• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リビングの窓の大きさに悩んでいます。西道路です。)

リビングの窓の大きさに悩んでいます

turbotjcの回答

  • turbotjc
  • ベストアンサー率44% (223/498)
回答No.5

3月に自宅を新築しました。 家のリビングの窓は掃き出しで幅2700mm近い大きな窓を付けました。リビング前は人の通る道路がありますが、Low-Eガラスとミラーレースカーテンの組み合わせで外からの視線はほぼ完全にシャットアウトしています。もちろん暗くなれば中が見えますが、その頃にはカーテンを閉めてしまいますし、雨の日の薄曇りくらいはミラーレースで全く平気ですよ。 話はそれますが、テレビを置く部分を確保し忘れないで下さいね。リビングを明るくしようと窓を多く付けたらテレビを置くところが無くなってしまいがちですから。

mskiddy
質問者

お礼

ありがとうございます!ミラーレースカーテンで結構見えないのですね。 Low-eガラス。ガラスも勉強してみます。

関連するQ&A

  • リビングの窓

    南東道路に面した幅約2mの一階リビング窓(目の前は自宅駐車場で、その先が道路)で二つ悩みがあり、質問させてください。 1 掃き出しか腰窓か 採光、開放感を優先した掃き出し窓か、足元の視線を遮り、また窓下に家具を置ける腰窓かで悩んでいます。同じように悩まれた方居られませんか? 2 防犯 リビングの窓は通気に都合のいい場所なのですが、二枚引き違いだと窓を開けて換気したまま、二階に上がって家事をしたりすることに不安を覚えます。窓の組み合わせなどでリビングの窓らしさを損なわず、かつ安心して開けておける窓などありませんでしょうか。 (外のシャッターの絡みで欄間つきの窓は難しいと言われています。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 狭小3階建ての窓について

    狭小3階建ての窓について 狭小3階建ての家を建てるのですが、隣との壁の隙間は数十センチしかありません。 現在のプランでは2階のリビングの東と西に大きめの引き違い窓、北には小さめの引き違い窓(南はベランダと普通の窓です) 3階は南にベランダと大きい窓、真ん中で部屋が区切られそれぞれ東の部屋は東に西の部屋には西に引き違い窓があり、北にも引き違い窓があります。 南向きなので南と北に窓を設けるのは日当たりと風通しの意味があると思うのですが、 東と西は窓があっても暗いと思われますし、冬は窓があることによって寒いのではと思ってしまいます 東と西の窓の必要性について教えてもらえたらと思います。 よろしくお願いします

  • 【南北長方形リビングの窓】

    【南北長方形リビングの窓】 現在注文住宅の打ち合わせ中につき、 南北長方形のリビングの窓配置、サイズについてご意見ください。 東南角地、南8m道路、東6m道路 東南共に日当たりは良し 西・北・北西には住宅あり、南北に長めの長方形の土地となります。 添付画像のLDKについて、 (1)南に大きめ掃き出し窓、東のダイニング横に大きめ掃き出し窓、南東に縦300mm横1650mm程度の小さめ高窓 (2)南に縦560mm横1650mm程度の高窓、東に大きめ掃き出し窓を2面 (3)画像通り 南、南東に大きめ掃き出し窓、ダイニング横に腰窓 ※画像での南側掃き出し窓の左右壁部分は構造上窓NG 大きめ掃き出し窓はLDKに2個の設定数でご回答願います。 テレビを南に置きたく(2)が希望なのですが暗く、冬は寒いでしょうか? ご教示願います。

  • 東の窓か南の窓か

    北海道在住者です。家の建て替えに伴ない、1階の部屋の窓をつける場所について迷っています。 横壁3.6m(南東向き)、あるいは縦壁2.7m(北東向き)どちらにつけたら良いでしょうか。 (部屋4面のうち1面だけに窓をつける場合で、入口は南西ですが窓の無い戸です。) 北東向きの壁側は道路です。 南東向きの壁から4m前後離れた所に二階建ての隣家があります。 南東向きの壁といっても図面上のことで、現在は古家(隣家との距離は1mほど)が建っており、解体するまで日照の具合が判然と把握できません。 真南方向にも2階建ての家があります。 今まで南向きの開口をあまり経験していないので、南方向からの日照感覚がよくつかめません。 <質問> 南東向きに窓をつけた場合、十分な日照は得られるでしょうか。 それとも、隣家の2階の陰になって芳しい採光は得られないので北東側につけるべきでしょうか。 わかりづらい現状説明とは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 隣地の窓と重なる寝室の窓

    1階東南の寝室の東側の窓について悩んでいます。 またみなさんのご意見をお聞かせ下さい。 環境としては・・・ 南側は3mの庭の先が4m道路で日当たりが良い。 →庭にも出られるように引違いテラスタイプ窓を付ける予定。 東側は1.2m先に隣の家の窓がある。 →提案されているプランでは引違い窓で隣地のリビングの窓と重なる。 東側の窓はどのような窓がいいですか? ・引き違い窓(W1235×H370)を高さ1700mm辺りの高い位置に付けて  隣地の窓を気にならないようにする。 ・縦滑り出し窓で風を取り入れる。プライバシーは下がる。 ・横滑りだし窓をつける。プライバシーは上がるが風が入らない。 みなさんはどんな窓を付けますか?

  • 南西リビング、この場合どうでしょう?(北海道です)

    一般的にリビングは南東におくのがよいみたいですが今回家を建てるにあたって南西角地のため悩んでいます。 ちなみに土地は東方向に20度くらいかたむいた南南西の土地です。 西側は公園、若干車通りのある12M道路で光をさえぎるものはありません。 南側は8M道路、東側には2階建ての家が建つ予定です。 本州ですと西日の強さなども考えて南東におくのが一般的と思いますがここは北海道、西側リビングは暑いよりもあたたかい、という恩恵の方が多いのかとも思いまして。。。 ただ、南西に置くと12M道路に面するため人通りや車通りが気になる、というデメリットもあります。 アドバイスいただけますと幸いです。

  • IV地域 南東窓の吹き抜けと窓の費用対効果

    愛知県南部、1年に1~2回昼まで残る雪が積もるかどうか、夏はとにかく蒸し暑い。という気候の地域で戸建てを設計検討中の者です。 隣家が迫っている為南東からの日差しが得られ難い条件。 南西に掃出し窓と吹き抜けを設け南東・南西から光を採りこみ、北東に風が抜けるような間取りでまとまりつつあります。 寒がりなので吹き抜けやリビング内階段はやめよう!と思っていたので吹き抜けが寒くないか、南西(ほぼ45度ふれている土地)の窓なので夏の日差しが厳しくないか不安です。 一方で吹き抜けがなくなると暗くなりそう=日差しが得られないので逆に寒くなるかも? 夏は外に簾やオーニングをかければ対策できそう、という気もしています。 冬以外は解放感が得られ、2階と繋がりができるのも魅力です。 断熱性能は窓の大きさ等決まっていないのでなんともいえませんが今のままだとQ2.7程度、 天井断熱の厚みUPと窓の性能UPでQ2.0切れるかどうかというところです。 (1)南西窓からの日射取得で得られる暖かさと熱損失量はどのようにすればシミュレーションできますか? (2)南西窓の日差しは外に簾やオーニングで防げますか?(外付けブラインドなどは予算的に厳しそう。)室内側にロールスクリーン等ではあまり意味がないでしょうか。 (3)南西窓ガラスの選び方はどういったものが適切ですか?冬を旨とすべきか夏を旨とすべきか・・ (4)窓や断熱材の性能UPに伴うイニシャルコストとランニングコストを個人で計算する方法はありますか? わかる設問だけでも結構ですので教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 2Fリビングは北南?それとも西南?

    自宅の間取りにで悩み果てて質問させていただきます。 30坪の敷地で、1階に工房、2階住居、 3階小さなルーフバルコニー、駐車場1台を予定しています。 第一種住居地域なので3階建ても建てられるのですが、 3階はできるだけやめてほしいという建築条件付のため、 どうにか2階部分に2LDKの間取りを実現できればと思っています。 土地は、東西が約10m、北南に8m。 北西、北東が道路の関係で欠けており、工房の間取りの関係で、 建物は南側に寄せて建てる予定です。            北(4.5m道路) (道路と隣の私道)西   東(4m道路の先に工場)         南(隣の建物との距離120cm) 玄関・水周りを北西、東南に台所まではスムーズに決まったのですが、リビングの位置に悩んでいます。 2階ということで採光は確保できるのですが、 南側は隣の建物が1.2mの距離にあるので、大きな窓を設けることはできません。 そこで開放感を感じるための大き目の窓を西側に設けるべきか、 北側に設けるべきか迷っています。 寝室は狭いので、リビング中心の生活空間を作りたいと思っています。 北南を貫いたリビングと、 西東(リビング自体は西南、台所が東)を貫いたリビングの 利点と難点について、教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 北道路、LDKの配置

    北道路の土地に家を建てます。 LDKを全て南側に一直線、 南東にキッチン、南にダイニング、 南西にリビングとなっています。 一番いい方位とされている南東にキッチンを持ってくることになりますが、 背面収納のために大きな窓はつけられません。 間取りを考え直すことを提案してみましたが、主人曰く、 「南東は午前中しか日差しが期待できない。 それなら、南東にキッチン、南にダイニングで 朝 明るく朝食を食べて リビングを日照時間の長い南西に配置しよう。」 とのことですが、建築確認まで時間がないので、もう変えたくないというような感じもします。 この間取りで問題点などありましたら、教えてください。 テンキー配置で間取りを説明させていただきます。 1 駐車場 2 玄関 3浴室 4 和室 5 階段 6 洗面所 7 リビング 8 ダイニング 9 キッチン <補足事項> ・間口10m、南北に19mの土地です。 ・南、東、西側は、全て家が建つ予定 ・南側の家の壁からは7m以上離れている 北側5mほどは駐車場として、使う予定 ・設計士の予想では、東西の家は、かなりぴったりと家が建つとのこと ・設計士の予想では、南東の方が日差しが入りやすいとのこと (東側の土地は東西にかなり広く、一般的に南東に庭を広くとるために北西に寄せて建てるため) その他、質問とは関係ないかもしれませんが、 ・関東の東側の土地になります ・高気密、高断熱で、窓は全てLow eのペアガラスです ご助言いただけましたら幸いです。

  • 和室の窓とリビングのテレビ側の窓

    和室の窓の質問を一度締めて画像を付けます。 北東側には家が建ち、どれぐらいの近さで建つのかは分かりませんが うちは敷地ぎりぎりに建てる予定で50cmしかあけません。 隣との境界ブロックは3段以上積んではいけない取り決めがあるので、2段までです。 建物が建つのは北東だけです。 リビング南東側にテレビを壁掛けします。 和室北東側の窓と、リビング南東側の窓、どんな窓が好ましでしょうか? 明るさ、風の流れ、和室は少しでも広く見えるように、リビングはテレビを見る時に眩しくないように、 目隠し等も考えながら窓を決めたいと思っています。 アドバイスをよろしくお願いします。