• 締切済み

BMW mini シフトロッド径について

2006年式(おそらく2月)のmini、6MTについての質問です。 純正MTシフトノブを社外品に交換したく、取り外し、ロッド径を計測したところ、 最も太い部分(先端部分)で約20mmありました。 momo等の海外メーカーをいろいろと探してみましたが、20mm径に対応しているものがなく、 殆どが最大でも15mmまでのものでした。 web上では、momoのシフトノブに換装した方々のレビューがいくつかありますが、取り付けの際の 詳細までは載っていません。 私が上述のように計測したのは、頭頂部に溝のある状態でのものです。 ひょっとして、シフトノブをすっぽ抜いた後、さらに外すものがあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

はじめまして。 BMW MINI2004年に乗ってます。 自分もMOMOのスーパーアナトミックレザーに変更しました。 ミニのシフトノブは厄介ですね。 自分は突起を避けるためにシフトノブ(アルミの部分)の内径を15mmから20mmに大きくして取り付けました。 MOMOの取説には突起がある場合には削ると書いてありました。 しかし車内でサンダーを使うのは避けたかったのでシフトノブ側を加工しました。 汎用旋盤がある車屋さん、金属加工屋さんでも削ってもらえると思います。 突起を削らず、穴も大きくしなくても付きますがシフトノブの位置が 妙に高くなるのでお薦めしません。(格好が良くないです。) つたない回答ですいません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シフトノブ選び(MT)

    MT用シフトノブの新規購入を考えています。 今まで、MOMOのレースエアーレザーアルミニウムを5年程使用していました。 同じ物でもいいんですが、違う形状・材質にも興味があります。 (本革巻き、アルミ、ジュラコン、チタン、ウッド) それぞれの特徴、 メリット・デメリット、 お勧めのメーカー、シフトノブを教えて下さい。 できましたら、MOMOやナルディなどのメーカーを希望しますが、 Amazonで検索したら、やたらたくさんのメーカー(200社くらい)が 表示されて、どのメーカーの品質や操作感などが全然わかりません。 時代の流れか、シフトノブを交換する人って今はいないんでしょうね。 これはと思った物でも、口コミやレビューもありません。 【補足】 車両:ハスラー NA 4WD MT ステアリングは、MOMOのレースを新規購入 http://www.momojapan.com/products/steering/race_35.html 予算:1万円前後 できれば、それなりのブランドから販売されている物 例:自動車メーカー系(ブランド違うけど、TRDやニスモ、無限など)   大手カーショップ(ブランド違うけど、オートエグゼ、RE雨宮など) ※カーメイトは除外してください これは今まで使っていたシフトノブ(レースエアーレザーアルミニウム)

  • 独断と偏見で結構です。MOMO…

    MOMOのステアリングとシフトノブのお勧めを教えて下さい。 春に新車(ハスラーのMT車)を買う関係で、現在、MOMOのステアリングとシフトノブの選定をしております。 お勧めのモデルや使用感などを教えてほしいです。 【補足】 ・今の車には、ステアリングにRACE(350mm)、シフトノブにRACE CARBONを使用しています(約5年乗った)。 ・ステアリングについては、真円タイプしか使用したことがありません。興味が無いわけではないですが、Dタイプ他は見た目の印象がイマイチで購入には至っていませんが、使用感が良ければ検討に値します ・夏の暑さと冬の冷たさを考えた結果、シフトノブにアルミが使われている(表出している)モノは選択しない可能性が大です(皆様の回答次第ではあり) ・純正エアバックを外すメリットデメリット、任意保険関係への影響に関しては熟知しています。 現行ステアリング http://www.momojapan.com/products/steering/index.html 現行シフトノブ http://www.momojapan.com/products/shiftknob/index.html ついでに、、、、 MOMOのステアリング、シフトノブを多く展示しているショップってどこかありませんかね?どんだけ範囲を広げても、関東甲信越(できれば千葉・茨木は遠いので除外したい)の範囲内で。その辺のカー用品店では、取り寄せ=購入が条件になっちゃうので…(*_*;

  • アルミ切削時の条件

    アルミ(ADC12)を専用機にて溝加工を行っていますが、溝部の面に細かいスジが出始めてしまい、困っています。 原因は刃物にあるのですが、新品の刃物に交換しても3000個程度の切削で同じ状態になってしまいます。 刃持ちの悪い原因が分からず、皆さんのご意見を頂きたく投稿致しました。 <条件> 1.主軸回転数:約3000 2.切削時の送り:0.075mm/rev 3.チップ:PCD(旭ダイヤ製) 4.削り代:溝径は径で0.3mm      溝幅は両側で0.3mm になります。 説明足らずな部分もあるかと思いますが、よろしくお願いします。 漏れがありましたので、追記致します。 使用刃物は、特注の総型のバイトを使用しています。 (チップという書き方は、不適切でした) 仕上げ代は、径28.7mmから28.4(径で0.3)削り込みます。

  • 外径仕上げ溝加工の最初の底の粗さ

    こんばんはです。 NC旋盤にて溝加工してます。 形状は外形φ50溝径φ42溝幅7です。 荒加工で溝径φ42.2溝幅6.8。 仕上は刃幅3ノーズR0.4のサーメットチップで 向かって左がチャックとすると、 溝幅7の右端からX軸方向に深さφ42まで送り、 左へ4mm送ってX軸をφ50まで戻しすといった経路です。 深さφ42まで突っ込んで刃の当たる3mmの部分だけ 少しむしれたような跡がどうしても残ってしまいます。 突っ込んで左へ4mmの部分は綺麗です。 切削条件は、 切削速度約140(1000rpm)送り0.1mm/rev取り代半径値0.1mm。 仕上げ代0.1を0.2、0.3に増やしてみましたが変化なし。 工具メーカーは三菱のDGバイト、チップはDGM30CT(サーメット) 良い方法はないでしょうか。

  • 熱電対の絶縁材料について

    径0.2~0.3mm程度のアルメル線とクロメル線を溶接して、その後接点以外の部分に絶縁物質を被覆して熱電対を作ることを考えます。 0.3~0.5mm程度の溝に入れ込みたいので、被覆厚をなるべく薄くしたいのですが、どのような被覆を施すのが適切でしょうか? カシュー塗料などが簡単でよいかなぁと思っているのですが、もっと適切なものがあれば、教えてください。 まとめると、以下のようになります。 ・径0.2~0.3mmのワイヤを被覆できる。 ・被覆厚が0.05~0.1程度まで抑えられる。 ・100℃程度まで耐えられる。 ・熱処理、真空処理など行わず簡単、短時間に行える方がよい ・安価な方がよい。 以上、よろしくお願いします。

  • 並列4気筒 ポート間隔60mmの車種は?

    中古の社外マフラーがあるのですが、何用なのかその車種が不明です。 エキパイ部分を計測すると、ポート内径約25mmなのでエンジン側ポートの内径は27mm程度と思われます。 ポートの間隔は60mmと幅が小さく、中排気量の4気筒と思われます。 これでは解らないかも知れませんが、心当たりの車種がありましたら教えて下さい。

  • ポリペンコPEEK(PK-450FC)の溝入れ加工

    NC旋盤で外径溝入れで仕上げ面がいまいちで困っています。 材料:日本ポリペンコ製PEEK(PK-450FC) φ20・0 工具:京セラTGF32R095 KW10(溝幅0.95)刃先C0.1  溝粗さ: 3.2S 溝寸法: φ11.4 幅1.7 切削油: 水溶性切削油 (濃くしています) 加工内容: 外径加工でφ13.7で加工し(この時切屑絡みなし) 溝入れで2回荒加工。(この時X11.42で20μプラス) 三回目で溝径φ11.4を決めた後、Zをスライドさせ荒加工の部分を仕上げています。 ちなみにワークの突き出し量は40.0mmです。 解りづらい説明で申し訳御座いませんが、アドバイス頂けましたら幸いです 

  • BMWのミニって何?

    BMWのミニクーパーって何ですか? もしかしてローパーを買収したのですか??

  • BMWとmini

    miniとBMWはどんな関係なのでしょうか。教えてください

  • BMWのミニで・・・

    以前車に乗っていたら、NEWミニが止まってて、 見るとタイヤがスポーツタイヤっぽいのを履いていて、 少し気になり、振り向いて後ろを見るとミニの後部にMのマークが・・・ いわゆる、Mロードスターみたいなヤツだと思うんですが、売ってるんですか? クーパーSではないんですよね? 実際見間違いかなー?なんて思ってもいますが、実際あればどんなものかと知りたく、いくらで売っているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スマホのデータを繋ぐ方法について相談します。
  • 購入したDCP-J978NとUSBケーブルを使用してスマホと接続しようとしたが、エラーが発生しました。
  • スマートフォンアンドロイドとの接続において問題が発生しており、解決方法を教えてください。
回答を見る