• ベストアンサー

パソコンの処分について

bajutsuの回答

  • bajutsu
  • ベストアンサー率20% (139/693)
回答No.1
apoka
質問者

お礼

 早速の回答ありがとうございます。いくらかの費用の負担は覚悟していましたが無料でできるとは、びっくりです。  

関連するQ&A

  • パソコンのモニターの処分について

    富士通のパソコンの14インチのモニターを処分したいのですが15~17インチなら無料で引き取りをしてくれるところがあるらしいのですがなぜ14インチはだめなの?何の違い?もし処分するならいくらかかるのか分かる方教えて下さい。

  • パソコンのCRTモニタの処分で困っています。

    パソコンのCRTモニタの処分で困っています。 SONY製の17インチで、8年ほど前のものです。 お金をかければ処分できるのは分かっているのですが、できれば無料で回収できるとこで処分したいと思っています。 場所は浜松市で車で1時間程度ならもって行きます。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  • パソコンの処分

    最新のパソコンを購入し、4年前に買ったデスクトップパソコンを処分しようと思います。 そこで、お金がかからずに、手間もかけずに処分するにはどうすればよいでしょうか

  • 大掃除でパソコンやモニターの処分

    大掃除でデスクトップパソコン本体やモニターを処分したいのですが、どうやって処分するのが一番安上がりでしょうか?

  • パソコンの処分について(都内)教えてください。

    引越しの為に、8年前に自作したwindows95デスクトップマシンを処分したいと思います。当方、豊島区に在住ですが、できるだけ格安に処分する方法を、どなたか教えてください。無料引き取り業者等ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

  • パソコンの処分方法教えてください。

    こんにちは。 10年以上前のデスクトップ型のパソコン、ディスプレイがあります。 このたび処分しようと思ったのですが、色々調べて メーカーに連絡してゆうパックで依頼するという方法を知ったのですが、 10年以上前のものでもメーカーで処分してもらえるものなのでしょうか? この方法は結構面倒な感じがするのですが、他に方法はないでしょうか? 市のホームページを見てもいまいちわかりませんでした。 またディスプレイを分解してしまっているのですがそれでも処分できますか?(ブラウン管は分解してません。) 本体のほうはHDさえはずしておけば個人情報が流出することはないでしょうか? 色々わからないことばかりなので教えて頂きたいです。

  • パソコンの処分について

    今、家に前使っていたデスクトップパソコンが3台ぐらいあるのですが これらを処分したいと思います。その処分方法でよく街中を家電回収業 者の車が回ってるのですがその業者に引き取ってもらおうかと思うので すが家電リサイクル法なんかの法律違反になったりしないのでしょう か?また、モニターが壊れたりして一部の本体はリカバリ(初期化)が 出来ない状態です。また、大半の本体のHDDが壊れていて初期化も 出来ない状態です。この状況下で個人情報の流出とかないのでしょう か。ご存知の方よろしくお願いします。

  • パソコンの処分方法

    10年前に買ったNECのパソコンの処分方法に困っています。 一番良いのは売る方法だと思うのですが、多分もうお金にならない(笑)ので、 とりあえずデータを削除してもらえるような安全な処分をしたいです。 処分にあまりお金はかけたくないので、無料に近い方法を教えてください(>_<) ちなみにパソコンのNECのデスクトップで、Windows98が入っていました(^_^;)

  • Macを処分するとき

    7,8年前に発売された古い型のMac(G3)と17インチの三菱のモニターの処分を考えております。 この場合、中古ショップに売るのと、 普通にMacでリサイクル(?)で処分するのとでは どちらがよいのでしょうか? 古いMacって買い取ってもらえるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • お金のかからないパソコンの処分法

    こんにちは。 本日はできるだけお金のかからないパソコンの処分法について皆さんにお聞きいたします。 現在処分しようとしているパソコンは,デスクトップ型のものです。 ブラウン管のモニターと,本体があります。 先日区役所にリサイクルをお願いしたらモニター4000円,本体3000円といわれました。 DVDドライブが不調のため,メーカーも引き取ってくれないようです。 何か良い方法はございますでしょうか。 みなさんの知恵を拝借させてください。

専門家に質問してみよう