• 締切済み

休んでしまった日の調整は職場側が行うのですか?

今月入社したばかりの福祉施設の常勤職員です。 今日風邪を引いてしまい、休んでしまいました。 入社して半年は有給なしの平日勤務で、やむを得ない場合は土曜日の勤務で調整させると言われました。 質問です。今日休んでしまった分は、施設側の判断で勝手にどの土曜日にでも勤務に入れられるのでしょうか? 6月の第二土曜日にどうしても外せない用事があって…。 ちなみに毎月20日に勤務調査表が張り出され、休暇希望をその表に書いてシフトを調整します。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • k1101
  • ベストアンサー率23% (58/248)
回答No.3

自分の都合ばかりを主張していると、煙たがられるし度が重なると逆に休みをどんどん増やされて給与減りますよ。大企業でなくても無断欠勤なら懲罰対象で最悪の場合は懲戒解雇です。 私の会社では勤務中にちょっとだけ休憩室に行ったときお菓子を摘まんだのを見られた社員が懲戒解雇になりました。恐ろしい時代ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

>施設側の判断で勝手にどの土曜日にでも勤務に入れられるのでしょうか? その可能性はあります。 >6月の第二土曜日にどうしても外せない用事があって…。 ならば、事前にその日は用事があるからと申し入れておけばよいのです。 そういうのは、こんなところで聞かないで、上長に聞いたほうが確実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • datchi417
  • ベストアンサー率27% (515/1904)
回答No.1

どうしても外せない用事が、ほんとにどうしても外せない用事なら、それをちゃんと言えばそこは避けてくれるはずです。 それが、別に他の日でもいいのではないかという程度のもの(デートや誰かと会うとか)なら、あなたが自分の予定を調整し直した方がいいです。 ただ、デートでもそれを正直に言えば、考慮してくれる人もいますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職時の有給休暇の消化について

    8年間臨時職員(1年契約、でも有給休暇は1年ごとに1日づつ増える)として勤務していた特別老人介護施設10月末で退職することを告げると、介護福祉士の資格者が欲しいので、パートで11月から勤務して欲しいと言われ、11月からは健康保険なし、厚生年金なしの1日5時間勤務でと言われ、有給休暇が11日残っているので使って構わないですかと副施設長に確認したところ、いいですとの返事が、返って来ました、ところが、施設長に有給休暇の残りを申請に行ったら、3月までこの有給休暇を使うことになるとの返事で、一度臨時職員を退職する形になると思うのですが、この場合はどのような処理が一般的にされるのでしょうか。

  • 職場のこと

    非常勤職員が常勤職員よりもはばをきかせている職場にいます。 先日、次のシフトの公休日を決める際に、順番から言って当然私のお休みになり既に予定を入れていた所に、非常勤職員Aさんが「その日は用事があるので休みたい」と言って来ました。私も、「変更できない用事なので通常通り休みたい」と返したところ、「予定を入れる前に私(Aさん)に言って欲しかった」と言いました。所属長もAさんと同じことを言い、注意されました。 この場では謝ったのですが、所属長にも注意を受けたことはどうも納得がいきません。 というのは、もともとは、「月のこの日は出勤する」という決め事は、以前Aさんが私に提案してきたものだったということと、Aさんの提案どおりに休みの希望を毎月入れていたのに、私が休む予定の日にAさんが出勤希望を出していなかったために、私が出勤することになったことが何度かあったからです。(納得のいかなさを感じながらも、何も言わず出勤していました) また、このときAさんから「来年度の勤務はどうするの?」と聞かれました。私は勤めて1年目なので、まだこの職場でキャリアを積みたいと考えているのですが、暗に「来年非常勤にはならないの?」と言われているようで、心外でした。 非常勤ではありますが、Aさんの方が私より職場に長くいますし、所属長と懇意にしているため、このようなことが起こるのかもしれませんが、続くようなら次の職場を考えた方がいいのかな、と思ったりもします。皆さんはどう思われますか? 気にするようなことではないのかも知れませんが・・・

  • マクロで日ごとの出勤者を抽出する方法

    エクセル2016でマクロを勉強中です。 介護施設の勤務表からシフト表を作成するために、当日の勤務予定の職員を抽出するマクロを組んでいますがうまくいきません。 画像の上側が勤務表で下側が一日のシフト表です。 シフト表のA1の作成日に入力すると、勤務表の1行目の日付から〇、●以外の職員名をシフト表のA列に全員自動で記載され、勤務時間帯を図のように塗りつぶすようなマクロは組めますでしょうか。

  • 有給休暇の取得について

    私は職員勤務表(シフト表)を作成する業務を担当しています。 職場は365日営業なので、定休日というものがありません。 その月の土日祝日の日数が休日日数となります。それを基にしてシフトを組んでいきます。 職員の中にほぼ毎月2~3日の有給休暇を希望する方達がいます。 数年勤務すれば、40日有給がありますし、消化しようと思えばその位のペースで取らないと消化できないのはわかりますが。 有給は職員の休む権利ですし、職場も有給を取ることに「駄目だ」とは言いません。 ただ、職場は人出不足で毎月休日以外に数日お休みされると、シフトが組めなくなって来ます。 でも、有給は権利ですが、「この日は職員が全員出勤できないので職員がいません」とは言えません。 結局・・・シフトを組む私が代わりに出勤して穴を埋める事になります。 平均月10日休日ですが、有給含めて12~13日休む職員がいるなかで私は毎月決められた休日さえ取る事ができません。 この状況を踏まえ質問が2つあります。 1つ目は、この様な状況でも、職員が有給を取りたいと意向を言えば「毎月というのは無理です」 とは言えないのでしょうか。 2つ目は、せめて2~3日の有給希望を毎月の定められた休日を有給扱いにする事は出来ないのでしょうか。 上司は「それは有給買取になるので駄目、有給買取は退職が決まって有給消化できないときだけ。」と言います。 宜しくお願い致します。

  • シフト勤務の有給休暇について

    現在、都合で管理職が不在で、主任である私が代行して勤務表を作成しています。 あるスタッフより「娘が出産するので、娘と生まれてくる孫のために長期休暇を取りたい」 と希望がありました。 勤務表作成するものとしては、正直大変な話だったのですが、 めでたい話でもあるので、 (1)娘さんの出産予定日もしくは出産した日の翌日から有給休暇とする (2)その後の有給休暇はどのように取得するのか(続けて何日休む、何曜日と何曜日休むなど)  を事前に知らせてほしい(シフト表作成前に) (3)労基上、強制はできないが、すでに完成・進行しているシフト表にも微妙に影響がありそうの あので、前例などから1週間くらいなら休める。  それ以上、休む場合は次月へのシフトへ影響があるのもう一度話し合いましょう。   以上、3点をお伝えしました。 すると、スタッフから 「出産してみないと娘や孫の状態、お婿さんの勤務も分からないから、  出産した次の日は休ませてもらって、その後有給休暇の取得期間や取得日を決めたい」 と言われました。 私の職場はシフト勤務(夜勤あり)のため、シフト表が完成した状態で、 いつから有給を取得するのか、どの日に有給を取得するのか、 どのくらいの期間有給を取得するのか分からないと、 勤務表が作成できません。 有給休暇は基本的に許可しないければならないことは分かっていますが、 現実問題としてシフト勤務の場合は事前申請がないと長期休暇は難しいと思うのですが、 どのように対応するべきか悩んでいます。 最悪、出産日にすべて勤務表を変更して、他のスタッフに多大な迷惑かける恐れがあり、 周囲のスタッフからは「自分が産むわけでないのに何で自由に休みが取れるんだ」 との不満も出ています。 労務担当者とは「社会的には非常識だが、労基上、有給休暇は取ることは問題ない。 時期や取得数が決まっていないが、事前に申し出ているため時季変更権を 行使できるかグレーだと思う」とのことで、 「出産予定日からすべて有給休暇がある限り休んでもらって、 最初からそのスタッフを頭数に入れないでシフト表を作成してはどうか?」 とアドバイスがありました。

  • 退職日の調整について

    以前からこちらで何度か質問しているものです。 私は今パートで週5フルタイムで働いています。 私の勤めている会社は有給休暇を取得できず(取りたいと申請しても 有給休暇はあげれない&休まれては仕事が回らないから困る&あなたに有給は必要なのかと言われます…。) また上の人間が余りにもなっていないと感じています。 なので今回転職することにし、11月中に就活をして11月末で退職すると会社で話し合ったのですが、10月末に退勤後面接してくれるところに応募をして先日そちらから採用のご連絡がありました。 ただ11月の中旬から働けないかそれが可能であれば採用を検討したいということで転職先から連絡を受けたので、会社と相談しようと思い、上司に退職日の調整は可能か伺ったのですが、上司からは「うちはカツカツでやってるし、決めたことだから変えれない。」と言われてしまい、私もそこは決めていたことをわかっていたので、「わかりました、11月末まで働きます。ただ転職先からの連絡は正式な採用ご連絡ではなく入社日を合わせてくれれば雇って頂けるということでしたので…。」と伝えると、「うちの会社を蔑ろにして11月中旬に辞めて、そんな中途半端なあなたを採用すると思いますか??私は採用したくないですね。」と言われ…。私は調整は可能なのかというお話がしたかっただけなのですが、いろいろと言われてしまい 何か言うとまた言われるので全て言いたいことは飲み込んだのですが どうしても涙を抑えきれず泣いていると「その涙の意味はなに?意地悪とかをしてるわけじゃ決してない。」といったことや、「そういう顔するなって前に言ったよね??」や何か少し話した際には「は?」とまでも言われました。 結局10月末、今日で辞めるのですが皆さんはこういった職場や上司をどう思いますか?私がメンタルが弱くてダメな人間で自分勝手なのはわかっています…。少し意見をお聞かせください…。

  • パートから常勤へ移行した場合の有給休暇の扱い

    パート職員が採用して3ヶ月後に常勤に移行しました。 この際、有給休暇はいつから何日分付与すればよいのでしょうか? パートは1日5時間(週25時間)勤務です。 1日8時間(週40時間)の常勤には、勤務6ヶ月経過後より年10日間の有給休暇を付与しています。 1) パート期間は考慮せずに、常勤6ヵ月経過後より10日付与? 2) パート期間は3ヶ月×25÷40=1.9ヶ月として計算し、    常勤4.1ヶ月経過後より10日付与? 3) 他 ? 法律的には、どれが正しいのでしょう? 宜しくご教示下さい

  • 祝日は、あとで勤務時間を調整しないといけないの?

    現在週29時間の勤務勤務条件で、県の非常勤職員として働いています。 当初は、月~木が6時間、金曜日は5時間で29時間にしようということでした。が、平日に祝日がある場合は 、調整が必要ということで、現在、金曜日を1.5時間延長し、6.5時間勤務です。 また最近になって、年末年始休暇も調整が必要とのことで、これからは平日毎日6.5時間勤務するように言われました。 家族介護の必要から、短時間労働できる仕事をせっかく見つけたと思っていたら・・・・なんか腑に落ちないのですが、こんなものなんでしょうか? 採用時の勤務条件は、週29時間勤務とだけ書いてありました。

  • 土日の有給休暇の取得はできるのでしょうか?(シフト制での勤務)

    3月末で退職する予定のものです。 有給休暇が残っているので消化しようと思うのですが、土曜日・日曜日を有給休暇に当てはめることは出来るものでしょうか? ちなみに、マスコミの仕事で、契約社員・シフト制勤務で土曜・日曜の勤務も勤務する契約になっています。 給与の契約内容は、 土曜日は法定外休日で、通常時間×1.25倍 日曜日は法定休日で、通常時間×1.35倍 シフト制で、土日休みと決まっていません。 業務に必要な場合は、土日・深夜も出勤するという典型的のマスコミ勤務条件です。 長期連休があったのですが、それなら平日に有給を当てはめるより、土日祝に有給を当てはめた方が得な気がしますが、どうなんでしょうか? 逆に損してしまうことってあるんでしょうか? 自分でエクセルで出勤表を作成して、提出しましたが特に何も言われませんでした。 上記に「平日に有給を当てはめるより、土日祝に有給を当てはめた方が得」と記載して疑問に思われる方もいらっしゃると思って追記しますが、通常このようなことをしてしまうと良くない&他の人に指摘をされるのでは?と思うかもしれませんが、今の会社は出勤状況は個々に任せられているので、自分で決めても大丈夫な所です。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇の付与日の調整

    有給休暇の付与日のことにつき質問します。 中途入社の社員の場合は、中途入社日をスタートにして計算し、半年後に10日を付与、さらに半年後から1年経過した時点で1日を加算した11日を付与しています。 これだと、社員1人1人で計算期間が異なるため、有給休暇の管理が面倒です。 社員全員の有給休暇の付与日を4月1日に合わせたいのですが、 1)労働基準法上問題はないでしょうか? 2)付与日を4月1日に揃えるとして、具体的にどういう方法でやればいいのでしょうか? 社員に不利にならないようにしなければいけないと思いますが、どなたか教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • スキャンmfc-j830DNを使用しているが、3枚a4サイズの連続スキャンから1つのPDFファイルを作成する方法が分からない。
  • mfc-j830DNでのスキャンは1枚ずつはできるが、3枚連続でスキャンしてPDFファイルにする手順がわからない。
  • ブラザー製品のmfc-j830DNで、3枚のa4サイズの連続スキャンから1つのPDFファイルを作成する方法を教えてください。
回答を見る