• ベストアンサー

保育士 大学

私は今高2なのですが、将来保育士の資格を取りたいと思っています。 大学への進学を考えているのですが、保育士でも就職するためにはやはり出身大学は大事なのでしょうか??(∵`)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ものすごく大切、と考えてください。 よくいう、大学のブランド、という意味合いじゃありません。 保育園、幼稚園は、そう毎年、募集をするわけではありません。何十人も保育士を抱えるなんて保育園はまずないですからね。なので、必要になったら、地元の大学や短大に募集をお願いします。 その際、アテにするのは、その大学から採用された先輩の実績です。10人雇ってみて、ダメな人をクビにするってわけにいきませんし、人が大切な仕事ですしね。 なので、大学も、優秀な学生は、良い保育園に送り出しますし、保育園も、優秀な学生を推薦してくれる大学との関係を大切にします。 なので、一番いいのは、地元の保育所に勤めている先生や園長さん、所長さんに伺って、評判の良い大学に行くことだと思います。 あと、どの大学でも、まったくそういうパイプがないなんてどこは生き残っていないはずなので、その大学の首席になれば、必ず就職先がありますよ。

yoooji_ro
質問者

お礼

とても参考になりました!これからじっくりリサーチしていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育士なりたい!

    こんにちは! あたしは今高校3年生です。 将来は保育士になりたいです! そのために、 卒業と同時に資格が取れる 大学・短大に進学したいです。 ですが、 どの大学・短大がいいのか わかりません(>_<) なので、 この大学・短大は有名! この大学・短大は就職率がいい! などといったことを知ってる方がいたら 教えてください! あと、 3年制の大学はどうなんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 大学の通信制を経て保育士に

    将来、通信制大学へ進み保育士資格を取得しようと思っているのですが、 通信制大学卒業より普通の大学、短大、専門学校を卒業した方が就職に有利だとききました。 就職は本人次第でしょうが、 実際、通信制大学を卒業された保育士の就職率はどのくらいなのでしょうか?

  • 保育士になるために

    保育士を目指す中学生にとって、将来、保育士の資格をとるために、高校から保育コースへ進学することは有益でしょうか?それとも、大学・短大等から保育士養成コースへ進む方がよいでしょうか?

  • 保育について(大学)

    私は今、高校生です。 自分は将来福祉(保育)関係に進みたいと思っていて 大学も福祉関係の学科に進むつもりです。 できれば四年生大学に行きたいと考えています。 福祉科という学科でも保育は学べるのでしょうか? できれば大学で資格をとりたいと思っています。 資格をとれるのは大学によってさまざまだとはわかっています。 しかし自分の行きたい学校はどうなのかとか全然わからなくて… 将来は保育士になりたいなーってなんとなくですが思っています。 幼稚園の先生になりたいわけではないので教育科ではないのです。 私の行きたい大学というのは立命館大学です。 産業福祉というところを希望してるのですが、ここで保育は学べるのでしょうか? 保育だけにかたよりたくなくて、他のことも学んでみたいので 立命館大学を選びました。 詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 保育士資格について

    私は現在早稲田大学の一年生ですが、卒業後保育所や幼稚園で働きたいと思っています。もともと保育士という道を意識して大学に入学したわけではなく、大学進学後に保育士になりたいと思うようになりました。 そこで問題があります。幼稚園で働くための幼稚園教諭の資格、保育所で働くための保育士の資格、どちらも私の大学でとることは出来ません。保育士の資格なら私にも受験資格があることが分かり、挑戦してみることにしました。しかし、それだけでは心配です。両方の資格を有していた方が就職口が広がるのは明らかです。実際にはどうなんでしょうか?保育士の資格が取れたとして、それだけで渡り歩けるものなのでしょうか?それが知りたいです。 また大学では教職をとっていますが、高等学校教諭の資格が得られるだけです。可能なら、大学でとった教職科目を利用して幼稚園教諭の資格を得たいのですが、何処で聞くのがいいのでしょうか?また、どういう利用方法があるのかご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 大学の通信教育学部

    私は今17歳です。 高校を中退していますが 短期大学通信教育学部の特修生になって、大学進学を目指しています。 将来は保育士の資格を取って、障がい児施設などで働きたいと思っています。 そこで質問ですが、大学の通信制で保育士資格を取得したとしても、就職に不利になったりすることはあるのでしょうか? また、特修生でありながら、高認を受けることはできますか?

  • 保育士志望、短大か通信大学か

    保育士になりたい30代半ばの女です。 高卒から保育士になるにはと、色々調べたのですが、一番安い方法は通信制の大学に2年通い単位を取り、独学で勉強して保育士試験を突破するというものです。総額50万円くらいだと思います。保育の短大に行くなら200万円はかかります。 どう考えたって通信制大学のほうが良い気もしますが、果たして通信制大学出身で就職なんてできるのでしょうか?パートでも構わないのですが、なかなか受からなくて遠いところに通うハメになったら交通費もかかり、節約して資格を取得した意味がなくなってしまいますよね。 やはり実習などを積んで自信をつけるためにも、就職のしやすさも考えて、高くても短大を出るべきでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • 大学進学について

     志望校について色々と悩んでいます。県外の中堅国公立に行きたいと思っているのですが、仕送りや下宿生活費を考えると色々と問題がありまして......  一応県内の大学も考えてはいるのですが......  今の時代、地方の田舎大学出身でも資格を多く持っていたら就職とかできますか? 他の名門の国公立大学出身者に名前負けしてしまうような事ってありますか? 学歴社会なんて言われているようですが、色々な資格さえあればどうにかなると母は言うのです。それに対して先生は行けるならレベルの高い学校に行けと言うのです。もう色々と悩みすぎて頭が痛いです。  進学についてあまり詳しくないのですがよろしくお願いします。ちなみに私は高二です。

  • 保育士、幼稚園教諭の就職

    はじめまして。 私の妹が、大学(短大)の保育科に進学しようか、迷っているのですが 今、保育士や幼稚園教諭の資格を持っていても、数が足りているので、就職が難しいと聞いたことがあるのですが 現状はどうなんでしょうか? どんなことでもいいので、参考になるよなことがありましたら、教えてください。

  • 保育士になるために

    今年、文系の大学を卒業して就職しなかった23歳の男です。今はバイトをしながら就職活動をしていましたが保育士になりたいと思っています。保育士になるには来年から短大や専門学校にいこうか、来年の保育士の試験合格か悩んでいます。他に方法はありますか?保育士になったとしても給料の面で不安があります。男性の保育士の将来はあるのでしょうか?資格をとっても別の仕事をしてるとか少子化や民営化など色んな問題があります。何でもよいのでアドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 両面印刷で紙が一度戻るときに斜めに戻ってしまい、紙が詰まってしまう問題について相談です。
  • Windows 11 Homeで使用しているMFC-J4540Nの印刷機能に問題があります。両面印刷を行う際に紙が斜めに戻り、詰まってしまいます。
  • 光回線を使用している環境で、無線LAN経由でMFC-J4540Nを接続しています。両面印刷時に紙が戻る際に曲がってしまい、紙詰まりが発生しています。
回答を見る