早稲田大学と大阪大学の授業時間割について

このQ&Aのポイント
  • 早稲田大学と大阪大学の授業の時間割について詳細な情報が知りたいです。政経学部に興味がありますが、他の学部についても教えてください。
  • 早稲田大学と大阪大学の授業時間割に関する情報を求めています。授業の時間数や組み合わせについても詳細が知りたいです。
  • 受験生ですが、早稲田大学と大阪大学の授業について詳しい情報が知りたいです。政経学部を希望していますが、他の学部についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

早稲田大学と大阪大学の授業

こんにちは!今年早稲田、大阪大学を受けようと視野に入れている受験生です。 「受験は情報戦だ」って誰かが行っているのを効いて、色々な情報(科目、学部、費用、立地等)を最近集めていたのですが、授業の時間割が分からないので伺いたいのです。学べることに関しては分かりますが、時間数、授業の組み合わせなどもう少し詳細な情報が知りたいです。 現在在校生の方、卒業生の方は勿論、知っている方なら誰でもかまいませんので教えていただけないでしょうか? ちなみに僕は政経希望なのですが、他の学部にも興味がありますのでこの質問に関して学部は制限しません。 阪大に関してもよろしければ情報いただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

回答ではないと思うので、無視していただいてもいいです。 > 「受験は情報戦だ」って誰かが行っているのを ちょっと意味を勘違いされているような・・・。ご自身で気づかないと書いて説明しても伝わらないことだとは思うのですが。 あなたは、選ぶ立場でもありますし、選ばれる立場でもあります。選ぶのはまず、選ばれる対場になってからなのですが。 あと、回答としては、その大学のサイトで学部や教育のページに入って、「シラバス」というところを見ると、在校生向けのものが見られることが多いようです。

その他の回答 (2)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

国立上位を狙う場合、国私併願では国立優先の作戦にするのが常道です。並列的に考えるものではありません。 阪大入試科目の数 > 早大入試科目の数 であり、 早大受験機会の数 > 阪大受験機会の数 であるからです。 なので授業の内容まで細かく比較する必要はありません。阪大に向けての準備はその多くが早大対策を兼ねます。 早大を本気で考えるのは、5教科で阪大レベルに達してから、3教科を早稲田仕様にカスタマイズする余力ができたとき、あるいは、いまの調子では5教科で阪大に達さないかもしれないと感じ始めたときです。 今現在すでに阪大レベルは確保、という感触であれば、入学後の詳細比較をする前に京都大学へのシフトを考えましょう。そうするとまだやるべきことはあるはずです。 実は阪大より早稲田に行きたいんだ、というのであればまた話は変わってきますが、その場合でも阪大との比較ではなく、早稲田の学部間のカリキュラムの比較とすべきでしょう。しかしこの場合、一年間阪大に向けてのモチベーションを保つのに苦労しそうです。早稲田の入試科目以外をやるのが無駄に思えてくるのです。

回答No.2

あとで早稲田のほうの書込みがあると仮定して(無ければ後日回答しますが)、 阪大法学部の回答が少ないと思いますし、いろいろと阪大法学部については 馴染みがありますので回答します。 ご存知のとおり阪大法学部は法学科と国際公共政策学科の2つに別れていて 選択する授業も微妙に違ってきます。 当然、後者のほうが国際関係や経済学の分野を多く含んだカリキュラムになっています。 前者の法学科のほうがオーソドックスな法学の色合いが強い学科です。 国際公共政策学科ならばヨーロッパやアジア政治史といった内容や国際機構論や国際政治学 や公共経済学や財政や国際金融学なども学べます。 授業時間は阪大の場合は1時間目から5時間目(教職狙いの人など場合によっては6時間目まである、 6時間目が終るのは夜の7時と遅くなる。)までです。 阪大理系が厳しいといわれるのは、ほぼ毎日みっちりと授業がつまっているためです。 1年次は共通教育科目の授業が多く、ほぼ毎日朝一からの授業ばかり。合併して外国語学部が できたから選択できる第二外国語が増えました。 また国際公共政策のほうは、特に英語を使う授業も多く2年時以降は英語の力が鍛えられるケースが 増えます。 3年次になると、ほとんど専門科目ばかりになります。でも1~2年次にしっかりと単位を とっていれば、朝一番の授業は少なくなるし、2時間目開始の授業を選択できます。 4年次になって法科大学院(ロースクール)に進みたいならば、11月に入試があるので、 それまでは図書館でみっちりと勉強する必要があるし、 そうでなくても最初から司法試験合格を目指すならば、1年次、2年次からWスクールの形態を とっている人間は結構います。 司法試験狙いでなければ、4年次になると授業の無い日もでてきます(人によって週3日だけ 豊中キャンパスに来れば良いという人もいます)。 サークルでも法学研究会や国際法学研究会などもあり、そこに属している人間は司法試験狙いの 人間も多いです。 尚、阪大法学部は卒論はありませんので、普段の授業はしっかりと出席して、定期の試験は単位を 落とさないようにして下さい(単位とりの厳しい科目も結構あるので)。

関連するQ&A

  • 早稲田大学で社会を政経受験

    早稲田大学第一志望の受験生です。学部は商学部はかたく、出来ることなら政治経済学部に行きたいです。 社会科目が政経受験なのですが、しっかりやってきたこともあり模試での偏差値は70越えのところまで来れました。 これから早稲田対策をしていこうと思うのですが政経はどのように対策していけばいいでしょうか。英語と国語が飛び抜けて得意という訳でないので政経を武器にしたいのです。 アドバイスお願いします。あと英語国語の勉強法などもありましたらお願いします。

  • 早稲田大学 文化構想 文 商 世界史 政経

    始めまして。 今年早稲田(商)を受験し、不合格し浪人が決まったものです。 今年は早稲田一本で頑張っていくつもりなんですが 選択科目で悩んでいます。 世界史か政経か、というところなんですが・・・ 昨年は世界史受験でした。 学校で世界史を2年からやっていると理由で。 結構嫌いだったのですが、政経は3年からしか学べず、しかも予備校ですでに世界史をとってしまったので、という理由で断念。 約2年間世界史をやったのですが 結局センター5割に終わってしまい、どこも受かりませんでした。 まぁ当たり前ですよね・・・ そして今年は政経も視野に入れて考えようと思ったのですが どっちもどっちで選べず。 ちなみに政経は一応3年の時に1年間さらっと授業は受けました。 けど、内容はまったくと言っていいほど覚えてません。 さらに1つ加えると、この前受けた世界史のテストは3割でした。 今年は早稲田の商・文化構想・文・社会を受けたいと思っています。 実際はどうなるかわかりませんが・・・ こんな場合、世界史か政経かどちらを選んだら良いと思いますか? 土曜の朝に面談があるので急ぎでご意見お願いします。

  • 上智大学と早稲田大学について

    上智大学と早稲田大学について私は、上智大学を、第一希望にしています。 どの学部の授業もとることができ、また国際教養学部があり授業が全部英語で行われており国際教養学部の授業もとる ことができるというのに魅力を感じていました。 ですが早稲田大学も全部学部オープン科目というのがあり、授業が全部英語で行われている国際教養学部もあります。 この点については2つの学校ではほぼ同じでしょうか? それとも違う点はありますか? また早稲田大学の場合は国際教養学部の授業もとれるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 早稲田大学入試にお勧めの参考書

    自分は早稲田大学の法学部を受験したいと思っているのですが、 なにかお勧めの参考書・問題集はあるでしょうか? 受験科目は、国語・英語・政経です。

  • 早稲田大学の社会受験科目について

    私は、再来年受験をしようと思っております。 現在、サラリーマンをやっていますが、この冬に退職し来年一年間予備校にも通い、勉強して早稲田大学(政経または商学部)又、明治大学(政経または商学部)を目指したいと思っております。 受験科目は、国語、英語、あと一つは社会にしようと思っております。 そこで、世界史、日本史、政経この三つの中でどれを選択すればいいのでしょうか?現在、1ヶ月程、世界史をやってみましたがどうもしっくりこない感じがします。 調べてみると世界史が一番時間がかかり、暗記量も膨大とありました。 来年一年のみの時間を考え、合格圏に届く科目としては、やはり政経なのでしょうか?それとも、日本史なのでしょうか? 加えて、勉強法などもお教え頂けると幸いです。

  • 早稲田大学に行きたいと思っている学生です。

    早稲田大学に行きたいと思っている学生です。 早稲田大学の学部・学科・授業などについて複数の質問をします。 一つでも分かっていることがあれば回答をお願いします。 まず目的を理解していただくために私のやりたいと思っている事の概容を提示します。 経済、政治、商学、法律、または心理学などの知識を身に付け、分野に捉われずに自分が興味を持った問題について、多方面から原因などを考察して論文などを書く。 大体こんなところです・・・。 行きたい学部の候補を挙げると、社会科学部、文学部(社会学コース)、商学部、政治経済学部(経済学科)になります。 これらの学部・学科・その授業について質問します。 質問?分野に捉われない論文または卒業論文が、単位として幅広く認められるような学部はどれでしょうか・・・? テーマや内容をできるだけ制約されない学部に行きたいです。 また、卒論が必修でない学部でも、書き方の指導などの手助けをしてくれますか・・・? 質問?所属学部以外の授業をとるのに制限や条件はありますか? 例えば、興味があるという理由で関係ないと思われる授業を受けられるのでしょうか。 また、この部分は教授によるところが大きいのでしょうか。 質問?所属している学部のゼミではなく、他学部のゼミを受ける事は可能でしょうか。 可能でない場合、社会科学部の他に、より学際的なゼミがある学部はどれですか? 質問?他学部の授業を、より幅広く単位として認めてくれる学部はどれですか? 質問?社会科学部で社会学を学ぶのと、文学部社会学コースで社会学を学ぶのに違いはありますか? あった場合、社会科学部に所属しながら文学部の社会学コースの授業を受ける事は可能でしょうか。 できるだけ受験では政経を使いたいと思っているので、必要でなければ文学部は受たくないと思っています。 質問は以上です。 雑な文になってしまいましたが、回答をお願い致します。

  • 早稲田か阪大か。

    私は偏差値55程度の公立高校に通う、この春から高3になるものです。 1浪して今から2年後の受験で国立なら阪大、私立なら早稲田が志望です。中途半端な気持ちで受かるような大学ではないことは重々承知しています。でも阪大か早稲田ならどちらが可能性が高いでしょうか?国立と私立は受験科目も違うので一概には比べられませんが。 ちなみに私の高校から早稲田に進学した先輩はいますが、難関国立大に進学した先輩は近年出ていないみたいです。地元が四国なのでできれば関西の阪大に行けたら、1番よいのですが…。 よろしければアドバイスいただきたいです。

  • 早稲田 受験科目 政経

    選択科目を政経にしました。早稲田を受験するにあたって政経のおすすめ参考書など教えてくださいm(_ _)m あとやはり政治や経済の本などちょっと専門的なのも読んだ方がいいですかね 政経を選択した人はよく不利だと聞くので心配です よろしくお願いいたします

  • 早稲田 社学と政経(経済)

    文系の数学選択で早稲田大学社会科学部と政経(経済)学部を目指しているのですが、この二つの学部の難易度はどれくらい違いますか?もちろん政経の方が上でしょうが、問題のレベルや受験生のレベルがそんなに違うものなのですか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 早稲田政経!

    早稲田政経! 現役生です。早稲田の政経を受験するつもりですが、国語と英語のおすすめの参考書を教えてください。現在の実力は模試で昨年の合格者平均点よりややいい程度です。選択科目は政経ですが、これに関しては全く問題ありません。あと、勉強法や傾向、対策も教えてください。6月になって私大を受けることに決めたので、よくわかりません。