• 締切済み

新築を建てたい

hiropapa-1の回答

回答No.5

ピタットハウスって不動産屋であって建築屋じゃないと思います。 そこに加盟している不動産屋が使っている建築屋が施工するのでは?

noname#134498
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 新築の家のお風呂で・・・

    新しい家のお風呂にテレビがついていました。 むっちゃ使えるのを楽しみにしていたのですが説明書読むと、 地デジ対応ではなくアナログ対応でした。 我が家のテレビは地デジしかない為、地デジ対応のアンテナを立てる予定でしたが、それではお風呂のテレビが使えないとのことでした。 お金をプラスしてアナログアンテナを立てた所で2年(2011年) 間しかおふろのテレビが使えません。 けどせっかくあるのに使わないままおいとくのももったいなく感じます。 皆さんならどうされますか?何かいいアイデアあれば教えて下さい。 新築でこれから何十年も住むマイホームなのに2011年までしか使えないとわかっているテレビを設置しているのっておかしいとおもいませんか??普通ならこんな時期に何万もかけて買わないテレビです。こういうのって不動産に文句いってもいいのでしょうか?

  • 新築マンションの喜びはいつまで?

    先月、念願のマイホームの新築マンションを購入しました。今までは築30年以上の賃貸アパートに住んでいましたので、綺麗なキッチン、お風呂、トイレ、広々したリビングと新しい家での生活を満喫しています。 ただ、ふと思ったのが今は住んだばかりですので、気持ちが高ぶっていますが、年々その喜びは減っていき、いつかは古い家だなぁーって思う日がくるのでしょうか?

  • 新築・・・CATVについて。

    宜しくお願い致します。 現在新築一戸建ての契約を済ませた所です。 TVアンテナについてお聞きしたいのですが、CATVもアンテナがなくて外見的にいいかな?とは思っていましたが、今まで無料で視聴していたものに料金を払うのに抵抗があり「普通のアンテナでいいか」と思っておりました。 しかし、その地域は、どうやら電波障害が有るかも知れないことが分かりました。 そこでCATVしか選択肢がなくなってしまったのですが、当方電気製品等が苦手で、どうも詳しい事がわかりません。 今からの契約だと地デジ対応のプラン(?)になるかと思いますが・・・そこでお聞きしたい事は 1.「STB」と言うチューナーをつけなければならない様ですが、これはTV一台に付き一個必要になるのでしょうか?  更に工事費と利用料も一個に付きかかってくるのですよね? 2.STBが一台で可能だとしても、4000円/月程も掛かるのでしょうか?無料のプラン(?)も有るような事も聞いた事があるのですが・・・。 3.デジタル放送に切り替われば、通常のアンテナでも障害がおきなくなるのでしょうか?  そうなるとTVを地デジチューナーつきの物に変えれば良いのですよね? その他、CATVとアンテナのメリット/デメリットがあれば、ご教授ねがいたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 室内犬と新築家へ引越し

    賃貸アパートから新築一戸建てへ2歳のテリアとともに引越しします。 いまは3DKのどの部屋も行き来している犬で、北側のひと部屋の決められた場所でトイレ、食事をしてますが、新築家ではリビングキッチンつながった一部屋のため、犬にどこでトイレ・就寝それに留守番・・・どうやってさせようか悩んでいます。できればリビングじゃないところでトイレさせたいのですが・・・。 一戸建ての家で室内犬を飼ってみえる方、どのようにされているか色々聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 中古(新築)二世帯の需要は?

    新築で二世帯を建てましたが、家庭内の事情があり、出来れば売りたいです。 新築(今年春引渡し)で、二世帯として建築。郊外(東京駅まで1時間程度)の駅から徒歩10分程度です。都内までの交通手段はいろいろあり、かなり良いと思います。 間取り 1階・・・キッチン、リビング(16畳)・和室(6畳)・洋室(8畳)、トイレ、風呂 2階・・・ミニキッチン付リビング(8畳)、主寝室ウォーキングクローゼット付き(8畳)、子供部屋(6畳)×2部屋、納戸(4畳)、トイレ・洗面台 1・2階ともに収納箇所は十分あります。1階リビングにはウッドデッキ付き。庭あり。駐車場2台。 二世帯で住むよう建てましたが玄関・風呂・トイレ・キッチンは一緒(2階にはミニキッチンはあります)なので、1世帯でも住むことは出来ると思います。 ただ、反対側の通りの端にラブホテルが出来てしまっています。。。それがちょっとネックですが、周りは閑静な割と新しい住宅街です。 こういう家ですが、中古として売れそうでしょうか。また、ここが売れればそのお金を元手によそに1世帯で新しく建てたいと考えております。安易な話ではないことは分かっていますが出来ればそうしたいのです。可能でしょうか。 なお購入時は、土地1500万、建物3500万程度でした。 こういう場合は不動産屋に相談するのでしょうか。もしくは新しく建てたい建築会社に相談すれば購入相手を探すなり、取り持ってくれるのでしょうか。

  • 新築一戸建てを購入しました。

    新築一戸建てを購入しました。 6月中旬入居予定なんですが、なにかとお金がかかるみたいで・・・ 今回は地デジアンテナについて教えてください。 ある雑誌にて今は屋根の上にアンテナをつけるのではなく、室内(室外)に箱型(?)のようなデザインアンテナを設置すれば地デジが見れますと書いてありました。 雑誌にはデジタル放送推進協会にて電波状況を確認と書いてあり、所在地を確認し地デジ範囲内でした。 アンテナ取り付け等であまりお金をかけたくないので、アンテナの工事が必要ないのなら(デザイン)アンテナに使用かと検討しています。 室内アンテナにて画面の映りや機能性について教えてください。

  • 新築の階段について

    建築条件付の新築一戸建ての間取りを決めています いくつかの希望を伝え 設計士さんがリビング階段の設計図を提案してきました リビング階段は廊下はなくて広く部屋を取れるのですが 冬の暖房の暖かさが階段から二階へ流れる リビングと階段にドアは作るのが難しい状況となると 寒がりの私はホール階段を希望しています 主人は暖簾などで防げば良いから 部屋を広く取れるリビング階段を気に入ったようです 今、暮らしている狭いアパートより 広くなるダイニング、キッチンで 布一枚でどうにかできるとは思えません そろそろ決めなくてはいけないのですが なかなか決められません アドバイスよろしくお願いします

  • 新築の水周り品について

    ありきたりの質問ですが、この度二世帯住宅を新築する事になり、融資や建築などいろいろ聞きたい事がありますが、まずはキッチン・トイレ・洗面・風呂など水周り品の価格ですが、TOTOさんタカラさんのショールームへ行きました、なるべくランクも中位の物にしたりしましたが定価見積もりで300数十万になりました。この価格から仕入れ交渉となると思いますが、皆さん水周り品にどの位予算を見てらっしゃるのでしょうか?ご意見聞かせて下さい。 (1)キッチン:対面型+IH希望 (2)トイレ:1坪 (3)洗面:シャワー付希望 (4)風呂:1坪 まだ規模も漠然としか決まっていませんがお願いいたします。

  • 家の図面の記号について

    家の図面の記号について 新築の家の図面にあった記号の意味について教えて下さい。 LDK(リビングダイニングキッチン)のシステムキッチンの前に「H」。 洋室には「S」という記号が書かれています。 あと、お風呂とトイレの窓の横に○で囲んだ「ф」という記号。 この三種類の記号が何を意味するのかご存知の方、教えてください。 ネットなどで色々調べてみましたが分かりませんでした、、、 宜しくお願いします。

  • 充分な敷地面積があるのに、3階建て新築っておかしい

    現在独身30代男です。 両親と3人暮らしです。 今年、古い家を建て壊し、ハウスメーカーで家を新築しました。 当初は色々事情があって、新築したら叔母も一緒に住む事になっていたので、 自宅の敷地スペースは充分あるのですが、「叔母さんも一緒に住むし、将来(私が)結婚すれば2世帯になるから、3階建てにするのがベスト」とハウスメーカーに言われ、 1階を両親と叔母(キッチンも付いている約10帖ほどの部屋)、2階リビング+風呂+トイレ、3階私の部屋と予備室+収納などにしました。 決まりかけていたのですが、叔母が急に「やっぱり一緒に住まない」と言いはじめ、 1階を両親の部屋と将来老後の為に、ミニキッチン、風呂、トイレなどを付けました。 2階リビング+風呂+トイレ、3階私の部屋と予備室+収納になりました。 敷地は、車を積めれば4台くらい停められる程の広さがあります。 しかし、充分な敷地面積があるにもかかわらず、 3階建てを建てる家なんてありえないなと、建ててからずっと後悔しています。 まして結婚もしていないのに、3人しか住んでいないのに3階建てって狂ってると思いました。 周りから正気の沙汰じゃないと思われているんだろうと思います。 充分な敷地面積があるにもかかわらず、3階建てを建てる家見た事ありますか? 今更、こんな事考えてしょうがないのは重々承知していますが、後悔の念が頭から離れません。