• ベストアンサー

卒業論文のテーマ

こんにちは。 質問させて頂きます。 私は今、大学4年生で卒業論文を制作しています。 私のゼミナールは都市政策、いわゆる民間・行政・地域住民がどのようにまちづくりに関わっているのかについて学んでいます。 そこでまちづくりに関連した論文を書かなければいけないのですが 自分の中で何も浮かびません。 まちづくりに関連して自分が何を問題として、何を解決したいのか全く思い浮かばないんです。 みなさんのお力を借りたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

自分の大学か他大学で,そういった関係の論文(つまり先輩の論文)を閲覧できませんか? まず,そこから目を通してください。 要求される研究レベルや調査法などがわかるでしょう。 極端な場合,人まね,でも良いのです。 丸写しじゃないですよ。 例えば,場所を変えたり,モデルや解析法,調査法を変えて,同じ結果が出るかどうか調べるのも大切な研究です。 先輩と同じことやっても,場所が変わったら,あるいは時代が変わったら,結果が違うこともあるでしょう。 同じ結果が出れば,普遍的な結果だとも言えるかもしれません。 まず,まねる,ことからです。

その他の回答 (4)

回答No.5

No3さんと同じことですが、 図書室に「紀要」というものがあります。 これに論文がたくさん掲載されていますので その中から心に響く物を選んで、同じ調子で書かれるとウケがいいでしょう。 貴方の心に響くもの 同じ調子 両方ともいい論文を書くのに必要なものです。

wly0058
質問者

補足

ありがとうございます。 いろいろと考えて見たのですが、日本の国民的アニメや漫画を使ってまちづくりが出来ないかと考えました。しかし、どのような切り口でいけばいいのかが迷走中です。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 学部の卒論には「習作」としての性質があります。つまり人のスタイルを1つのモデルとして参考にするためには「何を」「どの様な視点で見るか」を収集したデータに基づいて分析し論理的整合性の下に1つの結論を導き出す能力が評価の対象となります。  今回の東日本大震災からも数多くのテーマを見つけることも可能でしょう。その1つとして毎年全国レベルで頻繁に流される社会福祉協議会が主体となる「共同募金」とマスメディアとスポンサーの共同作業下で毎年催される「1つのテーマでのチャリティ募金」の性格の違いなど身近な話題から端を発しても様々な切り口を見つけることはできます(今回の震災では社協組織は崩壊し為す術もなく茫然としていた一方でボランティア組織がいち早く有効な対応を取り得たのはなぜか等々)。  今回の震災で私が個人的にまだまだ日本も捨てたモノじゃないと思われる行動や発想が多々ありました。その中には経済産業省の若手職員達から「夏場は節電のためにTシャツと短パンでもいいんじゃないか」との提案がありました。これまでの日本の形「オトコ社会」にあった「(仮想)常識的発想を示す服装のあり方」すらも時に応じて変化していくことの兆しでもありましょう。  こんな身近にある素朴な話題1つからでも立派な報告書をまとめることも可能でしょう。これからの日本社会にとって、若者達が持つ豊かで柔らかな発想と大人達が持っている豊かな経験の蓄積を活かすことができればこの国に再び陽が登る可能性はまだまだ残されていると思います。  自分で解決策を提示できなければ卒論ではない、などと考えずに「フィールドワーク」や「報告書」を数多く入手してそこから問題点を見つけてみてはいかがでしょうか?。  都市政策はただ机上で学ぶだけの性質の学問ではありませんね。都市に暮らす人間の日常から問題をたぐり出すなどの具体的なフィールドワークの意味などは既に学ばれていますよね。でしたらそれを具体的に自分の手足でやってみること、です。手垢の付かない目で見た卒論ができるように応援させていただきます。

回答No.2

無駄な大学生活だったみたいですね^^

wly0058
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 無駄だといわれても仕方ありませんね。 ありがとうございます。

回答No.1

 ちょうどいい時期に卒業論文を製作しようとしていると思います。 あなたが、どの地域に住んでいるかわかりませんが現在の日本は論文のテーマには最高の 街づくりや再建などいい材料は結構あると思います。 例えば原子力を廃止してその代わりに色々な発電作りなど勉強をするテーマはあります。 あなたの、地域に最適なプランなどはありませんか、経済などこうすれば日本は復興できるなど あなたの地域に最適なプランはあなたが捜し求め見てはいかがでしょうか あなたが書いた論文でもしかして今の日本やあなたの街が活発になるかもしれませんよ。 がんばってあなたの持っている力で日本を活発にしてください。

関連するQ&A

  • 卒業論文のテーマについて

    Message body 卒業論文のテーマについて悩んでいます。 総合政策のような学部に所属し、ゼミは金融のゼミに所属しています。 就職先とも関連つけろと言われています。 そこで電子マネーをテーマに盛り込みたいと考えているのですが、どうしてもレポートのようなテーマになってしまって所属しているゼミの先生に毎回テーマの段階でダメだと言われてしまいます。 電子マネーの本をすでに5冊ほど読んでいるので、できたら電子マネー絡みの卒論にできるようなアドバイスもらえたらと思います。 まとまりのない文書ですみません。 回答お願いします。

  • 卒業論文のテーマについてなのですが。。。

    卒業論文のテーマを何にしようか迷っています。 私は大学2年生なのですが,今年からゼミが始まり レポートを前期,後期とこれから4枚づつ4年生まで 書いていかなければなりません。 私の専攻は応用言語でテーマは自由なのです。 (コミュニケーションを勉強しています) その4枚づつ書いていくレポートをまとめて卒業論文に するので先生は全部ばらばらのトピック でもなんでもいいとおっしゃったのですが あとあとまとめるのが大変だと思うのである程度 関連性のあるものにしていきたいと思っています。 ですが,いざ考えるとなるとどうしていいかわからなくて 特にしたいものというのがなく, ゼミも自分の好きなことをしたらいいということで 普段することがばらばらです。 文化についてしていこうとは思っているのですが テーマが大きすぎだと言われました。 例えばアメリカと日本を比較し,教育や宗教,食生活など 書いていく方がいいのか,教育について世界各国の 教育なら教育で調べたほうがいいのか,と いろいろ考えてはいるのですがこれから3年間していく ことなのでなかなかテーマが決まりません。 どのようにしていけばいいのでしょうか? また何か良いテーマってありますか? 長くなってすみません。お願いします

  • 卒業論文の進め方について

    現在大学4年生で、中国の歴史を勉強する学部に在籍し、卒業論文に取り組んでいます。この時期になるとテーマも決まり、順調に進んでいる人が多い中、私は、なかなか進まなくて困っています。 テーマは、中国が隋の時代に北方に位置する異民族「突厥(とっけつ)」に関係することで、突厥という国が内部紛争と中国側の離間政策によって東西に分裂した年を自分なりに特定をしようと考えています。突厥が分裂した年の通説は、既に決まっているのですが、研究者によって諸説有るので、それも併せて書こうと思っています。 テーマは朧気ながら見えてきているのですが、今更ながら卒業論文をどのように進めていったらいいのが分かりません。下書きの提出期限や授業の発表時に発表の原稿ができていないという状態が続いてゼミの先生から、匙を投げられています。今の状態では、先人の論文や本を引用したような論文ができあがってしまうのではないかと危惧されており、自分の力でこの状態から脱却しなさいとゼミの先生からは言われています。 また、テーマに関係する論文を読んでも、ただ単に読んでいるだけになってしまい、自分なりの意見を持つことができていません。論文を読む時、自分なりの意見を持つためにはどの様な所に注意して論文や本などを読めば良いのでしょうか。 この時期になって卒業論文の見通しが立っていないことは、遅い事は分かっています。叱責、アドバイス等、どんな事でも良いので宜しくお願いします。

  • 卒業論文

    明日、いよいよ卒業論文を提出しようとしています。 自分の力は出したつもりなのですが 最低これが出来てれば卒業できるという ボーダーラインを教えてください。 不安で眠れません。。。 よろしくお願い致します!

  • 卒業論文のテーマをもう一度考えるべきか、迷っています。

    卒業論文のテーマをもう一度考えるべきか、迷っています。 私は情報系の大学の学部四年生です。卒業論文のテーマが中々決まらず、四苦八苦しています。 現在では、自主制作映画の作成支援システムを作りたい、という曖昧な目標があり、 色々と案を出してはいるのですが、 「テーマとしては甘いなあ…結局君が研究で一番やりたいことは何だい?」 と先生に良く言われ、先に進めません。 他の人に相談すると、「映画制作のシステムというと評価などが大変そうだし、ここでいっそ別のテーマにしたら?」 という意見をもらいました。自分でも、本当に映画関係のシステムでうまくいくのかどうか不安になってきて、 本当は別のテーマのほうが向いてるんじゃないかと思い、テーマの再考も考えたのですが、 6月に入るまでに色々とやってきたわけだし、初めからやりなおす勇気も中々出ません… こんな優柔不断な自分に、どのような意見でもいいので、 どちらに舵をきるべきかアドバイスをいただけないでしょうか? 厳しいご意見と優しいご意見、両方してくださると幸いです。

  • 大学卒業が確定したのに論文が終わらない

    現在理系大学4年です 卒業論文に力を注いでいたものの、大学の都合上8割方論文が終わった時点で成績が出て卒業確定してしまいました。卒業が決まり成績が非常によかったせいもあってか成績が出た途端に、気が抜けた状態になってしまい、論文が進まない状況になってしまいました。 それに加えて、良い成績を貰ったせいか良い論文を仕上げなければならないという気持ちが高くなってしまい、自分の論文の粗が目立ってしまい論文に手がつかずに手詰まりの状態になってしまいました。 卒業式はまだ終わっていないものの、やはり卒業までには論文の完成、データのまとめ等を 行いたいです。 こんな怠惰な私に何かアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします

  • 作文の添削をお願い致します。

    公務員作文の添削、アドバイスをお願い致しますm(__)m 1100/1200文字 「挑戦したいこと」 私は○○市職員として、行政と住民が共になって取り組む町づくりへと挑戦したい。今は行政が主となって町づくりへと取り組んでいるが、行政だけではどうしても手が回っていないのが現状であると思う。例えば、町づくりに欠かすこと出来ないものとして、環境が挙げられる。しかし、日本人は未だに環境に対しての意識が低く、自分達の生活を便利にするために開発されたはずの製品も、環境問題を悪化させ、結果的に自分達の町を住みにくいものへと変えてしまっている。今こそ、行政と住民が協力して取り組み、より良い町づくりを行っていくべきであると思う。 以前、環境先進国であるドイツの国民の生活を扱ったテレビ番組を観たことがある。彼らは品物を買うときの基準として、これはどの程度環境に配慮されて作られているかを比べて選んでいた。また、多くの家庭は自家用車を持たず、出来る限り公共の乗り物での移動を心掛けている。これに対してドイツの行政は、彼らに補助金を給付するなどして、更なる環境への意識向上を支援している。 このように日本の行政も、住民に環境に対しての関心を持ってもらい、行政と住民が共に協力して環境へと取り組んでいくべきであると思う。 具体的な政策としては、自宅などの建物の屋上緑化や○○市役所庁舎でも行っている、壁面緑化を地域住民と協力して取り組んでいくことが挙げられる。○○市では、苺栽培だけでなく、花卉栽培も盛んである。このことを活かして、緑化事業へと取り組むことは、効果的であると考えられる。そうすることでco2の削減効果はもちろん、「自分達は環境に対して貢献していて、自分達で町づくりを行っているのだ」という意識向上改革にも繋がることであろう。 この取り組みに対して行政としては、自宅の緑化事業に取り組んだ家庭に対しては、補助金を給付するなどの支援をしていけたら良いと思う。そうすることによって、より多くの住民の協力が得られるであろう。更に、積極的に結果の情報開示を行うことによって、成果が上がっていることを示すことができれば、さらなる住民の参加意欲にも繋がるであろう。 私は以上の政策により、行政と住民が共になって取り組む町づくりへと挑戦したい。行政だけが町づくりを行うのではなく、住民の協力、参加の措置を整備することができたなら、今以上に住みやすい、良い町へとなるであろう。もちろん、住民の活動力が増した分、行政としても取り組みを怠るということがあってはならない。行政と住民が共になって取り組んでいくからこそ、お互いが刺激し合い、双方の自治意識が向上していくように取り組んでいくべきことが重要であると思う。

  • 中学の卒業論文について

    こんにちは。 私の中学校では、高校に進学するために卒業論文が課されています。 私は、医療問題か、勉強の効率について論じたい(脳関連)と思っています。 医療問題だったら、兄の国公立医学部の地域枠受験を動機にしたいし、 勉強の効率などだったら(例えば「徹夜に意味はあるのか」など)兄の受験勉強を動機にしようと思っています。 どちらがいいでしょうか。 また、他に良いテーマがあったら教えてください。

  • 地域活性化のポータルサイト

    地域の活性化をテーマとした ポータルサイトの製作を行いたいと思っています。 すでに国が制作している 地域活性化ポータルサイトの存在は知っていますが、 あれではダメだと思っています。 もっと、地域住民の方に興味を持ってもらえる サイトづくりを目指しています。 そこで皆様のご意見をお伺いしたいと考えております。 どういったコンテンツがあれば、地域の活性化になると思いますか? イメージとしては ・地域住民の声を発信する ・地域住民の声を街づくりに生かす ・地域の街づくりについて専門家に質問をする ・地域住民と開発業者が共同で街づくりをしていく ・都市圏から地域への移住を促す賃貸紹介コーナーをつくる ・スポーツ施設の予約システムをつくる ・地域大学の講座内容を紹介、予約システムをつくる といったものがあります。 ただ、地域の活性化といっても、 僕はたかだか22歳の人間なので 地域の人にとってどういったものが求められているか分かりません。 皆様のご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 作文の添削をお願い致します。

    公務員試験作文の添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m 「地域社会における公務員の役割」 1080文字/1200文字 □周知の通り、公務員は「全体の奉仕者」であり、その存在は住民の方々からの信託の上で成り立っています。その上で行う職務は、どのような業務であったとしても、町づくりの一翼を担っており、住民の方々からの多様なニーズを行政へと反映させて行くことが求められます。したがって、今後の公務員役割の一つとして、住民の方々と手を取り町づくりを行っていくということが挙げられます。 □町づくりにおいて欠かせないものとして「環境問題」が挙げられますが、日本人は未だに環境に対しての意識が高いとは言い難く、自分達の生活を便利にするために開発されたはずの製品も、環境問題を悪化させ、結果的に自分達の町を住みにくいものへと変えてしまっています。 □以前、環境先進国と言われているドイツの取り組みに迫ったテレビ番組を観る機会がありました。ドイツの行政は、国民の環境への意識向上を図るため、義務教育の段階から、環境問題を深く学ぶための授業を導入しています。また、国民の環境への取り組みに対して補助金を支給するなどの支援も積極的に行っています。その行政支援に対してドイツ国民は、品物を買うときの基準として、「これはどの程度環境に配慮されて作られているか」を基準として選ぶことや、自家用車を持たず、出来る限り公共の乗り物での移動を心掛けるなど、一人一人が高い問題意識を持ち、取り組みを行っています。このドイツ例を参考に、日本においても、住民と行政が手を取り合って町づくりを行って行くことが大事であると思います。 □具体的な政策としては、自宅などの建物の屋上緑化や○○市役所庁舎でも行っている、壁面緑化を地域住民と協力して取り組んでいくことが挙げられます。日本はドイツに比べ、緑豊かな自然が多く、特に○○市では、苺栽培や、花卉栽培が盛んです。この特色を活かして、緑化事業へと取り組むことは効果的であると考えます。そうすることでco2の削減効果はもちろん、「自分達も町づくりを行っているのだ」という意識向上改革にも繋がると思います。この取り組みに対して行政としては、自宅の緑化事業に取り組んだ家庭に対しては、補助金を給付するなどの支援をしていけたら良いと思います。 □私は以上のような政策を、行政と住民が共になって行うことで、誰にとっても住みやすい町づくりを行っていくことが今後の公務員の役割の一つとして大事であると思います。もちろん、住民の活 動力が増した分、行政としても遅れを取るということがあってはなりません。行政と住民が共になって取り組んでいくからこそ、お互いが刺激し合い、双方の自治意識が向上していくように取り組んでいくべきことが重要であると思います。 添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m