• ベストアンサー

住宅の外壁について

tukuneの回答

  • ベストアンサー
  • tukune
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

うちも寒冷地です。去年外壁の塗り替えをしました。 築5年くらいから業者がたびたびやってきては「そろそろ外壁を…」と しつこくすすめられるようになりました。 「この地区の見本工事で…」「新商品のPRを兼ねた特別価格で…」といって 話を持ちかけてくる業者はやめておいたほうがいいですよ。 営業の人が住宅地を歩き回る…それだけの人件費もかぶせてます。 地元の信頼できる会社に依頼した方がいいと思います。 身内だけでやっているような、小さな塗装店のほうが 「信用第一」で手抜きとかしないものです。 「どこに依頼したの?」と近所の評判をきくのもいいと思います。 ダメになった壁の上に良いものをかぶせるというのは、ダメです。 とんでもないですよ~とうちの塗装をした業者さんも言ってました。 ↓我が家の場合です↓ 壁がういていた部分をはがして内部のチェックをしてもらい 腐食していない事を確かめてから釘を打ち直してもらいました。 古いコーキングを全てはがしてつけなおしました。 で塗装。ペンキの前に何か(腐れ防止のものかな?)をぬってから塗装しました。 ついでに灯油のホームタンクも塗ってもらいました。 普通余ったペンキで塗ります。近所の家はみんな壁とホームタンクは同じ色。 これって、ちょっとかっこ悪いですよ。 私が依頼した業者さんは別の色にしてくれました。 よその残りペンキだと思うけど、気配りがうれしかったです。 一式で60万円でした。 これが安いかどうかはわからないけれど、参考にしてね。

runa
質問者

お礼

ありがとうございました。やはりそうでしたか、モデルにとしつこくせまってきました。

関連するQ&A

  • 住宅の外壁素材と断熱性・蓄熱性について

    高気密、高断熱の住宅を建てたいと考えているのですが、外壁の素材と断熱性・蓄熱性の関係について教えて頂けますでしょうか。 以下は工法、躯体や断熱材の素材は同じと仮定して質問させて下さい。 比較的、断熱性が高く、蓄熱性が低い木材の様な素材を外壁に用いれば高断熱とするのに有利だと思うのですがいかがでしょうか? 逆に、断熱性が低く、蓄熱性が低いコンクリートの様な素材を外壁に用いれば、いくら高性能の断熱材を使用しても、冬なら外壁が冷たさを蓄え、夏なら外壁が蓄熱してしまい、高断熱とするには不利にはならないでしょうか?レンガの外壁などもありますが、夏は蓄熱してしまい夜になっても家の中に外壁の熱が伝わってくる様な気がするのですが・・・。 また、最も断熱性が高く、蓄熱性が低い外壁の素材はどういったものになるでしょうか?やはり、木材でしょうか? ご教示、宜しくお願い致します。

  • 外壁の結露

    全くの素人ですみません。 近頃、冷え込み、朝方外に出ると我が家だけ外壁に結露のようなものが浮かび上がっています。 断熱材の素材が悪いのですか? 家の中も、寝室だけは10月から結露します。 そのことも断熱材と影響していますか? 窓はアルミのエイピアです。 住宅は木造住宅です。

  • 家の外壁にひび割れ

    築13年目になる、在来工法で建てた家の外壁(建材)の建材数枚の端部3~4か所の釘止め部分から20~30cmのひび割れが発生しました。 家を建てた工務店に話しても、当時担当した者が辞めているということで話が進みません。 銀行への住宅ローンも残っていますが、このような場合は相談できるようなところや何か方法はないでしょうか。

  • 結露しにくい住宅を建てたい

    結露しにくい住宅を建てたい 現在住宅建築の工務店、ハウスメーカーを探しています すんでいる賃貸マンションがすごい結露なのですが、家を建てるとき何に注意すれば結露が防げますか? 工法は在来工法か2×4と思ってます 外断熱、内断熱等で結露の状況変わってきますでしょうか また24時間換気も方法がいろいろあるのでしょうか?(それにより違いがある?) サッシはアルミより樹脂がいい? 等々、チェックポイントを教えてください よろしくお願いします

  • 外壁通気工法の断熱性

    素人なのであまり工法のことなどあまり詳しくないのですが、インターネットで調べて、高気密高断熱で、外断熱の家が省エネで住み心地がよいのではと思っています。 現在、ヤマト住建の「木の家オアシス」というコンセプトの住宅の購入を検討中なのですが、資料の中の構造に関するところで、気密性や断熱性については特に記載されていないのですが、湿気・結露に関しては、 「”外壁通気工法”で、住まいの湿気、結露の問題を解決しました。『木の家オアシス』の外壁体内全面に、厚さ100mmのグラスウール、防風・透湿シートの層とともに、18mmの通気層を設けています。ここが空気の通り道で、壁の湿度を家の外に出します。」 という説明が書かれています。 これは、外断熱ということになのでしょうか、それとも内断熱なのでしょうか? この工法は湿気対策には良さそうなのですが、気密性や断熱性の観点ではどうなるのでしょうか? また、もしヤマト住建の建てた家に住まれている、取引があったなどの方がいらっしゃいましたら、参考までに感想を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ガルバ外壁にテラスを取り付けたい

    ガルバ鋼板の外壁にテラス屋根の桟として2×6の木材を固定したいと考えています。外壁の下地はツーバイフォー工法の構造用合板だったと思うのですが、どのように固定したら良いのでしょうか? 下地まで強く固定しようとすると外壁が潰れてしまうのではないのでしょうか? コーキングの方法は? 積雪などの重量が架かるような場合は外壁に固定するのではなく独立した柱を用いたほうが良いのでしょうか。外観としては外壁側に柱が無いほうがスッキリとして見えるのですが。。。 どなたか良い知恵をお貸しください。

  • 外壁通気工法と壁内(内部)結露の関係を教えてください。

    外壁通気工法と壁内(内部)結露の関係を教えてください。 新築のため工務店と話を進めているのですが、そこは外壁通気工法を採用しています。壁内結露を防止するためだそうです。外壁材下側の水切り部から空気を入れて、断熱材と外壁の間に設けたすきまを通し、更に屋根裏から通気口に抜けます。これにより壁内結露が防げるとのことでした。 そんなものかと一度は納得したのですが、書籍やインターネットを見ていると「外壁上下(1階壁と、床下や天井や2階との間など)は気流止めすることで内部結露を防ぐ」との意見がありました。これって、外壁通気工法とは逆のことを言っているように思えます。 どっちが正しいのか私には解らなくなってしまいました。そもそも、外壁通気工法で内部結露は防げるのかなど、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • ガルバリウム外壁の断熱について

    このたび、家を新築することになって外壁をガルバリウムに決めました。 断熱はロックウールを使用し、外壁材をウレタン?付きのガルバリウムにしました。 そこで気になったのですが、この発泡ウレタンらしきものが付いたガルバリウム外壁をつけた場合、断熱性能はあがるんでしょうか?厚さは二センチ位です。たしかトステムの商品だったと思います。 それ自体は断熱性はあると思うんですが、外壁の内側に通気空間を施す工法なので(結露防止)、結局はロックウールだけの断熱にたよることになるんでしょうか? 外壁材だけを変えた家を住み比べれれば一番いいんですが・・・ ちょっと気になったもので、お暇なときに回答くだされば幸いです。

  • 住宅保証機構について(外壁、サイディングのヒビ)

    新築からおよそ10年です。 最近外壁(サイディング)に細かいヒビを多数発見しました。 特に雨漏りはしていないのですが表面の色はだいぶ落ちてしまっています。 見た目のことはいいとして、このヒビ割れは放っておいたら雨漏りとかになりそうで心配しています。 新築時『住宅保証機構の住宅性能保証制度』の長期保証に入っているのですが こういったケースには適用されるのでしょうか? 施工した工務店に問い合わせたのですが ・ひび割れは適用外(雨漏りしてるなら適用) ということで100万円以上の補修工事見積もりが来ました。 詳しい方、アドバイスをお願いします。 竣工:2005年2月(この2月末で10年) 工法:在来工法木造2階建て 延べ面積:約130m2 外壁:16mmサイディング

  • モルタルでの外壁通気工法について

    モルタルの外壁について質問です。サインディングに比べて壁内結露が発生しやすいデメリットがあるようですが、モルタルで通気工法をとっていてもやはり壁内結露は起こりやすいのでしょうか?また通気工法を取られていないモルタル外壁も多いと聞きます。フラット35使用可能な物件でも外壁通気工法は必須ではないのでしょうか?現在、木造在来工法にて一戸建て住宅を建築予定ですが、外壁は基本プランがモルタル外壁であったため、欠点はクラックがおきやすいくらいに安易に考え、モルタルにて建築予定にしました。いまさらサインディングに変えれず、モルタルに不安を感じています。詳しい方、どうか回答お願いします。