• 締切済み

生成文法についての質問です!

現在生成文法について勉強中です。そこで何点か質問があります! (1)チョムスキーらは、障壁という概念を、「補部でない最大投射は、すべて障壁になる」と考えました。なぜこのようにシンプルに定義づけすることができるのでしょうか。 (2)高橋(1994)の理論では、日本語の主語の特徴を正しく予測していますが、日本語が主語の島の効果を欠いていることを示す具体的な例を挙げるとしたら、どのようなものが挙げられるでしょうか。 (3)また、高橋の分析によると、すべての島の違反が相対性最小性条件の効果によって説明されることになりましたが、彼の分析では、いつ疑問視が移動を開始するでしょうか。 どなたか専門的知識をお持ちの方、何卒宜しくお願い致します!m(_ _)m

みんなの回答

回答No.1

(1) 障壁について 障壁の定義はもっと複雑です。 まず、語彙範疇にθ統率されていない最大投射範疇が Blocking category であり、この Blocking category とそれを直接支配する最大投射が障壁となります。 それから上の定義がシンプルだとして、「なぜこのようにシンプルに定義できるか」というのはナンセンスです。一般相対性理論が E=mc^2 とシンプルなのは、自然がそうなっているからであって、アインシュタインが勝手に考え出したことではありません。アインシュタインの偉さは法則を見つけ、理論化したことです。 ちなみに、障壁理論が出されてからすでに四半世紀近くがたち、ほとんどの人が忘れています。 (2) 日本語の主語島条件について 「日本語が主語の島の効果を欠いていることを示す具体的な例を挙げる」のは、少なくとも現段階では不可能でしょう。 日本語には移動現象そのものがあるのか無いのか、はっきりしません。 ま、受動化や繰り上げ、思い切って所有者上昇くらいはあるかな。 でもA'移動がなぁ、あるかなぁ、せいぜい長距離スクランブリングくらいかな。これも移動なのか、基底生成なのか、分からないことばかりで。 主語島条件違反に見えても、本当にそうかどうか、判断できないし。 ちなみに「高橋(1994)」というのはおそらく Takahashi, Daiko. (1994) Minimality of movement. Ph.D. Dissertation, University of Connecticut. のことでしょうが、この書き方は誤解を招きます。日本語で書かれたのかと思って、しばらく考えてしまいました。 (3) 疑問詞の移動の時期について いつでも構いません。当時、規則の適用順序などという概念はありませんでしたから。おかしな順序で移動したら(たとえば wh-移動の後で、受動化するとか)、別の原理で排除されます。適正束縛とか、ECPとか。 そういう原理に関係なければ、いつ移動しても構わない。 今なら、そうですね、フェイズ単位かな。

関連するQ&A

  • 生成文法で用いる樹形図(?)のようなものの描き方

    こんにちは。 タイトルにもある通りなのですが、生成文法で用いる図の描き方(NPとかVPとか...)がよく分かりません。特に、日本語の文章を分解するときが尚更分からないのです。controlとかraisingの概念も何となくしか分からないですし…。先生に聞いてみようかなと思ったのですが、ちょっとあまりにも分かってないので、聞けないでいます。しかし、とても気になります。なので、これを分かりやすく教えていただきたい、あるいは、これに関する初心者向けの分かりやすいwebサイトを紹介して欲しいです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語での認知の歪み

    言語相対性仮説ってありますよね。それとチョムスキーの生成文法。 言語習得は認知を決めるのか、先天的に普遍文法があるのか。 現在は後者が中心で前者が弱く認められているということなんだと思います。 日本語での物の認知って、やはり特色があると思うのですが、いったいどんなことだと思いますか。 以前、英語で今日あったことを書いてみると意外にすごい論理調で整理されたように思えます。 ただそもそも第2言語は考えて書くからなのかもしれないですが。 もし弱くも影響するとして日本語しか使わない生活だとどんな神経など認知上どんな歪みや弱点などあるのでしょうか? (日本語がおかしいとか否定しているのではなくて、もちろん日本語はちゃんとした言語だと思ってます。) そして、都合よすぎますが、もし日本語を補完する言語があるとすれば、何になるでしょうか。

  • 主語と目的語の質問。

    「あなたは間違いなく、北村先生と赤木先生の奇妙なものを寄せて作られ、世間という底なし沼に浮かぶ島です。」 この「北村先生と赤木先生の奇妙なものを寄せて作られ」というフレーズの主語と目的語は何でしょうか。「あなた」は「奇妙なもの」で「島」を作ったということですか。 文章の意味は、ちょっと分かりづらいですけど。。。(私は日本語を勉強している外国人です。) 宜しくお願いします。

  • 稼働分析がなぜratio-delay

    IEの稼働分析を英語で、ratio-delay analysis というようです。 ずいぶん日本語と異なるように思われますが、これはどういった概念なのでしょう? ratio は、稼働率 のことを言っていると思いますが delay は 稼働してない時間を遅れとみなし、それがどれくらいか(量)を調べるという概念でしょうか また - というのがあるので、この二つはセットで一つの、何らかの概念を表すのでしょうか?・・・

  • 謙譲語の範囲

    社外の人と話しているとき、自分の上司については、 謙譲語及び呼び捨てですよね。 社内については、どうですか? 自分の属する部、課の外の人と話しているとき、 自分の上司のことを、謙譲語で言いますか? 1.話している人が、その上司より役職が下の場合。 2.話している人が、その上司より役職が同等の場合。 3.話している人が、その上司より役職が上の場合。 日本は、相対敬語なので、123とも謙譲後を使って いたのですが、部下が私のことを職場外(同じ社内)の人と話しているとき、尊敬語(いらっしゃいます等)使ったので、注意したところ、逆切れされました。部下は、役員からの電話にも私のことを尊敬語で話すので、 相対敬語を知らないのだと思います。 ウチ、ソトの概念から言えば、すべて謙譲語のような気もするし、 役職の上下から言えば、3のみ謙譲語なのかも知れないし。 詳しいかた、教えてください。

  • 生成文法についての質問

    生成文法の例外的格標示(ECM)がいまいちよくわかりません。たとえば I believe Mary to be the best candidate.という文でMaryはbelieveの目的語なのか、to以下の節の主語なのかどちらですか?どのへんが「例外的」な格標示なのですか?また、to以下はなぜ欠格節といわれるのですか?CPではないからですか? 勉強したばかりで質問の文章も稚拙ですが詳しい方よろしくお願いします。

  • 文章を踏まえるとどういうことなのでしょう?

    構造とは、全体を構成する諸部分間の相対的に安定した比較的変化しにくい相互関係」、換言すると、表面に現れた具体的事象を剥ぎ取った骨組みであり、さらに換言すると、あるシステムに属する関係を全て集め関係を壊さないようにして組み上げられた概念的構築物である。その骨組みを取り出すことが構造分析と定義される。たとえば「システム構造分析」というのは、全体としてのシステムを、それを構成する各サブシステム間の相互関係に注目して分析することです。 社会システム論を今現在勉強していて、構造の概念は理解できたのですが、構造分析というものが何なのかという難題にぶち当たりました。 質問:構造分析というものは上の文章を踏まえて何なのか教えて下さい。よろしくお願いします。 質問の補足:ある文献には、数学の漸化式が例に出されていて、漸化式が、関係であり一般項が構造であると書いてありました。では、構造分析とはこの一般項(構造)をどうすることなのかなあと思い質問させていただきました。

  • 主成分得点から変数の予測

    ある変数の共分散行列を用いて主成分分析を行いました。 各サンプルの主成分得点が得られました。 どのサンプルにも該当しない架空の主成分得点から基の変数を予測することはできますか。 例えば、第一主成分が0.1を示し他の主成分は全て0のときの基の変数値を予測するなどです。 可能か否かの概念的な説明に加えて、もしできるのならばR、SPSS、NTSYSなどの統計ソフトを用いた実践的方法も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ワインの風味のスペイン語形容詞の問いです。

    スペイン語にはワインの風味を表す形容詞が数千語あるそうですが、それらを集めた西西辞典を御教え頂けますでしょうか。また、それらは全て日本語に訳せる概念ばかりでしょうか。

  • 文法問題を教えてください

    文法問題2問、教えてください。 次の会話文の(   )に合う文を選べ。 A:I think he has changed the color of his hair. B:Has he? I wonder ( )now. 1,what color his hair is 2,in what color is his hair 3,how color his hair is 4,what color is his hair 私は「彼の髪の色は今何色なんだろう」の1番の答えだと思いましたが自信がありません。日本語で「どんな色」とかんがえるとhow colorもありなのかと思いましたが、なんだかしっくりきません。 この場合どう考えたらよいのでしょうか。 並べ替え問題です。(一語不要) 彼女の家の全ての窓は閉められていた。 (windows, all,house, closed , of,his,the, remained, closing) 私の解答は、closing を不要な語とし All the windows of his house remained closed. にしました。 これで合っているのでしょうか? 辞書を見るとall of the+名詞、 all the+名詞の両方の使い方があるようで、主語の部分が特に自信があありません。 宜しくお願いします。