• ベストアンサー

急いでます;単車に詳しい方

テールランプを交換していて点灯確認した時はちゃんと点灯していたのですが、交換後エンジンがかからなくなったんですが何か問題でもあったのでしょうか? 確認後キーはOFFにしたはずなんですがバッテリー上がりでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.1

施工が悪くてショート、ヒューズが切れているとかではないですか? 全く電源が入らない状態ですか? 電球のフィラメントがショートしてレギュレータがパンク、バッテリーが 昇天したことがあります。 何故か、この状態でもエンジンは何とか点火したのですが。(^^;

ryutaso
質問者

お礼

ありがとうございますm(._.)m ヒューズをスペアに変えたんですがその時に飛んだ方を再び入れてましたw お騒がせしましたm(._.)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

こちらがいくら詳しくても、そちらがその程度ではいかんともしがたいです。 >キーはOFFにしたはずなんですがバッテリー上がりでしょうか 聴かれても手元にないからわかりません、手元にある本人が一番よく分かります。 どのつく素人がいじらないことですね、バイク屋をお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.2

頻繁にヒューズ飛ぶ、球切れなら、いろんな問題をがあるので レギュレーター、ショート含め総合的なチェック 早めにしたほうがいいですよ、配線焼け、リレー等が壊れる前に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テールランプの調子がおかしいです。

    どうか診断をお願いします。 現在通勤用にホーネットに乗っています キーを回すとテールランプとメーターとNのランプが点くはずなのですが、テールランプだけ点きません・・・ 球切れ?っと思いブレーキを握るとテールランプが点くんです・・・そして何度が握るとテールランプがちゃんと点灯しました。 さらにエンジンを掛けてみると普通にテールランプは点いてました。 しかし、またエンジンを止めてキーだけ回すとテールランプだけ点いていなくて、その後は最初と同じ症状です。 私の考えられる心辺りを述べます。 (1)年式がもう12年前 (2)豪雨の中を2度走行した(回路が水で濡れていかれた?) (3)バッテリーが上がったので春に新しい中国産のバッテリーに交換した これぐらいしか思いつかないのですが・・・考えられる原因を教えてください。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ブロンコのエンジンがかからない…。

    YAMAHA BRONCOに乗っています。 テールランプを交換したらエンジンがかからなくなってしまいました。 交換時にはキーをOFFに、配線も説明書通りで間違いないと思います。 交換してエンジンをかけようとしたのですが、ニュートラルランプさえ点灯しません。 原因はヒューズなのでしょうか?

  • 原付のテールランプについて教えて下さい。

    原付(ディオ)のテールランプの電球を交換したのですが、エンジンをかけた状態だと、ライトOFFの時でもテールランプが点灯しているのですが、これは正常なのでしょうか?

  • 車のヘッドライトは、キーが無くてもなぜ点灯するの?

    車のヘッドライトは、キーが無くても点灯する仕様となっています。 バッテリー上がりを防ぐため、キーを抜けば消灯する方が良いと思うのです。 キーの状態は A)キーを抜いた状態及びキーを挿しただけの状態 B)キーを回してACCの状態(ラジオなどの電装品が使える状態) C)キーを更に回して走行状態の位置 ヘッドライトは、B)C)の状態の時に点灯すれば良いと思うのです。 A)の状態で点灯する必要がないと思うのです。 A)の状態は、家電製品で言えば主電源をオフにした状態です。 オフにしていてもボタンを押したら携帯電話が発信するとか、掛かって来た電話と通話するなどしたら困りませんか? それより主電源をオフにした意味が無いではないか。 昼間トンネルなどを通過する時にヘッドライトを点けた時に消し忘れる場合があります。 キーを抜いた時にヘッドライトが点灯していたら警告ブザーが成りますが、周りが騒がしければ気づかない場合があります。 エンジンを掛けないでヘッドライトを使いたい場合は、B)の状態で使用すれば良いのでA)の状態で使用する必要性は無いと思います。 緊急時に点灯すると言う人もいますが、エンジンを掛けないでヘッドライトを点ければ1時間も持ちません。それよりもハザードランプを点ければ良いではありませんか。そのためのハザードランプだと思います。 又、A)の状態でヘッドライトを自動で消灯すると次に乗る時にヘッドライトが点いた状態で乗り続けると言う人もいますが、別にエンジンが動いている状態でヘッドライトが点いていてもバッテリー上がりも無いし、支障はありません。 トンネルや周りが暗くなれば、ヘッドライトを点けていることに気がつくのでその時に消せばいいのです。 車も通らない、携帯電話も繋がらない様な山奥で、バッテリー上がりを起こして車が動かなくなった場合の危険性の方がA)の状態でヘッドライトを使えるメリットより遥かに大きいと思うのです。 どう考えてもA)の状態でヘッドライトを点灯する必要性が、私には分からないので教えてください。

  • ポジションランプ、テールランプが点いたまま消えない。

    ポジションランプ、テールランプが点いたまま消えない。 初めて質問いたします。 平成13年1月登録のファミリアSワゴンを乗っているのですが、先日ルームランプ点けっぱなしにしてしまいました。 幸いなことにエンジン始動は問題なかったのですがスピードメーターのヒューズが飛んでしまいました。 それからヒューズ交換とエアコン等つけないで2時間走行しました。 しかし「エンジンキーonスモールランプoff」の状態でスモールランプ、テールランプ、ナビとメーターのイルミネーション電気が点いたままになっています。 キー抜くとすべて消えます。パーキングスイッチなるものはありません。 点けっぱなしにする前は正常に消灯しておりました。 いろいろ調べたのですが点灯しない症状はあっても消えない症状は調べられませんでした。 バッテリーの容量不足で過電流が流れたのかな?と思いましたが、点かないのいうのならわかるのですが消えないのはなぜ?と思っております。他のヒューズは大丈夫でした。 どなたか似たような症状が出た方おられますでしょうか?

  • レッツ4のテールランプ消えない

    レッツ4のテールランプをLEDにしてあるのですがエンジンを止めてキーを抜いてもテールランプが消えません、キーを抜いている状態でブレーキレバーを握ると消えます。一晩中放置しておいてもバッテリーは上がりませんがどうしてでしょうか?

  • ホンダ CB-SF 50周年限定車

    ホンダ CB-SF 50周年限定車 25000キロ走行 に乗っております。 このバイク、当方が2週間に1回位使用しておりますが、最近バッテリー上がりに悩まされております。 前に乗った日から2週間後に乗ろうと思ったら、セルを廻してもセルが回らない。 典型的なバッテリー上がりでした。 その時は、取り替えてなかったからだと思い車で新規バッテリーを買ってきて装着。 エンジンも掛りました。 バッテリー交換してから、その2週間後にまたバイクのエンジンをかけようとすると、またもやバッテリー上がり。 2週間前に新品で購入しておりますし、そのバッテリーもきちんとしたメーカー品ですので、バッテリーに不備があるとも思えず悩んでおります。 一体、原因は何なんでしょうか? ちなみに、CBは買ってからオルタネーター、ジェネレーター等は無交換です。 ウインカーは小振りの物に換えております ヘッドライトをHIDにしております。 上記、2か所ともバッテリー上がりが起きる1年前に交換しております。 HIDに関しては、もしやと思いバイク専門店でスイッチを割り込ませております。 常時点灯式からスイッチON→点灯にして、乗った後はスイッチをOFFにしております。 他に症状と言えば、たまにエンジン掛けた時にアイドリングが不安定な時があります。 毎度ではなく、たまに起きます。 少し乗ってエンジンが温まると安定しますが、バッテリー上がりと関係しているかは分かりません。 今は乗った後、バッテリーのマイナス端子を外しておりますので、バッテリー上がりは起きてません。 少し充電は弱いように感じますが。 思いつく事はこんな感じですが、上記の説明で原因分かる方おられますか、ご回答お願いします。

  • CBF400FII型のトラブルです!

    キーを挿しONにしてもニュートラランプなど一切点灯しなくなってしまいました、FUSE・バッテリーは確認しOKなのですが・・・点検するポイントなどあれば教えて下さい。5日前までは何も問題なくエンジン始動していたのいですが・・・宜しくお願いします。

  • ABSランプの点灯・エンジンがかからない

    ABSランプがたまに点灯するようになってしまい ディーラーに修理をお願いしました。 何箇所かの部品交換や掃除をおこなってくれ 診断結果はアースが弱まってるとのことでした。 そしてバッテリー交換をしてくれました。 これでしばらく様子を見てくれとのことでしたが 2週間もしないうちにまたABSランプが点灯しました。 またディーラーには連絡をしましたが、間に普段お世話になっている 車屋が入っているため、すぐに見てもらうことができません。 そして連絡を待っている間に、色々調べてみると 電装系を使用したときに電圧が下がり、ランプが点灯することが多いです。 特にヘッドライトをつけた時や、エアコン、パワーウィンドウ ウィンカーなど同時に使用したときなどです。 ライトの時は、消すとABSランプも同時に消えるときが多いです。 それと関係あるのか、今日エンジンをかけようとしたら セルモーターが回る音?キュルキュルって音もしません。 キーをまわしてもスカスカで何の反応もありません。 以前、バッテリーが弱まっているときに同じ症状になりました。 (エンジンのほう) 今回は何度も何度も回していると、ようやくキュルキュルとなり エンジンがかかりました。その後は何度か試しましたが平気です。 ABSランプ点灯も、エンジンがかからないのも バッテリーが弱まっているせいなのでしょうか? バッテリーは交換してもらったので、使用期間2週間くらいです。

  • SR400がバッテリ上がり?急にエンジンがかからなくなりました…

    SR400がバッテリ上がり?急にエンジンがかからなくなりました… 年式は2005年でイモビライザー付きのSR400に乗っています。 毎日乗るのですが、メインスイッチを入れてもメーターのバックライトやニュートラルランプも微かに灯るだけで、ウインカーなども点灯しません。キックしたら一瞬点灯しますが、パンッとマフラーから爆発音がしてエンジンはかかりません。 妙な兆候として、昨日からキーを挿すとメーターのイモビライザーの赤いランプが小刻みに点滅していました。 突然バッテリが上がったような症状なのですが、いったいどこが故障しているのでしょうか? 非常に困っています。