• 締切済み

愛想のよさとぶりっこの違い

epsz30の回答

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

ぶりっこというのは、「○○の振りをする」という自己演技なので 仕事などで接客として良い印象を与える「ぶりっこ」を演じるのは問題ありません。 「平常心を保とうと低い声を出すと謝られる」というのは 相手に良い印象を与えていない、という証拠なので 良い印象を与えたい&与えなくてはならない、という場では 本音よりも演技(ぶりっこ)が必要になります。 一般的には、ぶりっこというのは、男子が女子に使うあまり良い意味を持たない言葉ですが 勉強が出来る人が「優等生ぶる」事もぶりっこですし 真面目ぶる事もぶりっこの一種です。 また、不良が「ヤンキーぶる」事もぶりっこの一種になります。 何が良くて何が悪いのかは状況次第と言えなくもありませんが ぶりっこというのは一般的に「くさい演技」をする人に使われる事が多いので その場に応じた「本当の様な演技」を演じればぶりっことは言われません。 >相手に恐怖心を抱かせない様に愛想良くなりたい と言うのであれば、自分が声を高く発して笑顔で対応すれば 恐怖心を与えない&愛想よく見える、というのであれば それを「演技」して対応するのが良いでしょう。 あとは、それを「演技くさい」と思われないように 自然に振舞う練習とセンスを養ってください。 コンビニの店員でもファーストフードなどのお店の店員でも みんな「演技=ぶりっこ」を活用してイメージアップを心掛けているものです。 ぶりっこの良し悪しは、相手からどう思われるか、という部分なので 良いイメージを与えるぶりっこは推薦されますし いかにも演技臭いとかあまり良い印象を与えないぶりっこは批判気味になると思います。 ぶりっこすべてが悪い事ではないので、ぶりっこは駄目だという事ではなく 使い方や演技のうまさが重要だと解釈する事が必要ではないかと思います。

関連するQ&A

  • 愛想良くなれない

    バイト先などで挨拶をするときに 笑顔で愛想良く挨拶したいのについ緊張してしまって真顔で声のトーンも低めで挨拶してしまいます。 同い年のもう一人の女の子は誰にでも愛想が良く いつも笑顔で挨拶や会話をしていて 会話も頭の回転がはやく 返す言葉も上手いです。 愛想の良さが天性の才能って感じで憧れます。 私は会話も返す言葉を考えてしまって返すのが遅いし、変に真面目で冗談に対してどうしたら良いかわからないし、笑顔で誰とでも話せないし… 私も愛想が良くなりたいです(;_;)

  • ぶりっ子扱いが嫌

    中学二年生です。 私は小学5年生の時からぶりっ子と言われてきました。 男子とあまり話さないのでぶりっ子と言われる原因は声の高さにあると思います。 よくアニメみたいと言われました。 それで小学校卒業後、声の高さを低くする練習をして中学校に入ってもぶりっ子と言われないようにしました。 変わらないと言われましたが… 中学校に入ってから今日までぶりっ子と言われなくなって凄く嬉しかったんです。 でも陰である友達が「〇〇(私)はぶりっ子だ。」と言っていたらしいんです。 もうぶりっ子と言われるのが嫌でたまりません。 どうして男子と話していないのに声が高いだけで、ぶりっ子になるんですか? どうやったら私はぶりっ子と言われなくなりますか? アドバイス等お願いします。

  • 無愛想の治し方

    無愛想の治し方を教えてください。 高校生女です。 自分では特に意識していなかったのですが私は無愛想みたいです。 仲のいい友達には明るいとかよく笑うねなどと言ってもらえますが、無愛想だと学校のプレゼンの授業で先生に言われたことがあります。 小学校のときにも年下の子に私が笑ったときに、あ、笑った。などとマジなトーンで言われたことがあります。 正直ショックだったので治したいです。 私は一応人間として喜怒哀楽の感情は持っているつもりです。 でもそれを人前で外に出すことが苦手です。人前で泣いたりとかもよっぽどのことがないとしません。 また、私は歯並びが悪く(強制するお金は今のところありません)笑顔がブスだと思うので笑うことに躊躇している気がします。 また、初対面の人や仲の良くない人と話すときは相手の顔を見ると頭がフリーズして自分が何を言うかわからなくなってしまい結果おどおどしてしまいます。 学校の自己紹介の時なんてもう心臓の音が聞こえてきそうな具合に緊張してしまいます。 部活や習い事などの場所ではまだ結構気軽に周りに話しかけたりできるのですが学校のクラスとなると緊張してぎこちない感じになってしまいます。 特に男子に対してだと変に緊張してしまってうまく話せません。 最近はまだマシになってきた、相手の顔を見ながら話せるようになったと思いますが、面白いユーモアのある話みたいのが全然出来ません。 たぶん私と話してて楽しいとはあまり思ってもらえてないと思います。 このままだと一生恋人も出来ないだろうと思いますし、ずっとこの性格なのは嫌です。 この人見知り、コミュ障、無愛想を治したいです。 アドバイスお願いします。

  • ぶりっ子な声と落ち着いた声

    社会人2年目の者です。 人と話すときに緊張するせいもあって高い声が出てしまいます。 自分でも「ぶりっ子だなぁ」とか「気取っているなぁ」と思ってしまいます。 仕事においてはこの声がマイナスになっています。 自分自身話すのが疲れますし、相手からも「女の子」みたいに見られて信用されないような気がします。 それから地声を出していないからか説明も滑らかではなく、機転もきかない要領の悪い人になっています。 治そう治そうと思い、低い落ち着いた声を出そうと心がけてはいるのですが、いざ人と対面するといつもどおりのぶりっこ声が出てきます。 皆様は高い声の女性をどう思いますか? また、落ち着いた安定した声を出すにはどうすればいいでしょうか。 お知恵を拝借できれば嬉しいです。

  • 好印象の人に見せたい。 声をよくしたい。

    明るくにこやかでさわやかな笑顔 しゃべり方についても声のトーンが 感じよくテンポよく自分をよく見せたい と思います。 実際人と対面すると恥ずかしいという気持ちと 失敗を恐れるという気持ちや 明るく振舞うのがえらくて出来ません。 寝不足のときや精神的に落ち込んでいるときは 特に全然出来ません。 普段で平常心のときでもあまり出来ません。 か弱い声でぼそぼそとした単調で抑揚のあまりない しゃべり方になってしまいます。 相手に感じよく思われるようなしゃべり方 大きな声ではきはきと聞き取りやすく 声のトーン、抑揚やメリハリをつけて しゃべれるようになるにはどうしたらよいでしょうか。 顔の表情や態度よりもまずは声のトーン、抑揚、 メリハリ、大きさからかえていきたいと思っています。 声の与える影響、印象は大きいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 誰にでも気さくで愛想の良い男性

    こんばんは。 老略男女とわず誰にでもいつもニコニコ愛想がよく、相槌を打ったり自分から上手に話を振ったりするのが上手で、喜怒哀楽を見せず常に機嫌良さそうに話相手をしてくれるような男性って、気のある女性と、そうでない女性には何か違いのサイン?みたいなものは出ているのでしょうか? (ちなみに、自分から積極的にリードしていくタイプではなく、陰で控え目にサポート役に接するようなタイプの男性なので、自分から行動する、とかいう分かりやすさはあまり期待できないものとして下さい。) 明日、気になる男性と初めて2人でご飯を食べに行くのですが(私から誘いました)、その人が上記のような男性で、「私ばかりが舞い上がって勘違いしないようにしなきゃ」って、すごく緊張してしまっています。 彼の事気になるようになってから、私以外の人と接している時の様子を観察しているんですが、美形だしおっとりして人懐っこい雰囲気で、はにかんだような可愛らしい口調で、誰とでも楽しそうにお話をしているのもあって、当然職場の年配女性にも大人気…。 こんな感じで接してくれたら誰しも勘違いしちゃうんじゃないかなぁ…って思います。 今日、久々に彼と顔をあわせて話をする機会があったんですが、私の相手をしてくれている時も同じような感じなのかな~ってふと思って気になりました。 また、こういう、一見誰にでもフレンドリーで愛想良く合わせられるタイプの男性に、効果的なアプローチ方法って何かあるのでしょうか? 是非、アドバイスをお願いします。

  • 愛想の良い子がモテる?

    20代後半の女性です。恋人は5年位いません。 私は美人ではなく、体型もどっちかっていうとガッチリです。 男友達はたくさんいますが、仲良くなると恋愛対象というより仲間という感じになり いまいち色気のある展開にはなりません。 そんな私にも最近好きな人ができました。 振り向いてもらえるように、洋服に気を遣ったりダイエットをしたりして 出会ってから半年でやっと電話番号を聞くことができました。 自分からメアドと電話番号も渡しました。 顔に自信はないけれど、愛想の良い子はモテるときいて いつもニコニコ元気でいられるようにがんばっているつもりです。 その甲斐あってか、職場の上司や知人から 「あなたはいつも明るくていいね」とか、「元気があって楽しいね」 「女の子は愛想の良いのが一番だよ」 などと声をかけてもらえるようになりました。 でも、肝心の好きな人は全然こちらになびいてくれる気がしません。 上記のように声をかけてくれるのもおじさんおばさんばかりで 若い人、同年代の人にもそう思ってもらえているのかわかりません。 本当に、世間一般の言うように美人じゃなくても愛想の良い人はモテるのですか? 私はモテたいというわけではありませんが、どうしたら好きな人に良く思ってもらえるのか これからどうしていくべきなのかがわかりません。 ちなみに好きな人は30代で未婚、彼女がいるかはわかりませんが仕事が忙しい人です。 接客業で、ファッションもおしゃれなのでモテ慣れしてる方だと思います。 仕事で会う関係なので、食事に誘って断られたりしたら今後気まずいのでそれもできない状態です。 これからどうアプローチしていくべきかアドバイスがいただけたら助かります。 お願いします。

  • 私はぶりっこなんかじゃないです本当に助けてください

    今日学校で、合唱コンのリハーサルがありました。私はその合唱コンで少し、原稿を読むところがあります。学年だったので結構人がいました。 私は緊張して声が高くなってしまって、 周りの子に、絶対ぶりっこだと思われてしまったと思います。 実際に、仲良い友達に「ぶりっこみたいだったww」と言われました、泣きそうです。学校行きたくないと思ってしまいます。助けてください、 どうしたら、ぶりっこじゃないと思わすことができますか?次の原稿、どんなふうに読んだら、ぶりっこみたいという誤解をとけますか? すっっごく頑張って普通の声で行くか、最初は高いけど最後の方は低い…みたいに頑張ってコントロールするか、諦めて高く行くか…とか、そんな感じのアドバイスもお願いします! どんなふうに読めば、「あ、違うんだな」みたいになりますか! お願いします!!!

  • 営業の人が愛想笑い激しかったり、機嫌が急に悪くなったりするのは普通ですか

    自動車ディーラーの担当営業の人なんですが、 話をすると顔色をうかがうような顔をして、冗談を言ってもいないのに愛想笑いをします。 で、見積りを貰って「以前もらったのより高くなっている」というと、 急に不機嫌な声色になって電話を切るときガチャン!!と切ります。 営業の人というのはこのように喜怒哀楽が激しい(ずっと怒哀?)のが普通ですか? それとも、それは普通じゃなくて私の声か話し方でそう反応してる可能性の方が高いと思いますか?

  • 存在が嘘くさい自分

    私は性格が根暗で鬱です。 人前に出るときは暗~くしてるわけにもいかないので、 目を開けて、笑顔で会話したり、明るく振舞ったり、声のトーンを上げて発言するのですが、 元が対人恐怖なので、明るくしてるのにボキャブラリーも会話力もないので、不自然で どんな行動も嘘くさくて自分が気持ち悪いです。 電話応対も声を作ってる感がでてしまいます。 素でかわいくて感じが良い人がうらやましいです。 素が暗いので、人といる時に自然でいることができません。 どうしたら楽になりますか。

専門家に質問してみよう