• 締切済み

よろしくお願いします

miyu-ninakoの回答

回答No.1

 全文ですよね I am to the extent that oneself strongly hopes for a happy thing. 私は自分自身が幸せである事を強く望む分、 You and others also think that there is a right so. あなたや他人にもそうである権利があると思う。 Only I am satisfied. 私だけが満足して、 You are one-sided . あなたが一方的な The relation that does only endurance and the compromise is unpleasant. 我慢や妥協ばかりするような関係は嫌だ。 The opposite is also unpleasant. その逆もいやだ。 Therefore, if there is dissatisfaction with me だからもし私に対する不満があるなら I want you to say without reservation. 遠慮なく言って欲しい。 Any thing not said easily どんないいづらい事も I want you to say neatly. きちんと言って欲しいし、 When the day when love to me was lost this ahead comes It is neatly said. この先、私への愛情がなくなった日がきたら It by being with the other party who doesn't have feelings きちんとそれは言って。 Because it is a not good thing for each other. 気持ちがない相手と一緒にいることは Though I will often do to you very お互いにとってもよくない事だから。 If you cannot love 私がどんなにあなたによくしようがあなたが愛せないなら Be reluctant. 仕方ないこと。      です。

関連するQ&A

  • 愛情を享受しない人への嫉妬

    私の周りには、心の中では冷酷な感情を持っているのに、人からすかれる人が多くいます。 しかし、彼らはその愛情に応えることなく不満を抱えていきています。 話を聞いてみると本気で何かに向き合うことを嘲笑する態度が伺えます。 話を戻すと彼らは愛されているゆるされているのに享受せず、自分のことで精一杯です。(どっちかといえば堕落の方向性に) 相手を本気で愛して行動することで世界で一番幸せになれるのに享受しない彼らに憤りを感じてしまいます。 一方の私は愛されることも愛する権利も許しもなく寂しさを抱えていきています。相手の愛に応えて自分を捨ててでも頑張れば愛されるのに、なぜ彼らは享受しないのに受けることができて、愛情に飢えている私には与えられないのでしょう・・・ 幸せなカップルにならこんな感情湧かないのに、幸せを享受しない彼らがいることで嫉妬をしてしまうという責任転嫁的な自己嫌悪を抱いてしまう自分にも腹立たしく、誰からも愛されず人間として価値のない自分が辛いです。 私はどうしたらいいのでしょう?

  • よりよい結婚生活のために

    結婚するきっかけはまず愛情ありき。 でも現実そうでなかった方もいるかと思います。 愛情面でちょっと妥協されて結婚された方、 幸せな結婚生活を送るためにどのような努力を されていますか? なお、愛情が薄いのに結婚するのが間違っている、 というご意見は、そんなことは重々承知なので(笑) ご遠慮願います。

  • 許し難い人を許すためにどうしたら?

    ある親しい男性のことが嫌いでたまりません。 その人は、自分が幸せになるため、快楽を得るためには 他人を傷つけても不幸にしても仕方がないと思っている人です。 他人をどんなに不幸にしようが、自分が幸せになって楽しむ ためなら平気でそういうことを貫きます。 私が抵抗しても、「人生はそういうものなんだ、自分は 楽しんでいいけど、お前は我慢する運命にあるんだ、 仕方ないだろ」というようなことを言われます。 そして、他人に、要求ばかりします。 愛や快楽や尊敬などを、与えてもらうことばかり要求します。 要求したものを得られなかったり、 自分の思い通りにならないと、不機嫌になります。 そして、自分が傷ついたり不安にならないようにと 必死になるところがあります。 私はその人から離れてもっと自由に幸せに なりたいのに、そうすると、彼は不安になるし不満なのです。 だから私が離れられないように、 あらゆる手をつかって、私を物質的にも精神的にも 閉じ込めようとしたり、押さえつけようとしたり、 コントロールしようとします。 長いこと、私はその人を批判してきましたが、 私はその人を理解して許したいと思うように なりました。 その人の影響からは一生逃れられません。 だから、その人を憎むより、許して理解したいと思うのです。 私がその人を理解するために、アドバイスをください。 こういう性格の人は、どうしてこういう性格になったのだと 思いますか?何が彼をこういう風にさせているのでしょうか? 傷ついている人なのでしょうか・・ ちなみに、質問していること以外の回答はご遠慮ください。 この人に対する批判的な意見は、御遠慮ください。

  • 宜しくお願いします

    以下のような気持ちの表現を英語で上手くして相手に伝えたいのですが どなたかお力をお貸しください。 以下の日本語: 私はあなたとずっと幸せで一緒にやっていきたいからこそ不満や問題があればお互い本音で話しあい、都度その場で解決していきたい。問題をなぁなぁにしたりするのはよくない。話し合う事をさけて互いに不満を溜め込み我慢するだけではいずれ心が離れる原因になると思う。それに私がいつも一方的に怒っていると思わないで。 また不満が溜まると言った等の表現は frustration has been getting build で良いのでしょうか? どうぞ 宜しくお願いします。

  • メンタルを鍛えたいです。

    私は、とても精神的に弱く、ネガティヴです。 とにかくネガティヴで自信が無く、他人を羨んだり自尊心が持てず、それが生活や家族に良くない影響を与えてしまうときもあります 夢や希望を頭に思い描くことはできても、行動に移せないし、ネガティヴ要素ばかり浮かんで、結局現状維持です。成功した方たちや幸せそうに笑っている人をみると、自分とは畑違いだからと、最近思ってしまうのが悲しいです。まだ26で、こんな風に考えながらずっと生きていくなんて、耐えられず、自分をもっと愛して、ぎすぎすしたこの心を自分でどうにか癒したいです。 精神面が強くなれば、どんな問題があっても苦難を乗り越える方法を見つけて、成功をものにしますよね。 幸せと思うも不幸と思うも、全て自分の心が決めると思っています。 だから、過去の後悔やいまの不満ばかりを考えず、前を向いてポジティブになりたいのですが、どう心を入れ替えたら良いのかわかりません。後悔や不満も、プラスに変えて行きたいのです 私は普段は明るいですし、楽天的に見られますが、内面は正反対です。 そのギャップも辛いです。 このギャップを無くしていき、本当の意味で明るく、いい意味で楽天的になりたいです。 日頃からどんな事を心がけて、自信の無いときは塞ぎ込まず何をかんがえて自尊心を保てばいいのか、ポジティブな方々に伺いたいです。 うまくまとまらない文章で申し訳ないです。 中傷的なコメントはご遠慮ください

  • 彼氏がなかなか会ってくれない

    同じ会社の同僚の彼氏と、一年ほど付き合っています。 仕事が忙しくて余裕がない、を理由にもう二か月も二人きりで過ごす時間を持てていません。 同じ会社なので、週に何度か顔は見ますが、ほんとに「見ただけ」で会話は交わさないことも多いですし、交わしたところでもちろん仕事のことです。LINEでの連絡はだいたい毎日しています。向こうからもくれます。 ただ、私はこれだけのコミュニケーションではまったく満足できません。忙しくても、週に一度、30分お茶するくらいの時間は取れるでしょって思うのが正直なところです。多分彼としては、時間というより気持ちの問題で、デートしたいとか思う気持ちの余裕がないってことだと思います。 そして、これがここ2~3か月の話だったら全然良いのですが、付き合い始めて一年、平均すると会っているのは月に一度くらいなんです。彼としてはこの程度で十分満足なのかもしれません。でも私は不満が募る一方です。「会いたい」とは何度も伝えているし、会えないことへの辛さや不満も伝えていますが、変わりません。 私は、彼にとって余裕のある時だけ会えばいい、その程度の存在なのでしょうか… あまり重たい感じになっても良くないかと思い、あまり言いすぎないようにはしてきましたが、だんだん悲しみや辛さを通り越して、このままだと彼への愛情もなくなりそうです。彼に愛されている実感もありません。恋愛していて感じる幸せというのも、かなり薄れている気がします。 あまり不満ばかり言って「じゃあもう別れよう」となるのは嫌なのですが、どのように言えばいいでしょうか。。。 そもそも私の不満はワガママでしょうか? 今、たまたま忙しいからというなら我慢できますが、一年こんな感じであることへの不満、これからもずっとこんな感じなのではという不安が日に日に募ります。

  • 仲良く付き合っていくには

    長文、乱文失礼します。 私は27歳女で彼は29歳で付き合って半年です。 彼は今まで付き合った人達と違って、愛情表現がめったにありません。 遠回しな愛情表現はあり、なんとか幸せを感じて付き合って来ました。 私と彼では愛情表現の方法が違うから仕方ないと思うようにしてました。 しょちゅう不安になり、すごく我慢はしていますが、耐えられずたまに「私の事嫌いなの?」と聞くと「そんなことないよ」と言い、「好き?」と聞くと「うん」とだけ答えて、すぐに違う話に切り替えられます。 彼は付き合い始めに「俺は好きとか言わないから」と言っていました。 しかし私は「これからも好きか聞いてしまうと思う」と言ったら「いいよ?聞き流すから」と言われました。 このセリフを聞いて「えっ…?」と思いましたが、その場では何も言えませんでした。 このセリフ以外の彼の言動や、行動も「えっ…?」と思う事が多々あります。 しかし私はその場では何も言えず我慢してしまい、一人になると思い出して、イライラしたり傷付いてしまいます。 そして後で不満を言うのですが、その時も下から言うようにしてしまい「不満を言ってごめん」と、最終的には私が謝っています。 私が不満を言っても遠回しのせいか、彼は返事しかしません。 話し合いになりません。 そして私の話が終わると彼が違う話に切り替えます。 私は今まで付き合った男性達の前では、バシバシ言いたい事は言っていましたが彼の前では言えません。 私が不満をハッキリと言えないから、「えっ…?」と思うような彼の言動、行動も治らないのだと思います。 不満はだいたい電話で話すのですが、暗いテンションでかけると、彼は感付くのかめんどくさいと思うからなのか知りませんが、自分の話をして「トイレ行くから」などと言って切ります。 親友からは「別れた方が良い」、「○○(私)がハッキリ言えても彼は変わらない」などと言われます。 私も彼とは合わないと思うのですが、やはり好きなのでうまく付き合っていきたいです。 不満などハッキリ言いたいのですが、嫌われたくないと思ってしまい、ハッキリ言えません。 私はどうしたら変われるのでしょうか? 意味不明な質問で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 心の余裕ってどうしたら生まれるんでしょうか?

    心の余裕ってどうしたら生まれるんでしょうか? 私は他人を許せないことが多く、どうも「いらち」みたいです。 どちらかというと他人からは羨まれるような人生を送っているみたいですが、自分で幸せとは思いません。 苦労の努力のすえの今の恵まれた環境ですから、今の恵まれた環境は、極端な言い方をすれば「当たり前」のように感じます。 しかし、ここまで来るには様々な苦労がありました。 その一方で、世の中にはまったく苦労知らずな方がいらっしゃいます。ちょっとこちらが叱っただけですぐ拗ねてしまったり、逆切れするような人です。 そのような方を見てるといらいらします。 私がその人の年齢だった頃は、例え理不尽な怒られ方をしようとも、我慢したものです。 しかし、今の人(?)は我慢しないようです。 だからいらいらするのですが、それは「低レベル」なようです。 友人などは「あなたの方がよっぽど恵まれているんだから、そんなことで怒る必要はないよ。我慢できたから、あなたは今の立場にいるし、我慢できない彼らは所詮、あのレベルで終わりなんだから、相手にする昼用はないよ」といいます。 とにかく心の余裕がありません。 誰か心の余裕を持つ秘訣を教えて下さい。

  • 自己評価が低い彼氏にイライラ

    彼氏に対して私が不満を言ったり、 少しでも機嫌が悪いのを察知すると、 無条件ですぐ何回も謝ってきます。 今まで一回も反論されたり、 間違いを指摘された事はありません。 対等に付き合いたいので、 意見が対立した時は、 話し合って妥協点を見つけたいのですが、 彼氏は全て引っ込めるのです。 喧嘩して別れるくらいなら、 我慢する、と言うのです。 自分の意見が全て通るのは楽ですが、 逆に全て彼氏の我慢の上に成り立っているものです。 そう思うと、いくら私にベタ惚れの彼氏でも、 我慢をさせたまま、気持ちの良い付き合いをしていけません。 私といると辛い我慢をさせるなら、 そうでは無い相手を探した方が彼氏の幸せなのではないかと考えたりします。 でもきっと、彼氏の性格の問題なので、 出来れば彼氏の自己評価を上手く高めてあげたいと思います。 どうしたら、彼氏の自己評価を高められますか?

  • 受け入れるということができない

    30歳台の男です。 人と付き合うのが非常に苦手で今までも色々苦労してきました。こちらでも何度か質問しアドバイスを頂いてきました。 最近私は受け入れると言うことが非常に苦手だと言うことに気が付きました。精神的に他人の愛情を受け入れることが出来ません。常に何か裏があるのではと疑い、人を心から信じることがなかなかできません。新しい人と向き合っているときはまるで「戦っている」ような緊張感で気が休まらず、疲れ切ってしまうので人付き合いが苦手です。異性との交際も1週間以上続きません。 肉体関係の面でも同じで、異性を受け入れることが出来ません。女性ならわかりますが私は男なのにこんな意識を持っています。今までに肉体関係を無理矢理に持ったことがありましたが、全く快感を得ず逆にストレスがかかりました。アダルトビデオなど自分に関係ない事には興奮しますが、自分が関わると正直女性が「気持ち悪い」と感じます。 世間を生き抜くため、表面上の営業的人付き合いは逆に見事なまでに得意です。知り合いも私が少し本音を打ち明けたとき「まさかそんな風には全く見えない」と驚きます。自分に厳しく他人にも厳しい性格ですが、それを他人に嫌われないために我慢して隠しています。 こんな疑心暗鬼なような状態を少しでも脱するために、どうすれば他人を受け入れやすくなるでしょうか。歳も歳ですので「待っていれば心許せる大切な人が現れる」ということは言っていられません。そうではないことは私の人生で学んでおります。ちょっとしたことでもいいので何かアドバイス頂ければ幸いです。