• ベストアンサー

バスケのコツ!!

バスケに詳しい方、バスケのコツを教えてください!! 特に、3対3の時のオフェンスで、どう動けば良いのかわかりません。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

3対3の時のオフェンスですか・・・ やはりスクリーンプレイが一番有効ではないでしょうか?味方にスクリーンをかけに行ってあげて、フリーにしてあげる。 あとはパス&ランが有効ではないでしょうか。3対3という状況ならば、コート内が広く使えます。 パスを回す、すぐ動く、というのは、ディフェンスからすれば、結構面倒だと思います。 オフェンスはいかに味方をフリーにしてシュートを撃たせるか、というのが大事です。 上記2つのやり方は基本的で、簡単だと思います。 あともう一つ大事なのは、自分のシュートレンジをしっかり把握することです。 自分がシュート打てない距離に行ってしまっては、プレイの幅も少なくなってしまいますから。 長々となったしまってすいません。3対3をしっかりできるようになれば、5対5でも応用で動き方が分かるようになっていきます。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • klassec5
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

現役の高校生です。 3対3はやっぱり人数が少ないからその分攻めるのが難しいです。 ですが、人数が少ないのでゴール下辺りにオープンスペスが出来やすくなると思います。 なので、オープンスペースが出来たら即座にカットインしたり スクリーンプレーをしたりするといいと思います。 私が3対3をする時はそうしています。 あとはやっぱりパス&ランが大事だと思います(5対5でもですが)。 それと、もしセンターがチームにいたらハイポストを使ってバックドアをしてみたらどうでしょうか? ハイポストでボールを貰う時にセンターの肩に触れるギリギリのところを通って センターがあなたのディフェンスにスクリーンをかけるという事も可能ではないでしょうか? まぁ、とにかく足を止めない事が大事だと思います! 足を一回止めてしまうとトップでボールを持っている人が困っちゃうので。。。 あとは、1on1が得意だったら自分で勝負をかけるとかもいいと思います。 ドライブして打てそうだったら打てばいいし、打つのが難しそうだったら外に出して外角からシュートを打たせればいいですし。 こんなんで参考になったら嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4884
  • ベストアンサー率85% (36/42)
回答No.2

バリエーションは無数にあると思いますので、具体的なシステムやパターンではなく、私なりの考え方で答えさせて頂きます。 これは持論なので賛否両論あると思います。なので参考程度にして下さい。 2対2でも3対3でも4対4でも5対5でも難しいですよね。1対1も難しいですから。でも、1対1より人が増えれば増えるほど難しくなりますよね。 オフェンスですが、始めるときのディフェンスポジションや、オフェンスになった時の味方の特徴、相手ディフェンスの力量によって当たり前ですが変わってきます。 自分の味方に大きい子がいる場合はポストアップから勝負すれば良いですし、速い子がいたらエンプティ(空いているスペース)を使って1対1すれば良いし、シューターがいるならスクリーンなどを使ってアウトサイドシュートを狙えば良いですし。 まずは味方の特徴を生かして基本的ベースを考えると良いかもしれません。ただ、必ずしも上手くは行きませんし、そこを強調されて抑えられる場合もあります。その時にどうするか?です。 が!3対3のための3対3ではいけないと思います。5対5のための3対3にしなければ。(3on3なら別です。) プレーの関係というのは1人から始まり(1対1)、パスを選択することによって2人になります(2対2)。3対3ではこの2人の関係だけで事は足りてしまう(プレーが成功する)可能性が高いです。2対2で上手く攻められると思ったとき、3人目のヘルプが来て3人目に合せるというようになり、3人目のディフェンスがボールに関わることによって、3人目のプレーヤーが生きるパターンです。プレーは成功したし、スムーズに攻めたように思いますが、これだけのアイデアでは4対4や5対5で生きてくる練習にならず、3対3のための3対3ではないでしょうか? 3対3をゲームに生かすには、パスで始まった(できればパスで始まりそうな)2人の関係の瞬間に3人目がどう反応するか?何を考えるか?だと思います。 例えば、トップと左右ウイングの3対3からスタートした場合、トップが右ウイングへパスを始めた瞬間に左ウイングがそのパス動作に反応してミドルへボールサイドカットし、パスを受けたプレーヤーも反応してカットしてきたプレーヤーに「パンッ!パンッ!」とパスをするなどの動きです。 悪いのは、 トップがパスをしてパス&ランなどの動きをしたとしたら、3人目が何もせずにその場でステイしているというのはゲームに生きません。トップとセンターで2対2を始めた時、もう一人がそれを見ているだけではゲームに生きません。 もし2対2を始めたとしたら、3人目はできる限り自分のディフェンスをヘルプに行かせないように動くとか、自分の存在を危ないと感じさせて引きつけているなど、意味のある、意図のある動きをしなくてはいけません。 パスが空中にある間に3人目が反応して「パンッ!パンッ!」とプレーができたら楽しいと思いますし、3人目が何を考えて動くのか?という習慣をつけるとゲームでボーっとせずに効率の良い動きができると思います。 もちろん、パスした子も次を考えなくていけませんし、ボールを受けた子も次を考えなくていけません。でも、「パスを受けた、さぁどうしよう…」では遅いですし止まった動きになってしまう原因です。 簡単な事ではありませんが、自分の味方の特徴、相手の力量、ディフェンスの位置や間合いを読み取り、人と人をボールがつないでいる2人の関係から3人目が反応することによってゲームに生きる3対3の考え方となると思います。そして、「これがもし5対5だったら?」を常に考えられれば理想だと思います。 ちょっと分かりにくく、joshianaさんが求めた答えとなっていないかもしれません。申し訳ありません。 パターンが知りたいなら書籍を見ればあります。しかし、その本質、意味、意図を知るためには、自分達の特徴を知り、相手の力を感じ、すべてのプレーヤーがボールを持っている動作に反応できる考えを持つこと。なぜそれが効果的なのか?いつ動きだすのか?どのタイミングなのか?ディフェンスの状況は?などを考えることで、書籍のパターンが生きてくるのではないでしょうか。 という自分も、いつも考えていますがその時その時で状況も違うので上手くプレーできません。それに、3人目、4人目、5人目に合わせようとすればするほど、ミート、ピボット、もらい足、ボールポジション、視野などの基礎基本の重要性に痛感します。 基礎基本を大切に、joshianaさんが効率的にカッコ良くプレーできることを望みます♪ ちょっとヘリクツな考えですみませんでしたm(_ _)m お互いがんばりましょう☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスケについて

    バスケ部に入っている中3です。背は164cmほどです。入部して1年ちょいしか経っておらず、あまり上手くはありません。アドバイスを頂きたいです。   ①ミドルシュート ②1対1、2対2、2対3でのオフェンス、ディフェンスの動き ③やった方がいいトレーニング 多くてすみませんがよろしくお願いします!

  • バスケのコツを教えてください!

    バスケのコツを教えてください! 私はバスケを去年の4月から始めているのですが、試合になるといつもシュートがきまりません…。 練習は毎日やっているのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • バスケのコツってなんですか???

    私は、中学生でバスケ部に入っています。 ミニバスなどはやっていなくて初心者です。 試合になるといつも、先輩たちが出ていて動きなどを見ていると、 私と全然違くて、シュートもぼんぼん入っていてすごいな~~と思っています。 でも、実際にやるとなかなかシュートが入らなくて練習の時などに先輩たちとやると、 いっつも迷惑をかけてしまいます・・。 バスケをやるときのコツってなんですか?? あと、どのような練習をすると強くなれますか?? ホントに少しの事でもいいので何かあったら、教えてください(*_*) お願いします!!!

  • オフェンス時の動き方(バスケ初心者)

    私は26歳になって趣味程度ですがバスケを始めました。 もう初めて1年になるんですが、3対3や5対5をやった時のオフェンス時に、自分がどう動いたら良いのか分からずいつも変な所をウロウロしてるだけでボールに絡むことが出来ません。 初心者で背も低くスピードもあまり無いので、当然相手デフェンスを振切ることも出来ずいつも困っています。 オフェンス時にボールを持っていない時はどんな動きをしたら良いのでしょうか。 一応チームの方針として「誰でもシュートを狙う」というのがあるのでシュートに繋がるように動きたいのですがなかなか上手く出来ません。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、どなたか良いアドバイスを宜しくお願いします。

  • バスケのコツを教えて!

     バスケのゴールって入りそうで入らないんですよね。  特にフリースローがもどかしくて困っています。  いつも惜しいのですが、すんない入りません。  コツは何でしょうか?。

  • 日本のバスケとNBAは何か違う…?

    僕は大学でバスケットをしているものなんですが、JBLやbjリーグ、そしてNBAも大好きでいつも見ているのですが、何か違う…といつも感じます。 もちろん、派手なダンク、1対1など、NBAにはエンターテイメント性がありますが、それ以外で、バスケットそのものに何か違いを感じます。 自分の意見としては・・・・ 日本のバスケは、体育のバスケの延長上というか、スクリーンプレーやセットオフェンスが少なく、ランニングプレイとか速効ばっかりな気がしてならないのです。 それに対し、NBAは、セットオフェンスやスクリーンプレーを多用し、チームオフェンスが多く練られていて、見ている方としてはものすごくおもしろいんです。 この原因は、3ポイントラインが短いがゆえに、中が非常に狭く、10人がペイント内やその周辺に入ると密集しすぎて、1対1がやりにくいところにあると思います。 皆さんのご意見を色々とお聞かせください!非常にわかりにくい文章になってしまい、最後まで読んだ方には非常に感謝します!

  • バスケについて教えてほしいことがあります

    部活でバスケをしているのですが、オフェンスしている時でボールを持っていないときにどう動いていいのかわかりません(もうすぐバスケはじめて四年になるのに・・・)。 1番から3番(ガードからフォワード)のボールを持っていないときの動きを教えて下さい(出来るだけたくさん詳しくお願いします)。 それとバスケットゴールが家の近くにないので シュート練習が出来ません ゴールがなくても確実に上達するシュート練習があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バスケ シュートのコツ

    学校の授業でバスケをやっています。 シュートをたくさん入れたいです。シュートのコツを教えてください。

  • 僕は今まで中高校でバスケをしてきて遊ぶ時もバスケを

    僕は今まで中高校でバスケをしてきて遊ぶ時もバスケをしてきたんですが、ジャイアントキリングを読んでサッカーをしたくなりました。でも、ゴールにボールを入れたら点が入るなど簡単なルールしか知りません。そこでサッカー初心者用のルール解説やディフェンス、オフェンスの基礎などが簡単にかいてある本やサイトを教えて下さい!これを読めば解りやすいという漫画もあれば教えて下さい!

  • バスケ上達するには?誰か助けてください

    今、体育でバスケットボールをやっています。 周りはバスケ経験者も多く、上手い子ばかりですが 私は下手なのでみんなの足をひっぱってしまい、悪いなぁ・・といつも思っています(;_;) ゲームに負けるとみんなに「あいつのせいで・・・」と思われていないか、不安になります。。 どうしてもバスケがうまくなりたいのです。 私は、ボールをパスされると焦ってしまうんです。 敵のプレイヤーがすごい勢いで自分のところにディフェンスしにきますよね、そうなるともう私はドリブルすらできず(とられてしまうので・・・)、近くにいる味方のプレイヤーにとりあえずパスするしかなくなってしまいます。 すごく意味がない存在です(泣) どうしたら、ボールをパスされても焦らずにドリブルできるのでしょうか? この他にも、ディフェンス・オフェンス・シュートなどののコツがありましたら教えてください(;ロ;) お礼は必ずします。 よろしくお願いします。 

このQ&Aのポイント
  • 昔から使っているミシンに新しいフットコントローラーを購入しましたが、動作しません。対応してなかったのでしょうか?
  • ブラザー製品のミシンに新しいフットコントローラーをつけたのですが、なぜか動きません。対応していないのでしょうか?
  • フットコントローラーがうまく動かない問題に直面しています。昔から使っているミシンに新しいものを購入しましたが、なぜか反応しません。これは対応していないのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう