• ベストアンサー

チョムスキーの生成文法は動物にも当てはまりますか?

最近チョムスキーの生成文法というものを知りました。 そこで疑問なんですが、これは人間にのみ言えることなのですか? 動物にも言えることですか? もし動物にも当てはまるとすれば、本能的には人間の言葉を理解できるということになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

動物には当てはまりません。 言語と言っても、いろいろと定義は可能ですが、蜂のダンスと人間言語では質が全く違います。 鳥の鳴き声が人間言語と進化の面から関係があるという人もいますが、たとえそうであったとしても、今はもう別物です。 チョムスキーの考える人間言語の特徴は、 非常に少ない単語や音声を組み合わせて、無限の新しい文を作り出すことができる 聞いたことのない文を発したり、理解したりすることができる きちんと教えなくても、母語話者(ネイティブスピーカー)になれる これらは動物言語とは全く異なります。 人間だけが持つこの不思議な能力の解明が、生成文法の目的の一つです。 急いで付け加えると、言語を持っているのは人間だけだから、人間は生物で一番偉い、と言っているわけではもちろんありません。人間には超音波も聞こえないし、紫外線も見えませんからね。そんなに威張れません。

toppy22
質問者

お礼

大変丁寧な語説明ありがとうございます! そうなんですね~もしかしてペットとか動物園とかでもって思ったんですが それは少し違うんですね。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • チョムスキーと生成文法

    苫米地英人さんのインタビューか何かで見たのですがチョムスキーという人が出ていて、聞いたことないなと思い調べてみたところ生成文法という理論を作った人と知りました。そこでなのですが、生成文法とは一体何なのですか?英語の文法とかとはまったく違うのは何となくイメージできるのですが。またその理論等について書かれたサイト、書籍等御存知でしたら教えてください。また言語学とはどういう学問なのですか?質問が多くなってすいません、回答お願いします。

  • ノーム・チョムスキーの「生成文法」に関する質問

    ノーム・チョムスキーの「生成文法」に関する質問です。 生成文法のもともとの英語呼称は"Generative Grammar”ですが、ある本では「変形文法」"Transformational Grammar"を「生成文法」と訳しています。 チョムスキーの生成文法"Generative Grammar”と変形文法"Transformational Grammar"は全く同じものなのですか?

  • 起承転結って生成文法ですか?

    起承転結って生成文法ですか? コントや小説や有名人の講演とか 言葉を使って何かを表現したり、 述べる文化に起・承・転・結があると 自然としっくりくる ないと不安定(逆にそれを狙った作品もあると思いますが) に感じるのは何故でしょうか? 最近生成文法という言葉を知ったのですがこれもその一種ではないでしょうか

  • 生成文法について-表層・深層構造とは?-

    心理学の勉強をしています。 チョムスキーの生成文法という理論で、「深層構造」・「表層構造」という言葉が出てきました。教科書の説明では、 「可愛いネックレスを着けた女の子」だけでは、「可愛い女の子がネックレスをつけている」のか、「可愛いいネックレスを女の子がつけている」のか、はっきりしない。このようなメッセージの意味内容を規定しているのは、 表層構造・・・文としての記号列の表面的な構造 深層構造・・・内部的な、階層をなしている構造 と書いてありました。・・・まったく意味がわかりません。 ネットで色々調べてみたのですが、自分の中でちゃんとイメージできないというか、つまりどういうこと?という感じです。 どなたかアドバイスお願いします。例をもって説明してくださるとありがたいです。(例え話がないと中々理解できない人間なもので・・・orz)

  • 生成文法についての質問です!

    現在生成文法について勉強中です。そこで何点か質問があります! (1)チョムスキーらは、障壁という概念を、「補部でない最大投射は、すべて障壁になる」と考えました。なぜこのようにシンプルに定義づけすることができるのでしょうか。 (2)高橋(1994)の理論では、日本語の主語の特徴を正しく予測していますが、日本語が主語の島の効果を欠いていることを示す具体的な例を挙げるとしたら、どのようなものが挙げられるでしょうか。 (3)また、高橋の分析によると、すべての島の違反が相対性最小性条件の効果によって説明されることになりましたが、彼の分析では、いつ疑問視が移動を開始するでしょうか。 どなたか専門的知識をお持ちの方、何卒宜しくお願い致します!m(_ _)m

  • 最近の生成文法というのは?

    大学時代に変形文法をしきりに教えられましたが、どうも最近は生成文法というようですね?日本語に関して、伝統文法との違いを簡単に知りたいんですが・・・。

  • 最近の生成文法理論について

    最近の生成文法理論について質問です。 最近の生成文法理論。特にGB理論、LFG、GDSG、HPSGの各特徴、利点、共通点について詳しく説明してあるサイト、(文献)がありましたら教えていただけませんか。また、この分野に詳しい方おりましたら直接ご説明いただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 生成文法は自然科学か?

    タイトルそのままですが、生成文法はしぜんかがくといえるのでしょうか?生成文法は人間の脳内に存在する言語能力をその研究対象としているという点とさらにその研究プロセスが物理学に近いという点を根拠に自然科学と主張しています。しかし、その対象は脳内に存在していることは確かでしょうがその内容は非常に抽象的であり対象が実在しているといえるのでしょうか?そしてもし実在するとしても脳内でどのように言語能力が存在しているのかを解明することなどできるのでしょうか?

  • 動物は何を基準に、餌を餌と判断するか。

    動物は何を基準として餌を餌と判断しますか? 本能という回答では、ペットフードのように自然界に存在しない合成食糧の説明がつかないと思います。 味覚や触覚という回答では、味付けした非食糧を常食するかどうかという疑問が残ります。 生肉を食べても生きた人間などを常食しないのはなぜでしょう? 動物(人間も含む)は何を基準に餌(食べられるもの)を餌とみなして接近し、判別し、その後も食べるかどうかの判定を下すのでしょう? こういった疑問についての研究はされたのでしょうか?解決したのでしょうか? 私にとっては長年の疑問ですが、近親者にはこの疑問が疑問として理解されず、常識という言葉であしらわれます。 見識豊富な皆様のご意見・ご回答をお聞かせください。

  • 生成文法 文の構築と発話

    このタイトルでいいのかどうか分からないのですが生成文法について疑問に思ったことがありますので質問させてください 確か生成文法、特にミニマリストでは、文は下からmergeとmoveによって上へと積み上げられ構築されていき、こうして構築された構造はCPやvPを含むphaseで区切られPFとLFへ転送されるとのことでした。 この転送された文の"一部"は、残りの文の上の部分が転送されてくるまでPFとLFで保存されるということになるのですか?そして残りの部分が転送され、文全体が完成されてから発話するということになるのですか?