• 締切済み

算数の確率問題だと思います。

yajika1030の回答

回答No.4

答えが13個なら、恐らく問題文は 「ポケットから一個ずつ飴を取り出すとき、 少なくとも何回取り出せば、 全ての色の飴が一個以上とりだせますか? その、最小の回数を答えなさい。」 だと思われます。 12個取り出したときに、 赤8個、緑か青が4個だと2色しかありませんが、 次の一回で確実に3色そろうので、 答えは13です。

関連するQ&A

  • 多数決のような確率に関する問題

    確率の問題で多数決に関するものです. まず,青・緑・赤の三種類のランプがあり 青が確率P1 緑が確立P2 赤が確率P3 のそれぞれの確率で,同時に表れます. ランプの数はn個(nは奇数)で, r個(rはnの半分以上の数)が以上同じ色が光る確率を求めます. (例)3個(n=3)のランプで2個(r=2)以上青が光る確率 P1^3 + 3P1^2*P2 + 3P1^2P3 確率が苦手でなかなか答えが見えてきません・・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • 確率の問題

    カードが全部で三枚 それぞれの裏表の色は ・青:青 ・赤:青 ・赤:赤 この三枚を不透明な袋に入れて無作為に一枚取り出して、机の上に置いたら赤いカードだった このカードの裏が青である確率は? という問題 答えは1/2だと思うのですが、いかがでしょうか? 既に赤が含まれるカードを取り出した訳ですから、この状態での考えられる事象は以下の二通りだけ ・取り出したカードが、赤:青 袋に残ったカードが、赤:赤と青:青 ・取り出したカードが、赤:赤 袋に残ったカードが、赤:青と青:青 取り出す行為は無作為で、片面が赤だったので、上記の二つの事象のどちらかなので 取り出した片面が赤のカードの裏面が青である確率は、1/2 と、考えました でも、1/3という人もいます 私の答えおよび考え方は正解ですか?

  • なぜこの確率になるのかわかりません。

    数学が苦手ながら確率の問題をやっているのですが、 解説の答え以外の考え方で正解がありません。 問題は 袋の中に赤2個、白1個、青3個入っている。 この袋から1個取り出して、また戻して、 さらにもう1個取り出すとき2回とも青以外の確立は? という問題です。 解説どおりにいくと余事象で 1-3/6×3/6=1/12 というのは理解できるのですが、 余事象をつかわずにやってみたら 2回のとり方は 赤ー赤、赤ー白、赤ー青、白ー赤、白ー青、青ー赤、青ー白、青ー青がすべてのとり方で、8通りあります。 ここに青ー青以外のとり方というのは7通りになります。 すると青ー青以外をとる確率というのは7/8となってしまいます。。。。 私の解法はなぜ間違っているのでしょうか? 考えて考えてわかりませんでした。。 よろしくお願いいたします。

  • 確率の問題です。

    確率の問題です。 1から5までの番号が1つずつ書かれた5枚の赤色のカードと、1から5までの番号が1つずつ書かれた5枚の白色のカードと、1から5までの番号が1つずつ書かれた5枚の青色のカードがある。これら15枚のカードをよくかきまぜた後、3枚のカードを取り出す。 (1)3枚とも赤色のカードである確率は(1)である。 (2)赤色、白色、青色のカードが1枚ずつある確率は(2)である。 (3)赤色、白色、青色のカードが1枚ずつあり、かつ3枚のカードの数字が異なっている確率は(3)である。 (4)3枚のカードの数字の積が5の倍数である確率は(4)である。 (5)3枚のカードの数字の積が9の倍数である確率は(5)である。 (1)~(5)にあてはまるものを答えてください。 途中式は不要で、答えだけで大丈夫です。 お願いします^^

  • 確率の問題

    確率の問題で、青・赤・黄色の三色の状態があります。 青の状態をとる確率が T 赤の状態をとる確率が F 黄色の状態をとる確率が R とします。 1~nの段階で、それぞれ一つの状態をとります。 n段階まで来た時点で青の状態のみを取っている確率を求めない。 ただし、黄色の状態をとった時は再び新しい状態(黄色を含む3種)をとり直します。 ※同じ段階で t 回黄色をとるとそこで終了とする。 この問題について、先生を納得させる回答をもって来い! といわれたのですが一向に答えが求められません><; よろしくお願いします…。

  • 確率の問題

    12枚のカードがあり、それぞれ赤3枚、白4枚、青5枚となってます。 無作為に4枚引くときに以下の確率を求める問題です。 (1)すべて青の確率 (2)3種の色がすべて出る確率 (1)はすぐ求まりました。5C4/12C4 = 1/99 (2)がちょっと分かりません。余事象を利用しようともしたのですが、余計面倒になる予感がします・・・ どう解けばいいのでしょう?

  • 確率の問題

    赤、青、黄、緑のカードが5枚ずつ計20まいある。各色のカードにはそれぞれ、1~5の番号が書いてある。この20枚のカードを同時に3枚取り出す。このとき、 2. 三枚が色も番号も全て異なる場合は? 3  3枚のうちに赤いカードがちょうど1枚含まれる確率は? こんばんは、よろしくお願いします。 1.はできたので書きませんでした。 2.は色と番号の問題は、番号を選んで、具体的な数で固定して、色を選んで、解けと本に書いてあったので、 5C3で番号を選び、3つの番号を1.2.3と固定して、1.に対する色4通り、2に対する色3通り、3に対する色2通りで、5C3*4*3*2/20C3=4/19で合っていました。 同じ様に、3番ですが、数は何番でもいいので5*5*5、1.2.3と固定するところまではいいのですが、色の決め方が分りません。 赤以外の3色から2色を選ぶのですが、1.と同じ様にはできませんよね。 どうやって考えたらいいのか教えて下さい。 申し訳ないですが、数学は苦手なのでできるだけ詳しくお願いしたいです。 よろしくお願いします。 最後までありがとうございました。

  • 確率の問題です

     推理作家有栖川有栖氏の小説の中に出てくる確率の問題です。 三個の色違いのグラスを用意します。( 仮に赤、青、黄色としましょう) この三個のグラスに等分にジュースをつぎます。 ここで相手には分からないように三個の内の一個に「毒」を入れます。 そこで相手に一個を選んで貰います。赤を選んだとしましょう。この場合毒に当る確率は三分の一です。  残った青と黄色の内の一個を飲み干します。この場合、両方に入っていないか、どちらか片方に入っているかどちらかです。 当然入っていない方を飲み干します。黄色を飲み干したとしましょう。  サテ相手は残った赤、青の中からもう一回どちらかを選ぶ事が出来ます。 この二個の内から一個を選んで毒にあたる確率は当然二分の一だと思うのですが、 有栖川氏によれば違うのだそうです。  一回目に残った青と黄色の確率はそれぞれ三分一ずつ、両方合わせて三分の二。 毒の入っていない黄色の方は飲み干しましたので、残った青の方の確率が三分の二になるというのです。  何かトリックに引っ掛かったような気がします。 これは正しいのでしょうか??

  • 確率の問題

    別の問題も聞いたのですが・・・すみません。 袋の中に赤2個、黄1個、青3個入っている。 1個の球を取り出し、色を確認してから袋に戻す試行を 5回行うとき 赤2回、黄1回、青2回取り出す確率は? 私は2/6×2/6×1/6×3/6×3/6=1/216だと 思うのですが答えが違うようなのです。。 どうかよろしくお願い致します。

  • 大学入試の確率の問題です。どなたかお願いします。

    大学入試の確率の問題です。どなたかお願いします。 何度も考えてみたのですが、なかなか答えまで至りませんでした・・・ 箱の中に赤色、青色、緑色のカードがそれぞれ4枚ずつある。 また、各色の4枚のカードに1~4までの数字が1つずつ書かれている (1)無造作に2枚のカードを取り出したとき、2枚のカードに3と書かれていた。 これら2枚のカードが赤色または青色である確率を求めよ。(10点) (2)無造作に3枚のカードを取り出したとき、赤色、青色、緑色のカードがそれぞれ1枚あった。 赤色に書かれていた数字をa青色に書かれていた数字をb緑色に書かれていた数字をcとして函数F(x)を F(x)=∫[0,x](t^2-2at+b-c)dt で定める。 xが(0≦x≦2)を満足するとき、函数F(x)の最大値を求めよ。またそのときのa,b,cの確率を求めよ。(20点) (3) 最初に袋を1つ用意して、箱から1,2と書かれた赤色のカードを袋に移す。次に以下の操作を行う。 無造作に袋からカードを1枚取り出して出たカードを確認して箱に移す。 その後今度は箱から無造作にカードを1枚取り出して出たカードを確認して袋に移す。この操作をn回行う。 n回目に袋から取り出したカードが赤色、箱から取り出したカードが青色であり、かつ取り出した2つの カードの和が4である確率をP(n)とする。このとき確率P(n)を求めよ。(15点)