• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハローワークでの講習か就職か)

ハローワークでの講習か就職か

sorakara2011の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

NO2です。 丁寧なお礼をありがとうございます。 介護職を3年続けると、介護福祉士という国家資格の 受験資格を得ることができます。 (私は通信教育の学校で勉強して取りました) 5年仕事を続けると、ケアマネージャーの受験資格も得ることができます。 また、社会福祉士の国家資格も福祉大学の通信教育で 受験資格を得られます。 (こちらは、夫が福祉以外の仕事をしながら資格を取りました) 実習もあるので、簡単ではありませんが、 事実、我が家では資格を取れましたので、参考までに 書かせていただきました。 良いお仕事が見つかりますように。

kobonobon
質問者

お礼

ありがとうございます。 就職試験受けましたが、現在震災の影響で他県から帰郷する方も多く…。 受けた所も多数の経験者が募集しており、落ちてしまいました。 現在、医療事務の資格を自宅学習で…介護の資格を取れる環境が整ったらそちらも応募するつもりでいます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 講習受講で失業手当が後回しになりますか?

    失業保険についてです。「失業の認定」で資格試験の受験が求職活動実績になるということを聞きました。今度フォークリフトの講習を教育訓練給付制度を利用せず受講します。それでも求職活動実績になると思うのですが、講習期間が5日かかります。この講習をハローワークに求職活動実績として報告したときに、アルバイトをしたときと同じように失業手当の支給が5日分、後にまわされてしまうのでしょうか?

  • ハローワークの紹介でホームヘルパー2級を取る場合

    ハローワークを介してホームヘルパー2級の資格を取りにいけるのですよね? それは失業保険をもらっている間ですよね。 何ヶ月ぐらいかかりますか? それは毎月何日からとか決まっているのですか? 現在生保の営業をしているのですが厳しいので辞めたいです。 しかし引き止められています。 もう次する事が決まっているからといえば引き止められないという事もあり、ホームヘルパーの資格を取りにいこうと思っています。 もう自分では10月末で辞めるつもりです。 11月からすぐそのヘルパーの研修を受ける事はできるのでしょうか? ハローワークを通さなければ10万円ぐらいで資格が取れるとも聞いたのですがそれは随時開講しているのでしょうか? ハローワークを通した場合はすぐに介護の仕事を斡旋 してもらえるのでしょうか? あと失業保険をもらうのも厳しくなって実際に就職活動をしている人でないともらえなくなったのですがこの場合はもらえるのですか?

  • ハローワークに行くにあたって

    43歳 男性 既婚です。 諸事情により、自宅の近くでの転職を考えています。 ネット等でも探しているのですが、ハローワークにも行ってみるつもりです。ただ、現在の会社では、私しか持っていない資格に関する業務がある為、すぐには退職出来ないと考えています。 そこで質問なのですが、とりあえず家の近くにどのような求人があるかを調べたいのですが、まだ退職時期が未定の人間が行ってもいいものでしょうか。 ハローワークの仕組みがわかってないので、的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

  • ハローワークについて

    雇用保険被保険者離職票を提出後、雇用保険受給資格者証を発行するまでの日数は何日程度かかるのでしょうか? ハローワークの職業訓練校を受験予定であり、受験日に受給資格者証を持参しなければならないのです。 すでに仮の雇用保険受給資格者証を発行してもらっていますが、日額などの詳細は離職票が必須であり、やっと届いた為早急に正式な資格者証の作成を依頼しました。 やはり2、3日はかかってしまうのでしょうか? 大変お手数ですが御回答よろしくお願い致します。

  • 教えてください。私のケースで雇用保険受給はどうなる?

    再度投稿させていただきますので宜しくお願いします。 派遣社員として4年勤めていましたが平成20年12月会社都合で雇用終了しその後派遣会社から離職票が届くのを待ってハローワークへ行くことにしている間 次の就職の為介護関係の資格を得るために自分で 県独自で講習を行っている機関へ受講申し込みをした後にハローワークへ雇用保険を申請した所 講習が平日の講義の為ハローワークの指定説明日に来所出来ない理由で申請を受け付けてもらえませんでした。2月に入ると私が独自で申し込んだ講習機関の講習のない日が多くなるので 再度雇用保険の申請をするつもりでいますがハローワークを通じない 介護の講習を受けているという事で受給資格はないのでしょうか? 受給資格が無いとしたら現在受けている講習を止めハローワークを通じて同一の講習を受講する事も考えていますのでどうかご教授宜しくお願いします。

  • 講習を受けるだけの資格

    漠然と資格を取得したいと思っています。 講習を受けるだけの資格などがあればと思っていますが このような資格はあるのでしょうか? また、実技にあまり重点を置いていない資格や、 実務経験を必要としない資格など、 実際の仕事で生かす機会が無い資格でも構わないので、 短い期間で取得できる資格を教えて下さい。 長い間勉強や試験などと離れていた為 最初は雰囲気から勉強して徐々にステップアップしていきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ハローワークに行かなきゃ

    現在無職のものです 3月末に一回目の失業認定を受け(支給はなし) 二回目が今月にあるんですが、それまでに必要な就職活動実績 があと一回必要です(他二回は3月認定時で取得) で、現在はある資格取得のため表立った就職活動はまだして いない状況なんですが、こういった場合、(変な言い方ですが) ハローワークに行って何をすれば認定要素になるんでしょうか? 一回目以降に引っ越したためその手続きも兼ねてハローワークへ 行こうと思ってるんですが手元に資料もなくネットでもいまいち わかりません 大変稚拙な質問ですがご存知の方よろしくお願いします

  • へルーパー2級の資格を取得中に就職活動するのは?

    現在、28歳で、近日ホームヘルパー2級の資格を取得する予定のものです。10/22に講習が、そして11/6に実習が終了する予定なんですが、就職活動するとしたら、やはり、完全に資格を取得してからがいいでしょうか?一日でも早く動きたいので、資格取得見込みということで、講習が終わってからでもはじめてみたいと思っていたのですが。 それと、チャットで介護のお仕事を2年半されている方に、 ヘルパー2級程度の資格を取ったぐらいだったら、最初から正社員での雇用はまず、100%、絶対にありえない、といわれてしまいました。最初はパートで一年、二年入ってキャリアを積んで、それから、正社員で雇ってもらうもんだと、言われてショックを受けました。 私は施設での介護を希望しているのですが、ヘルパー2級を取ってからの就職というのは、やはり、まだまだ条件的に厳しいものなのでしょうか? 正直、歳が歳なので、できたら、最初から正社員で働いてみたいのですが・・・。

  • 無線従事者の講習

    無線従事者の国家試験を講習によって取得出来ることをしりました。 無線従事者の講習会を受講なされた方いらっしゃいますか? 実際に、講習の受講にて、無線従事者の国家資格を得てから、その仕事へ転職は可能でしたか? 無線従事者の専門家として勤務していく為には、どの資格以上であることが望ましいのでしょうか。

  • ハローワークでの手順?

    こんにちは。 出産の為、勤め先を退職し、失業保険延長手続をしていました。 そろそろまた働こうと思い明日、ハローワークに行く予定なのですが失業保険金を貰う為にはどんな事をしなくてはいけないのでしょうか? 10年前に1度失業保険金の給付を受けた事があるのですが確か・・1ヶ月に1度位ハローワークに行って手続をしていた様な気が・・・(^_^;) 今も変わっていないのでしょうか? 宜しくお願い致します。