは。現在一戸建ての住宅を建設中で、火災保険のことで困っているので、聞いてください。 火災保険と、地震保険に年払いで加入の予定です。会社は日本興亜です。家が、準省令耐火住宅になっていることから、割引されて、最初は 火災1000万、家財500万、地震500万のプランで、年2万8千円ほどの保険料だといわれました。しかし、準省令耐火住宅の割引は、住宅金融公庫からのローンの借り入れのときにしか適用されないため、銀行からのローンの場合は割引はないといわれました。それで、最終的に保険料4万円ほどになってしまいました。 住宅金融公庫は利息が高く、最近は銀行からの借り入れの方が断然多いため、ほとんどの人が準省令耐火割引は使っていないといわれましたが、おかしいと思っています。保険フォーラムに行ったとき、準省令耐火のことをあたりまえのように説明されたんですが、ほとんど利用されていない割引を、あたりまえのように説明してくるのは変だし、こちらは銀行(銀行名も言いました)からのローンだといったのに、割引が適用されるといわれました。これは、保険フォーラムが間違えているのでしょうか?それとも、日本興亜だけがダメなんでしょうか? 金額もかなり変わってきますし、なにより最初の説明と違うことで戸惑っています。住宅金融公庫のこともまるで知りませんし、保険屋の言うことをうのみにしていいものなのか、変に疑ってしまっている状態です。詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • フラット35の火災保険期間

    フラット35での借り入れを予定しておりますが、35年間のローンを組んだ場合、火災保険の期間も35年でないといけないのでしょうか

  • 火災保険について 私の家は準耐火建築物?

    火災保険の見直しを検討しています。どなたかお詳しい方、お知恵をお貸しくださいませ。 自宅は築24年の木造です。 10年以上前に火災保険を共済1本に絞りました。 その時の共済担当者からは「木造住宅なので金額は○○」と言われ、そんなものかと思っていました。 が最近になって、損保会社の火災保険では木造でも構造などによって料金が安くなると知りました。 そこで私の自宅が準耐火建築物、または省令準耐火建築物に該当するかどうかを教えていただきたいのです。 手元にある書類は、『確認通知書(建築物)』というもので、次の記載があります。   1:敷地の位置=準防火   2:構造=木造二階建て   3:屋根=トタン葺   4:外壁=防火サイディング   5:軒裏=12mm耐火ボード下地防火ライト とあり、そのほかに大工さんが書いた平面図には   『延焼のおそれある個所は金網入ガラス使用』(窓ガラスの事です) とあります。これで準耐火建築物に認定されるものでしょうか? もし認定にはこの書類では不足があるのであれば、 他にどんな書類が必要になりますでしょうか? ちなみに住宅メーカーは介さず、直接大工さんから建ててもらっています。 また、保険料は損保会社によって大きく違うものでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 火災保険更新時の省令準耐火証明書について

    現在新築中で、火災保険を検討しています。 省令準耐火仕様なので、工務店にその旨の確認書を書いてもらい、保険会社に提出することで 保険料の割引が受けられるのですが、 保険の更新時に他社の保険に乗り換えようとする場合は、 その度に工務店に確認書を書いてもらわなければならないのでしょうか? 将来工務店がなくなってしまったり、記録がなくなって確認書が記入できないと言われてしまったりで 省令準耐火仕様の証明ができなくなってしまう恐れがあるのではと心配しています。 何か良い方法はありませんでしょうか。 今のところ、保険期間を20年で考えています。 なお、設計仕様書、設計図面等の書類に省令準耐火仕様の表示はありません。

  • 火災保険

    火災保険のことで質問ですが、建物は軽量鉄骨でB構造になります。保険期間25年一括払いで保険金額2440万、家財500万程の火災保険を考えていますが、お勧めの保険会社はありますか。

  • 火災保険について。

    この度、自宅を新築し今月末に引き渡しになります。 そこで火災保険に加入するにあたり、建築会社から「あいおいニッセイ同和損保」を紹介されました。 火災保険って35年一括払いが普通なんでしょうか?月払いで払っていると言う知り合いがいるんですが、保険会社によって違うものなのですか? 35年一括だと結構な金額なので、月払いが出来るならいいなぁと思いまして。