• ベストアンサー

活断層の上や海岸に近い土地は売れないですよね?

実家が活断層の上に立っていて、将来そこへ引っ越すことは考えていません。 (活断層の上でなくても、特にそこに住みたくありません) 兄弟の家が、海岸に近く、東海地震があれば、津波が3メートルと予測されていましたが、 新たに5メートルと予測されました。 その家をつぐ人はいるのかどうか、といった感じです。 このような土地は、よっぽどじゃないと売れないですよね? 自分ならいくら安くても買いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.6

宅建業者です。 はっきり言って、東日本震災の津波の映像が繰り返しテレビで流れ、毎日被害状況に胸を痛めている方が多いので、私が扱っている物件でも海岸近くや原発から数十キロの物件もありますが、場所を知らせると下見や内見にまで進まなくなっているのは事実です。 復興が始まり、痛みも薄れてくると分かりませんが、少なくとも今は価格が下落傾向です。 しかし、全体に不動産価格が下落傾向なので、これが確実に震災のせいなのかは、私の持っている数字だけでは判断できませんが。

kinkan66
質問者

お礼

世代が変われば 忘れ去られるでしょうが 人口減少は、進んでいるので、いいのか、悪いのか?

その他の回答 (5)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.5

売れます 土地は「家を建てるだけに存在していません」 それなりの価格で売れます 一般的な住宅地と比較するのは問題外ですが... ・駐車場 ・資材置き場 ・野菜でも作る ・果樹を植えておく ・津波時は避難すると割り切ってあきらめる覚悟で済む どんな土地にもそれなりの利用方法が存在します 東海地震の可能性が高くても海岸地域には多くの人が住んで居ます 東日本でもこれからも新築される方も多いでしょうね

kinkan66
質問者

お礼

活断層はどこにでもあるということでしたが、 津波も近くに小学校があるので、走ってすぐ避難できるので、大丈夫かもしれません。 兄弟は、一度は引越しを考えていたようですが、 土地代を考えると苦しいので、同じ土地に家を建てました。 移り住むのは、お金がかかりすぎますね。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.4

不動産価値を安全危険で判断してないので利便性や価格によって売れます。 活断層など日本に見つかってるだけで2000以上ありますし、これからも見つかるかもしれません。活断層の活発とされる期間は258万年前からの話っていうんですよ。新世代の4紀とやらです。人生80年と比べると気長な話です。そう考えると活断層だからと限定的に心配しても仕方ないと思います。 もちろん、自分は安全なところを選んで買いますが、そうでない人もかなりいますよ。 本当に身近な得にしか価値を感じない今の日本人が、急に安全な土地をほしがるわけもありません。 逆にいえば、急に危険な土地だといって皆が買わないということにはならないということです。

kinkan66
質問者

お礼

そういうものなんですね。 勉強になりました。 身近な得にしか価値を感じない・・・これは、身内にもたくさんいます。 わかってる人は、黙って地道にやってます。 震災も10年ぐらい経つと、現地の人以外は忘れてしまいそうです。

  • gamigami
  • ベストアンサー率48% (433/889)
回答No.3

あなたにとって「いらない」だけで、 ほかの人には「欲しい場所」になるかもしれません。 こればっかりは何ともいえませんよ。

kinkan66
質問者

お礼

隣接した人には、いい物件になりますね。 津波のことですが、もともと洪水もひどいところだったので、 私がすごく心配しているのですが、本人たちは気にしていないかもしれません。 「2階があるから大丈夫」と思えば、安泰ですね。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

それでも買う人はいくらでもいます。 今回の震災で三陸の田老地区の堤防の外側は 家を建ててはいけないことになっていたのに、 いつの間にか、建築許可が下り、 そこに家がたくさん建っていたそうです。 危機意識なんて人によって千差万別ですから、 多少危なくても、安ければいいという人はいくらでもいます。

kinkan66
質問者

お礼

活断層は、ほとんどの人が見落としているかもしれません。 もしかして活断層があるかも?というところも表示されているので、 信じない人もいるでしょうね。 禁止されていたところでも、そうなってしまうのですね。 恐ろしいですね。 しかし、まさかあんな地震がくるなんて、誰も思わなかったでしょう・・・ 生きている間は大丈夫・・・と言い聞かせるのかな?

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

売れてますね\(^^;)... zzzzzzzzzzzzzzzzzzz

kinkan66
質問者

お礼

本当ですか? そうでない開発された住宅地が、2~3年前に急に売れ出したと聞きました。 不便なところです。 上に書いた土地は、便利なところです。

関連するQ&A

  • 活断層と何故学者は騒ぐのですか。

    マグニチュード9.0の今回の地震では、起こる確率は 0%でした。 大陸が押し合えば、どこかに歪みが生じて断層が生まれます。歪みは点でなく広がりのある面だと思いますので、周辺に多くの断層が出来る。 マグマの体積が大きかった何十億年も前に もしも家を建てていたならば同じ活断層が何度もずれを 起こして動くならば、建てた家は半分に分かれて、100m 1000m 10kmと分かれるのですか。 同じ断層がすれるのと、周辺に新しく断層ができるのとでは、どちらが多いのですか。

  • 原発に関する「活断層」議論について

    原発(原子力発電所)の建設や再稼働について、認可条件の一つに『「活断層」が直下に無いこと』があるようです。 このことに関し、素朴に疑問を感じます。 つまり「活断層」の真上にさえ原発が立地していないのであれば、本当に「地震」に対し安全なのかという点です。 そもそも、現在の「地震学」は「地震発生場所の予測」が出来る程、学問が進んでいるのでしょうか。 単に、『今「活断層」があれば、将来的に「地震が発生する確率が高い」』だけで、「活断層」が無い(発見されていない)所で、地震が発生しない保障は全く無いと思います。 それは確率が「多い・少ない」だけの意味しかなく、全く地震が発生しないと(学問的に)保障できない場所は、将来的に、いつかは地震があるものと考えておくのが、安全に対する考え方と思います。 しかるに、原発の建設や再稼働について、『「活断層」直下に立地していないこと』を条件としているのは、重要で必要条件ではありますが、十分条件では無いと思います。 学問的にしろ、地震が発生しない(または、被害が少ない)場所を特定できる方法が確立していないのであれば、『「活断層」が直下に無いなら、安全と見なす』のは「安全神話」に類するものであるような気がし、「活断層」が直下にあるかどうかで、時間と金を費やしているのは、重要な事項ではありますが、関係者の自己満足の意味合いが強いと思います。 時間と金を費やするなら、100%地震が無い場所を特定し保障すべきだと思います。それができないのであれば、地震は発生するもとして、原発の建設や再稼働を判断するのが安全に対する考え方ではないでしょうか。

  • 断層がある硬い地盤か軟弱地盤で悩んでいます

    今、土地を探しています。 私が住むところは、東南海地震発生率70パーセントのエリアにあります。 なので、硬い岩盤のところを探していますが、以下のエリアのどれがまだましでしょうか。 (1)硬い岩盤で、山を切り崩した場所。丘陵地帯。 住宅地の100メートル以内(真下を通っている住宅も多数)にに中央構造線、その他の活断層が何キロにもわたって連なっている。活断層直下型地震では被害甚大。30年間に直下型地震が起こる確率は最大14パーセントで、日本でも危険度が高い活断層といわれている。 ただし、東南海地震では、被害が少ない予測。 下には平野が広がっているが、液状化と、近くに大きな川があるので、地震時には浸水被害もあるとの予測 (2)内陸だが、東南海地震も直下型地震ともに液状化率が高く、軟弱地盤。近くのエリアはここ2,3年の間に水害履歴あり。 (3)内陸で、(2)よりは液状化率が高くない。だが、生活面で不便。大きな川から1キロ以内の範囲なので、地震により、堤防が決壊すれば浸水被害あり。 (1)~(3)すべて今のところ、ここ5年間は水害、浸水履歴なし。 違う地域に行くという考えもあると思いますが、諸事情で今の地域に住まざるをえません。 賃貸にすることも考えたのですが、家を建てたほうがよいという考えに至りました。 完璧な土地はないので、最悪、死なないところを…と思うのですが、どこに住んでいいのか調べれば調べるほどわからなくなります。 どのエリアがよいでしょうか?参考までにお聞かせ下さい。 また、土地探しで同様に悩まれた方、どのように決断されたかも教えていただければと思います。

  • 地震の時、川の側に住んでいたら・・・。

     こんにちは。私は今阪神大震災のあった神戸に住んでいます。そして最近大きな地震が近々あるといわれていますよね?今気になっているのが海から北東に「明石川」というのがあり、私はその上流の方に7Km程行ったところにあります。そしてもし津波とかで川のほうに水が昇っていって川から水があふれたら家が川よりも低めの土地にあるので水が来るのでは、ということです。  台風などのときは早めに近くの実家に行くことも出来ますが、地震は予測もできないし。一応海側には淡路島もありますが、地震で川があふれるってアリでしょうか?そしてあふれた場合でも海岸の津波のような勢いはありませんよね?じわじわくるんでしょうか?

  • なぜ地震学者は、東南海活断層のみしかいわない?

    地震学者の、御用学者ブリが今回の東日本大震災の結果、露呈したのではないでしょうか? 東日本沖の三陸活断層も、地震学者には予測できていたはずではないでしょうか? もし出来ていなければ、愚かな学者集団ですが・・・。 原発の立地する上で、三陸沖は口止めされていたのではないでしょうか? そう考えると、敦賀湾沖も危ないのでは、関電さん? 地震学者よ、庶民を舐めていませんか?

  • 東海地震について

    はじめまして。わたしは三重県に住んでいます。今来てもおかしくないとされている東海地震・東南海地震・南海地震におびえています。 うちは鉄筋のアパート2階ですが、実家は築50年の古い家です。 シロアリや腐食などはありませんが、古い家なので家族が心配です。 地震の揺れによって、家が倒壊するとよく聞きますが、揺れだしてすぐに壊れるのでしょうか?それとも、はじめの揺れの後に建物が傾いたりして、少し経ってから崩れるのでしょうか?すぐに外に逃げれば倒壊による窒息などが防げるのでしょうか? また実家は津波の警戒地域でもあります。 津波の避難場所が実家となりの鉄筋コンクリートマンションの屋上となっているのですが、海岸からはわずか1km足らずです。 本当に大丈夫でしょうか? 真剣に悩んでいます。 どなたかおしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • チリ地震で何故三陸海岸に津波が

    チリ地震 「地震発生から22時間余り後の5月24日未明に最大で6メートルの津波が三陸海岸沿岸を中心に襲来し、142名が死亡した。津波による被害が大きかった岩手県大船渡市では53名、宮城県志津川町(現・南三陸町)では41名が死亡。一方で度重なる津波被害を受けた田老町(現在の宮古市)では高さ10メートルの巨大防潮堤が功を奏して人的被害は皆無であった。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AA%E5%9C%B0%E9%9C%87 チリ地震で発生した津波が日本に襲来しますが、 どうして三陸海岸沿岸中心に襲来したのでしょうか? 海底の地形の関係でしょうか。

  • 地震と津波について

    地震があったら、海岸地域には津波警報が発せられますが、数十センチでも津波は津波ですよね。 今回のように、何十メートルもの高さの津波が来たのは、震源地から近い海岸だったからなのでしょうか。

  • 家を建てる際に活断層から何キロ離れていたら安全ですか?

    山を切り開いた、ある分譲地に家を建てようと計画している者です。いろんなハウスメーカーさんの話では、その土地一帯には活断層は走っておらず、地盤もしっかりしているので安全だといわれていました(すぐそばに国立大学が建っているのがその証拠であるとも言われました)。 しかし、今日、知り合いの方に話を聞くと、業界の中では、その土地に活断層が走っているという話は有名だとゆうのです!   その方が、活断層の載っている地図で確認してくれると言ってくださったのですが、私たちは立地条件的にすごくその土地を気にいってしまっていたので正直ショックをかくせません。 そこで質問なのですが、もし、その土地のすぐ上でなく、近くを活断層が走っていた場合、何キロ以上離れていたら家が倒壊するような被害に遭わないのでしょうか? もちろん、建築方法で差は生じると思いますが、今のところ鉄骨性で建てたいと考えております。

  • また新たな地震で別の原発が事故を起こしたら。

    また新たな地震で別の原発が事故を起こしたら、 日本政府は、世界に対してどのように申し開きするのでしょうか? また、想定外というのでしょうか? 現時点で危ないとおもっているのは、 浜岡:東海地震の震央に近い 伊方:中央構造線の上にある 柏崎刈羽:前の地震で断層が敷地内に現れた。フォッサマグナの東縁 若狭原発群(もんじゅ含む):下に断層がある原発が多い、津波対策が低レベル 六ヶ所村再処理場:下に活断層がある。今回揺れなかった北側プレートに近い 事故は起きないという回答は無しね。