• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院に通う女性)

大学院に通う女性についての質問

Oaktreefield(@Oaktree-field)の回答

回答No.5

こんばんは。 >なぜ彼が面と向かって悪意を表したのか 簡単ですよ。 下等(な思考を持つ)生物は、より高等(な思考を持つ)生物に対し、攻撃する本能があるからです。 以下を参照願います。 「職場で「自己価値を認めてくれ」と要望する女子社員ら」 http://okwave.jp/qa/q6665023.html ANo.9 >大学院の博士課程にいるとか、…言わなければいけない場面が多いです。 >その時に私がインテリ…、自慢げ…彼…は…映った その彼は質問者様が、「インテリだと映った」のでしょうね。 だから、 >「大学院後期課程まで行くと社会で役に立たない」 >「大学の勉強なんて必要ない」 >「○○語…なんて必要ない。英語で十分。」 と、口撃した訳です。 攻撃しその結果、1.本能的側面 (4)を得ようとします。 >後期課程に通う女性をよく思ってないのかなと 男性に限らず、下等生物が高等生物を攻撃するのは、本能ですからね。 >博士課程に通う女性とはあまり関わりたくないですか? いたら、お友達になりたいです。

jerry22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しばらく見ていない間に皆様からこんなに丁寧な回答いただき感謝します。 このような嫌なこと(2年も前ですが・・・)があっても意地悪にならずに頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 工学系の博士課程の単位

    理系というか工学系の博士課程後期で、授業ってあるのですか?研究だけで何単位かもらえて、授業を受ける必要は無いのですか?博士課程前期というか修士課程まででもう十分一般的な勉強したので、博士課程後期では授業は無いと聞いたのですが。

  • 大学院について

    大学院の選び方はどうしたら良いのですか? どういった感じで、大学院を選べばいいのですか?修士課程とか博士後期課程とか言うのは何ですか?

  • 大学院の詳細

    今大学生の者です。 慶應大学大学院の文学研究科について大学のHPを見て調べているのですが、調べ方が悪いのか、実際に何年かかって全部でいくらかかるのかなど正確にわかりません。 今自分でわかった範囲あるいはわからないことに、 慶應大学大学院の文学研究科には修士課程と後期博士課程がある。 修士過程を卒業しないと博士過程は受けられない。 修士課程何年間(2年間とよく聞くのですが・・・)と後期博士課程何年間で卒業かわからない。 修士課程いくらと後期博士課程いくらかかるのかわからない。(修士課程は、入学時に必要な費用として計約80万円と書かれてあるが、それ以上初年度はそれだけ払うだけか。次の年は、入学金約30万円を除いた50万円を支払えばいいのか。2年間なら計130万円???) 修士課程が終わって卒業された方の就職先、後期博士課程が終わって卒業された方の就職先はどこに書かれてあるか 入試日程として前期・後期があるが試験を両方受けるのは可能か 自分で最後まで調べることができなくて恐縮なのですが、以上について一つでもわかり教えていただければ幸いです。また、私がわかったこととしてあげている情報が間違っていたら教えてください。

  • 大学院博士後期課程での学習

     私は修士課程をでましたが、将来的には博士後期課程で学びたいと考えています。学部、修士課程共に佛教大学の通信だったのですが、できれば、将来的に佛教大学の博士後期で学びたいと考えています。もちろん同じ学科で学ぶつもりですが、そこでお聞きしたいのは、先生方にお願いすれば、博士の後期課程でも通信のような履修方法で学ぶことができるのでしょうか?私は仕事をしているので、当然のことながら通学課程では学ぶことはできません。アドバイスをお願いします。

  • 東京の大学院(博士後期課程)に通うことは可能か

    こんにちは 私は現在某地方大学修士課程の受験を考えています。 しかし、この大学は博士後期課程を持っていません。 そこで、東京の某大学院博士後期課程への進学も視野にいれています。 ここで疑問が幾つかあります。 (1)博士後期課程で必須の単位というものはどれくらいあるのか (2)満期退学は半年の在籍でも可能か この条件次第では地方からの通学ができないか、と考えているのですが、やはり難しいでしょうか

  • 東京大学大学院博士課程後期課程編入

    現在、某私立大大学院博士課程後期課程に在籍しているものですが、東京大学大学院に編入したいと思っています。そこで、質問なのですが、編入するにはどのような手続きが必要なのでしょうか?色々と教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 薬学系の大学院について

    薬学系の大学院についてですが、薬学部は4年制と6年制になりました。4年制を卒業すると、博士課程が前期と後期合わせて5年間、6年制を卒業すると、博士課程が4年間です。これが一般的な道なのかもしれませんが、6年制を卒業してから、4年制の学生さんたちが進む前期+後期で5年の博士課程に進むことはできるのでしょうか。

  • 文系大学教員の博士号について

    現在、博士後期課程1年に在籍する男性です。専門は教育学です。 大学教員として採用されましたが、同じく採用された先生から面接試験の際に「私は在職中に博士課程に進学して博士号をとりたい」と話したら「博士号はとらなくてもいいです。教育の方をしっかりやってください」と返答を受けたそうです。 私たちは、教授になるためには博士号が必要との認識を持っていますが、文系の場合それほどこだわらなくてもよいのでしょうか(当然私もまだ博士号は持っておりません)? ご回答よろしくお願いします。

  • 教育学で学位のとれる大学

     「教育学」で学位(博士)を取得できる大学をさが しています。教えて頂けないでしょうか??  修士課程までは,いろんな大学にあるようですが, 後期課程まで設置している大学は少ないようで・・・  よろしくお願いします。

  • 2人でどこに遊びにいく?23歳女性+30歳男性の場合...

    23歳学生(女性)です。 博士後期課程30歳(男性)と今度2人で遊びに行く予定です。 どこに行けばいいでしょうか? まだ、一度しか会ったことがなく、2人で会うのは初です。