• 締切済み

現代語訳お願いします?

昔、大安寺に栄好といふ僧ありけり。 身は貧しくて、老いたる母を待ちたりければ、寺の中に据え置きて、形のごとく命をつぐほどの事をなんしける。 七大寺のならひにて、居たる僧こ室に煙を立つることなし。 外にて飯をして、車に積みつつ朝夕ごとに僧坊の前より渡してくばれば、栄好これを受けて、四つに分けて、一つをば母に奉り、一つをば乞食に取らせ、一つをばみづから食ふ。 一つをばただひとり使ふ童が料にあてたり。 まづ母に与へて、まゐる由を聞きてのち、みづからは食ふ習ひにて、年来の次第をたがへず。 現代語訳お願いします。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

ANo.3です。 日本霊異記と今昔物語集の間にもう一つ仏教説話集があります。「三宝絵詞」という書名を図書館で探し出してみてください。恐らくこの本に収められている逸話です。脚注や頭注そして補注を参照してご自身で訳してみて下さい。ヒントはこれまでです(出典元も典拠も知ってはいますが、それを教えてしまっては宿題の意味がありません。)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 見たところ古文の宿題ですね、それならば先ず辞書を引いて分からない字句の意味を調べることから始めて下さい。さほど難しい語句はありません。  出典は中世の説話集ですから、図書館に行き「古典文学大系」を探してみてください。「日本霊異記」「今昔物語集」「宇治拾遺」などがあります。  楽してイイ点を取ろう、などとは以ての外です。

noname#132089
noname#132089
回答No.2

見る人が見れば、作品名がわかるのかもしれませんが、 作品名とタイトルくらいは、礼儀として書きましょう。 そのほうが、回答がつきやすいと思うけど

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

丸投げですか?何がわからないのですか? 少しは自分で調べて、考えましょう。ここはドラえもんの四次元ポケットではありません。

関連するQ&A

  • 成尋阿闍梨母の訳を教えてください

    以下の成尋阿闍梨母の訳を教えてもらえませんか?  二月十六日門出し給ふとて騒ぐに、心のうちおしはかるべし。 なかにも。この孫なる禅師の二人、いみじう泣きわぶる。 聞くにいとどものも覚えず。思ひわびて、仁和寺の律師のもとに 「かかる出で立ち近くなりぬ」と聞こえたれば、おはしたり。 「かばかり思ひ立ちたらん、いかがはせん」とあり。 言はんかたなきに、阿闍梨、なべての人も読まぬ経、いみじう罪も 救ひ給ふを書き出だして、みづからも供養じて、泣く泣く聞かせ給ふ。 法橋、またなどいふ大人して、よう書き書かせ給ふ。 例はたふとくあはれに聞かまほしことなれど、悲しきことに、耳にも聞こえず、目も見えぬやうになり果てて、泣くよりほかのこともなくて、 律師も帰り給ひぬ。  「これらにあるほどに、迎へよ」とやありけん、正月つごもりの日、 仁和寺より車おこせて、迎えにたまふ。阿闍梨の御もとに、 「車率て来たるを、なほ近くて出で立ち給はんも聞かん。今日はこの車返してん」と聞こゆるに、驚きておはして、 「なほ、今日渡り給へ。日次も悪しければ」とて、この孫の禅師どもして、起こし立てて。我も立ち添ひておはする。 「顔をだに見む」と思へど、涙に霧り渡りて、息のあるかぎり泣かまほしけれど、年頃ものも高く言ひて聞かせぬ僧どもの並みゐたる折しも、 「悲しきことよいひながら、今さらにさま悪しき声も聞かせじ、 ただ我失せて別れぬるなり。阿弥陀仏に「救ひ給へ」と念じて、 車にかき乗せらるるほどの心地、おしはかるべし。 死に入りたるやうにてこそはありしか。ゐたる人に、 「奉れ」とて、取らせ置きし。

  • 「仰げば尊し」の現代語訳を教えてください

    「仰げば尊し」は文語体で書かれているので、今の若い子に意味を上手に説明できません。たとえば「仰げば」とは目上の人に対する言葉だと思いますが、「思えば」でいいのでしょうか。はじめの1節は「私の先生の恩を思いおこせば、尊いものだ」という感じでしょうか・・・。「おしえのにわ」というのは校舎のことでいいですか?どうか分かりやすい言葉での訳をお教えください。

  • 現代語訳

    孔子の聖も、なほかつ憤りを発して食を忘れ、敏にしてもつてこれを求めたり。何ぞいはんや我が輩をや。 この文をどなたか現代語訳できる方いらっしゃらないでしょうか>_< 佐久間象山

  • 省けん録 現代語訳

    「射に礼射・武射の別あり。しかれどもその初は、専ら防禦の為にして設けたり。防禦のことは、蓋し男子が身を立つるの第一義なり。ゆゑにその生るるや、桑の弧蓬の矢、もつて天地四方を射て、しかる後に敢えて殻を用ふるも、また第一義を示すなり。銃ほう(石馬交)の興りてより、弓矢長兵はみなその利たるを失へり。男子今の世に生れて、銃ほう(石馬交)を知らざるは、それ可ならんや。その初生においても、またよろしくほう(石馬交)をもつて弧矢に換へ、上下四方に発して、もつてその事あるところに志すべきなり。」 佐久間象山 『省けん録』 P245  長い文章で面倒かもしれないですが わかるところだけでもよいので どなたか現代語訳お願いします。 困っています。 よろしくお願いします。

  • 現代語訳を探しています

    テスト直前で、日記文学「建礼門院右京大夫集」の 『おほかたの世さわがしく・・・』からの 口語訳が載っているサイトを探しています、 お願いします。

  • 現代語訳を教えてください。

    明治時代の本を読んでいたとき、以下の部分の意味がよくわかりませんでした。現代語でわかりやすく噛み砕いていただけませんでしょうか。 さてする事、悪しき様にもなりて、閑に思いいづる時は、その人のよくいいつるものをと思いあわすれども、又心の引く方につきて、思いたることのあるときは、むつかしく、又諌めずらんとて、この事を聞かせじと思うなり。これはいと愚かなる事なれども、皆人のならひなれば、はらくろからず、又心づきなからぬ程に計ふべきなり。 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/778691/9 よろしくお願いします!

  • 現代語訳お願いします

     郷人の梨を市に貨ぐ有り。頗る甘芳にして、価騰貴す。道士の破巾絮衣にして、車前に丐ふ。郷人之れを咄るも、亦去らず。郷人怒りて、加ふるに叱罵を以てす。道士曰く、「一車に数百顆、老衲止だ其の一を丐ふのみ、居士に於いても亦大損無し。何ぞ怒るを為さん。」と。観る者劣る者一枚を置きて去らしむるを勧むるも、郷人執して肯ぜず。  肆中の傭保せらるる者、喋聒堪えざるを、遂に銭を出だし一枚を市ひ、道士に付す。道士拝謝し、衆に謂ひて曰く、「出家の人吝惜を解せず。我に佳き梨有り、請ふ出だして客に供せん。」と。或る人曰く、「既に之有り、何ぞ自ら食らはざる。」と。曰く、「吾は特だ此の核を需めて種うるを作さんとするのみ。」と。是に於いて梨を掬りて大いに啗らふ。且に尽きんとするに核を手に把り、肩の上の鑱を解き、地を坎ること深さ数寸、之を納れて覆うに土を以てす。市人に向かひて湯の沃灌するを索む。事を好む者臨路の店に於いて索めて沸瀋を得たり。道士接りて坎処を浸す。万目攢視するに、勾萌の出づる。漸く大び、俄かに樹と成り、枝葉扶疎たり。倏にして花さき、倏にして実り、碩大芳馥累累として樹に満つ。道人乃ち即ちに樹頭より摘りて観る者に賜ふ。頃刻にして尽く。已はりて、乃ち鑱を以て樹を伐る。丁丁たること良久しくして、乃ち断つ。帯葉肩頭に荷ひ、従容として徐ろに歩みて去る。  初め道士法を作す時、郷人も亦衆中に雑りて、領を引きて、注目し、竟に其の業を忘る。道士既に去り、始めて車中を顧みれば、則ち梨すでに空たり。方めて適に俵散せし所は皆己の物なるを悟るなり。又細かに車上を視れば一靶亡く、是れ新たに鑿断せし者なり。心大いに憤恨し、急ぎ之を迹ふ。転じて牆隅を過ぐれば、乃ち断靶垣下に棄てらる。始めて伐る所の梨の本は即ち是の物なるを知る。道士在る所を知らず。一市燦然たり。

  • 現代語訳

    松村藤村の初恋の現代語訳をしてください。 まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり やさしく白き手をのべて 林檎をわれにあたへしは 薄紅の秋の実に 人こひ初めしはじめなり わがこころなきためいきの その髪の毛にかかるとき たのしき恋の盃を 君が情に酌みしかな 林檎畑の樹の下に おのずからなる細道は 誰が踏みそめしかたみぞと 問ひたまふこそこひしけれ

  • 現代語訳をお願いできますでしょうか?

    古文の知識が全く無く、下記の文書をWEB等を使って現代語訳にチャレンジしたのですが、うまく文脈が繋がらず、意味が分かりません。 長い文章なので恐縮ですが、現代語訳をお願い出来ますと助かります。 ~以下本文~ 猶々對井又右(井上春忠)、御細文慥披見候、条々無余儀候、元親此方之儀是非無心疎候間、与土両国出入之儀少事候間、偏申調度候、御支度被存候、申上候矣、 態々御音問、殊更鶴一居被指越候、誠御懇意之至候、内々所望候処一入令自愛候、仍豫土半々事、如仰于今相滞殊去比於宇和郡被及鉾楯之偏不可然候、双方存御為儀候条、一切無退屈重疊申操候、旁以其御分別肝要候、以御才覚其境目之儀者、御無事之通専一候、土刕ニ茂彼是御賢慮可有之候間、果而者両国和睦可為成就候、隨而去年以来被對湯付御入魂之儀、淵底令存知儀候、彼方ニ茂雖不可有御忘却候、国中依打續之弓矢、可為御疎略之躰候、内々可申渡候之条、弥不可有御等閑事肝要候、御懇之段何茂従是可申述之条、先以省略候、恐々謹言、 ~以上です~ 何卒、宜しくお願い致します。

  • 「生きよ、そなたは美しい。」を現代語訳すると。

    こんにちは、 タイトル文はアニメ「もののけ姫」のアシタカの台詞なのですが、現代語にすると、 「生きてください、あなたは、美しい。」という平凡なというか、、、全然きまらない言葉になってしまうのでしょうか? それとも、現代語でも「生きよ、そなたは美しい」ぐらいカッコイイ訳は可能でしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。